27日の午後
『FESTIVAL DE LA GÉODE』
最後の3本見てまいりました

1本目
『EGYPTE 3D - le secret des momies(ミイラの秘密)』
Keith Meltonによる40分の3D作品
エジプトの遺跡を紹介すると共に
アルシンベル宮殿や
古代エジプ王・ファラオの
ミイラ発見に至る経過を再現
そして
発見されたミイラを
医学的に分析
そして
実際にミイラを作ってました…
ファラオの死因は
マラリヤだったって知ってました?

2本目は
『LES GRANDS LACS AMERICAINS - Espèces menacées 』
David Lickleyによる40分の環境映画
IMAXの映像は
気をつけないと三半規管に悪影響が…
クルクル目が回って気分悪くなる(笑)
上空から
地上から
そして湖の中から
美しいLES GRANDSを
これでもか~と紹介しています
と同時に
廃棄物焼却施設等から排出された
ダイオキシン等により
かつて
ダメージを受けた
LES GRANDSの現状も知ることが出来ます
LES GRANDSの自然を守る事は
そこに住む
動植物の大系を維持し守ると言う事
そして
それは私達人間も
守る事になる

ラストは
『LES ALPES』
アルプス山脈の頂上を攻略!
三大北壁や麓町の映像を紹介しつつ
登頂を試みる登山家の
その仲間や家族達を追った
Steve Judsonのドキュメンタリー(Films IMAX)
みたいなんですけど
流石に朝から続けて4本目ともなると
フランス語聞く気なくて
映像眺めるだけ…
サイトの解説には
アイガーとあったので
アイガー北壁にトライするのかと
思っていたら
マッターホルンに登っているみたいでした
男性2人と女性1人が登頂に成功するんですけど
下山はヘリで宙ぶらりん状態で
あっという間にご帰還(女性だけ)
これには
ちょっと拍子抜けしました
アルプスの山々を
その上空から映し出した映像は
迫力があるなんてもんじゃありませんよ…
随分と山に接近していると思ったら
豆粒くらいの人間が
登ってるし…
ほぼ垂直
場所によっては
反ってる岩壁を
登ってる…
何故登る?
怖すぎる
私は
映像で見るだけで充分です

日本ではPCのみの再生
登山装備や携帯用食料
そして通信装置が不十分だった時代に
よく登頂出来たものですね
『FESTIVAL DE LA GÉODE』
最後の3本見てまいりました

1本目
『EGYPTE 3D - le secret des momies(ミイラの秘密)』
Keith Meltonによる40分の3D作品
エジプトの遺跡を紹介すると共に
アルシンベル宮殿や
古代エジプ王・ファラオの
ミイラ発見に至る経過を再現
そして
発見されたミイラを
医学的に分析
そして
実際にミイラを作ってました…
ファラオの死因は
マラリヤだったって知ってました?

2本目は
『LES GRANDS LACS AMERICAINS - Espèces menacées 』
David Lickleyによる40分の環境映画
IMAXの映像は
気をつけないと三半規管に悪影響が…
クルクル目が回って気分悪くなる(笑)
上空から
地上から
そして湖の中から
美しいLES GRANDSを
これでもか~と紹介しています
と同時に
廃棄物焼却施設等から排出された
ダイオキシン等により
かつて
ダメージを受けた
LES GRANDSの現状も知ることが出来ます
LES GRANDSの自然を守る事は
そこに住む
動植物の大系を維持し守ると言う事
そして
それは私達人間も
守る事になる

ラストは
『LES ALPES』
アルプス山脈の頂上を攻略!
三大北壁や麓町の映像を紹介しつつ
登頂を試みる登山家の
その仲間や家族達を追った
Steve Judsonのドキュメンタリー(Films IMAX)
みたいなんですけど
流石に朝から続けて4本目ともなると
フランス語聞く気なくて
映像眺めるだけ…
サイトの解説には
アイガーとあったので
アイガー北壁にトライするのかと
思っていたら
マッターホルンに登っているみたいでした
男性2人と女性1人が登頂に成功するんですけど
下山はヘリで宙ぶらりん状態で
あっという間にご帰還(女性だけ)
これには
ちょっと拍子抜けしました
アルプスの山々を
その上空から映し出した映像は
迫力があるなんてもんじゃありませんよ…
随分と山に接近していると思ったら
豆粒くらいの人間が
登ってるし…
ほぼ垂直
場所によっては
反ってる岩壁を
登ってる…
何故登る?
怖すぎる
私は
映像で見るだけで充分です

日本ではPCのみの再生
登山装備や携帯用食料
そして通信装置が不十分だった時代に
よく登頂出来たものですね