時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

高校事変Ⅸ

2020-11-30 | 読書
フェリーでの激闘から数日
公安の監視を受けながら
学校生活を送る優莉結衣は
船上で果たせなかった
田代勇次との決着の日が
近く訪れることを予感していた
多くを失い
手負いの獣と化した
田代勇次こと
グエン・ヴァン・チェットは
かつて
自分のファンだった
長谷部恭子・琴奈
母娘の家に潜伏し
復讐の機会を虎視耽々と狙う
威嚇 撹乱 陽動
遂に
最終決戦の火蓋が切られた
血で血を洗う抗争の果て
宿命の2人は壮絶な一騎討ちに
果たして勝負の結末は!?



日本人って
基本的に‘性善説’>‘性悪説’を念頭に
行動しがち
まだ十代の子供
まさか子供が…
大人として救いの手を…

冒頭に登場する
長谷部一家も
まさしくそんな感じでした
恭子と琴奈の母娘は
揃って勇次のパーティーに
出席したこともあるファン
(敢えてなんだけど)ズタボロの姿で
現れた勇次を
家に引き入れちゃいましたよ…
勇次はあっという間に
母恭子と父典文を懐柔
お金は持っているのか?
夕食だけはうちで済ませていくといい
勇次君 味付けについて聞きたいんだけど

唯一危機感を募らせた娘琴奈に
あんな状態で追い出せないだろう
人間少しは柔軟でないとな



ご冥福をお祈り致します

優莉結衣ですが
フェリーの一件以降
泉が丘高校に通学するも
ひとり校舎の空教室に隔離
他の生徒とは一切接触できず
帰宅後は
女性警察官常駐の
児童養護施設別棟(古民家)に
これまた独り
あからさまな
公安の監視下に置かれる生活
そんなある日
結衣のスマホが鳴った!
優莉結衣さん お元気ですか
メンパスを入手したら知らせて下さい
何を?
メンパスです
警察が田代ホールディング本社を徹底的に探したものの
見つからず音をあげそうになっているので


田代ファミリーが台頭する以前
在日
ベトナム人の闇社会をまとめていた
ディエン・チ・ナムからでした

何?
メンパスって…
ってゆ~か
この後
結衣がぶっ倒れ
何と
四十度の高熱を発し倒れ → 入院
ストレス性高体温症
診察した医師曰く
精神的なストレスではなく
精神的緊張に耐えうる強さゆえの
生体内の非特異的な防衛反応として引き起こされた
極端な心身症の症状だとか?
こんな状態なのに

武蔵小杉高校の元教師
三井和美に
勇次の魔の手が!
満身創痍の中
結衣は
三井先生奪還 メンパス探し
勇次との最終決着に挑みした

生れてくる子供は親を選べない!
猛毒親に元に生れ
過酷な環境下で
愛情を受けずに生きてきた勇次は
主治医・嶋倉医師に父親の愛情を
武蔵小杉高校元教師・三井和美に母親を
無意識に求めてしまう
結衣も
殆ど同じような環境で育っているので
勇次の感情や行動・言動
理解できるっちゃ~理解できる
でも
それが現実的には
叶わないってことに
結衣は気づけてるけど
勇次は気づけていない
最後まで
気付けなかった…

後半
結衣が
勇次とバドミントンの試合をする
場面がありました
オリンピック代表とまで
言われていた勇次が
素人の結衣に完敗
東京オリンピックは
開催されないとふんだ槙人が
田代一家の健全さアピールに
金と権力を使って勝たせた
噂通りの八百長でした
勇次本人は
英語の発音にしても
バドミントンにしても
真面目に
努力していただけに哀れで

勇次が
自慢げに組み立ててていた
3Dプリンター製拳銃も
実は
金属精製可能な3Dプリンターで作る弾
最初の図面清書したのはわたし
小三の春
父から与えられた課題だった


おいおい・・・

田代勇次よ
いや
田代ファミリーよ
優莉結衣に
ちょっかい出したのが
敵に回したのが
そもそもの間違い
失敗だったね
もう
遅いけど


武蔵小杉高校元跡地で
勇次に引導を渡した結衣は
三井先生を警察に保護させ
自身は
回収したメンパス※をもって
ディエン・チ・ナムが経営する
会社のひとつに向かいます

※メンパス(MENPAS) … 人員(メンバー)/結果(エフェクト)/純益(ネット)
              資産(プロパティ)/会計(アカウンタント)/金庫(セイフ)の略
              田代ファミリー5年間の全記録
              シビックに返済していない隠し財産の口座と田代槙人の
              海外コネクションの全貌を含むデータ

よくここがうちの関連企業だとわかりましたね
車内広告で見かけた
田(でん)商事
データのプロテクトは…
解除済み
結構 しかし まさかお持ちいただけるとは
フェリーの借りを返したかった

          (「高校事変Ⅸ」377頁より抜粋)

ナンさんとしては
あれは
お互い様だと
思ってると思うよ結衣…

その後
どうなったかと言いますと…
ディエン・チ・ナム率いる
ディエン・ファミリーは
科警研でも発見できないよう
ディエン・ファミリーに関する情報を削除
過去のあらゆる事件が
すべて田代ファミリーによるものであり
結衣に濡れ衣を着せようとしていた
と言う感じに
メンパスデータを改ざんし
マスコミ各社に
著名の情報として提供

やるね~
ナンさん!
と言うか
結衣もナンさんも
随分と義理がたい
性格なのね


身の潔白が証明された結衣は
泉が丘高校に復学
3年3組の生徒として
山海鈴花(やまみすずか)らと
残る高校生活を
穏やかに…

めでたしめでたし

と思いきや

優莉結衣さんだな
誰?
公安の今井 彼は京谷
監視なら学校の外からが原則じゃなかった?
学校の許可は取った
至急たずねたいことがあってな
なに?
諏訪野猛を知ってるな?
知らない
架禱斗(かいと)という名ならわかるな?
優莉架禱斗だ
つい先日
架禱斗は偽名で出国したことが判明した
国際テロに結びつきかねない重大事態だ
国際テロ?
諏訪野猛 24歳 ISへの参加経験もある日本人テロリストとして
複数の国で指名手配されてる
優莉架禱斗だと判明したのはつい最近だ
なにか心あたりはないか?
あるわけない
悪く思わんでくれ
きみとのつながりの有無を確認してこいと
上がうるさかったんでな

          (「高校事変Ⅸ」 392頁より抜粋」

え”ぇ”~
終りじゃないの?
しかも
ここにきて
行方不明だった
優莉長男
まさかの登場!?

架禱斗の名を聞いた瞬間
自分でも意外な感情がこみあげてきた
喜びと闘争心だった
汚さを争うゴミクズ
それも究極と呼べる存在が
まだこの世に残っている
さすが糞兄貴
ISへの参加を経て
筋金入りの国際テロリストに
なっていたとは
黴菌どうしの相殺が
世に平穏をもたらす
たぶんそれが生を享けた理由だろう
信念などという高尚なものはいらない
高校生活も残りわずかだ
教師との面談はまだでも
進路ならもうきまった
道に迷って新たな道を知る
いまその道を
歩みだしている

         (「高校事変Ⅸ」394頁より抜粋)

ここで
優莉匡太の子供たち整理

架禱斗(長男/かいと)  … 消息不明 → 諏訪野猛(すわのたける)24歳 国外逃亡中
                      IS参加経験のある日本人テロリストとして
                      複数の国で国際手配中
  
智沙子(長女)      … 田代槙人の妻・美代子の元に → 警視庁の保護下?  
篤志(次男)       … 澤̪岻(たくし)姓を名乗る 田代配下 → ベトナムマフィア ディエン・チ・ナムの元で更生を図る? 
健斗(三男)       … 死亡 
詠美(三女)       … 死亡
明日磨(四男)      … 重度の後遺症により療養中
凛香(四女)       … 田代槙人配下から逸脱?
耕史郎(五男)      … 養子縁組 現在別姓 
弘子(五女)       … 死亡 → 田代配下より奪還 → 実母・岸本映見の元へ
本名非公開(六男)    … 養子縁組 現在別姓 
伊桜里(六女)      … 養子縁組 現在別姓  

当時保護された子供のうち
苗字変更をしなかったのは
結衣・健斗・明日磨・凛香の4人

新たな展開は
優莉一族
母の異なる
長男・架禱斗と次女・結衣
ですかぁ~

未成年者として
保護されるのも数年
取敢えず
高校卒業したら
養護施設追い出されます
生計どうするの
何処に住むの
話しの展開だって
高校卒業までですよね?
結衣
成人式迎えられるんでしょうか
死なないでよ…

そう言えば
前作「高校事変Ⅷ」で
意識回復して
病院から逃亡した
市村凛出てこなかった…

高校事変Ⅹは
2021年3月25日
発売予定!

ISUグランプリシリーズ2020第4戦NHK杯「男子FS」

2020-11-29 | フィギュアスケート

GPS第3戦終了段階
今季FS得点参考記録TOP3
1位 ミハイル・コリャダ(第3戦/ロンバルディア杯) 188.55
2位 ネイサン・チェン(第1戦/スケートアメリカ)  187.98
3位 ボーヤン・ジン(第2戦/資生堂中国杯)     186.95

トータル得点参考記録TOP3
1位 ネイサン・チェン(第1戦/スケートアメリカ)  299.15
2位 ボーヤン・ジン(第2戦/資生堂中国杯)     290.89
3位 ミハイル・コリャダ(第3戦/ロンバルディア杯) 281.89

Starting Order 
Group1/07:40PM~
吉岡希(日本/Jr.)      予定:4T+2T 4T 3Lz 3Lz+2T/3F 2A+1Eu+2S 3S
                  クワド2種類2本(前半:単1/コンボ1)
山本草太(日本)       予定:4S 4T+2T 3A+1Eu+3F 4T/3A 3Lo 3Lz+3T
                  クワド2種類2本(前半:単2)
三浦佳生(日本/Jr.)     予定:4T+3T 4S 4T 3A/3F+3Lo 2A+1Eu+3S 3F
               変更:4T+3T 4S 3F+3Lo 3A/4T 2A+1Eu+3S 3F
                  クワド2種類3本(前半:単1/コンボ1 後半:単1)
佐藤駿(日本)        予定:4Lz 4T+3T 4T 3F+1Eu+3S/3A+2T 3A 3Lo 
                  クワド2種類3本(前半:単2/コンボ1)
三宅星南(日本/Jr.)     予定:4S 3A 3A+1Eu+3S 3Lz/3Lz+3T 3F+2T 3Lo
                  クワド1種類1本(前半:単1) 
Group2/08:27PM~
木科雄登(日本/Jr.)     予定:3A 3F 2A+3T 3Lz/3Lo+3T 2A+1Eu+3S 3Lo
               変更:3A 3Lz 2A+3T 3F/3Lo+3T 2A+1Eu+3S 3Lo  
田中刑事(日本)       予定:4S+2T 4S 3A+3T 3F/4T 3A+1Eu+3S 3Lz
               変更:4S+2T 4S 3A+3T 3F/3Lz 3A+3S 3Lo
                  クワド2種類2本(前半:単2)
本田ルーカス剛史(日本/Jr.) 予定:3A+2T 3A 3Lo 3F/3Lz+3T 2A+1Eu+3S 3Lz
友野一希(日本)       予定:4T+3T 4S+2T 4S 3Lz/3A+1Eu+3S 3A 3F
                  クワド2種類3本(前半:単1/コンボ2)
鍵山優真(日本)       予定:4S+3T 4T 3F 4S/3A+1Eu+3S 3Lz+3Lo 3A
               変更:4S+3T 4T 3F 4T/3A+1Eu+3S 3Lz+3Lo 3A
                  クワド2種類3本(前半:単2/コンボ1)


三浦佳生(Jr.2位)本田ルーカス剛史(Jr.優勝)三宅星南(Jr.3位)
Image/スポーツ報知

田中選手
後半組み込んでいた
クワド・トウループ(4T) → トリプル・ルッツ(3Lz)
最後の3Lz → トリプル・ループ(3Lo)
に落としてきました
その一方
Jr.三浦選手が
前半の4Tと
後半冒頭のコンビネーション(Combo)の
トリプル・フリップ(3F)+3Loを
入れ替えてきました
挑戦する姿勢
買います!

因みに
ジュニアの選手は
11月21日~23日の
全日本ジュニアに出場してからの
NHK杯参戦です
シニア大会なので
SP/FS共に
クワドを入れてくる選手も多く
FSに関しては
演技時間が30秒長い
4分になります
調整大変だったと思います
頑張れ!


Image/Sports navi

<男子結果>
1.鍵山優真(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計275.87(FS:1位/188.61 SP:1位/87.26)
2.友野一希(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計226.62(FS:3位/143.35 SP:2位/83.27)
3.本田ルーカス剛史(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計217.56(FS:6位/138.34 SP:3位/79.22)
4.田中刑事(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計215.52(FS:5位/138.95 SP:4位/76.57)
5.佐藤駿(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計214.75(FS:4位/142.71 SP:7位/72.04)
6.三浦佳生(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計210.53(FS:2位/143.69 SP:8位/66.84)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.木科雄登(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計199.34(FS:8位/124.90 SP:5位/74.44)
8.山本草太(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計190.19(FS:7位/127.81 SP:9位/62.38)
9.三宅星南(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計185.50(FS:9位/111.16 SP:6位/74.34)
10.吉岡希(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計164.70(FS:10位/108.82 SP:10位/55.88)

Judges Scores はコチラ

吉岡希(Jr.) 
4T+2T 
4T → 2T
3Lz
3Lz+2T → 3Lz+3T
~後半~
3F → 3F「e」 … ①
ダブル・アクセル(2A)+オイラー(1Eu)+2S → 2A
トリプル・サルコウ(3S) → 3S+1Eu+2S → 3S「ot」「+SEQ」+2S「*」 …②③④

①「e」 … エッジエラー
       踏み切りの際にエッジが逆だった(ルッツとフリップのみ対照) 
②「ot」 … オーバーターン 
③「+SEQ」 … ジャンプシークエンス 基礎点× 0.8
④「*」 … ノーカウント(同じジャンプは2以上跳んではいけない)
       
冒頭の4T
決めてきました
最後の3Sを
3S+1Eu+2Sの
Comboにしたかったところを
3Sで着氷が乱れたまま
2Sを跳ぶ形になってしまいました

同じジャンプ(この場合は「サルコウ(S)」
跳んでしまうと
3Sの基礎点が欠ける0.8になってしまうので

3S+SEQ → 4.3×1.1(後半加算)×0.8=3.78

で+2S*(ノーカウント)」ついては
なんでだ?
わかりません



Image/Sponichi Annex
                  
山本草太
4S → 4S「so」 … ①
4T+2T → 4T「<<fall」 ②
3A+1Eu+3F 
4T → 4T「q」+1T「<<」 … ③④
~後半~
3A → 1A
3Lo
3Lz+3T → 3Lz+3T「<」 … ⑤

①「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった
②「<<fall」… Downgraded jump(1/2回転以上の回転不足)/転倒
③「q」… quarter(1/4回転不足)
④「<<」 … Downgraded jump(1/2回転以上の回転不足) 
⑤「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)

見事なまでの
回転不足
大怪我の影響なのか?
精神的なモノなのか?
単に
脚力ないだけなのか?


Image/Sponichi Annex

三浦佳生(Jr.)
4T+3T → 2T
4S
3F+3Lo → 4T+3T
3A → 3A「so」 … ①
~後半~
4T → 4T「so」 … ②
2A+1Eu+3S → 2A+1Eu+3S「<」 … ③
3F

①②「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
        着氷後
        着氷した足のエッジでバランスをとれず
        フリーレッグが一歩ついてしまった
③「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)

冒頭2Tになりましたが
続く4S着氷
後半の4Tも
着氷みだれぶものの成功

FSでは
シニア勢を退け
2位と
大健闘です


Image/Sponichi Annex

佐藤駿
4Lz → 3Lz
4T+3T → 4T
4T → 4T+3T
3F+1Eu+3S → 3Lz「<+REP」 … ①
~後半~
3A+2T
3A → 3F「!」+1Eu+3S「so」 … ③④
3Lo 
 
①「<+REP」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
          3回転以上の同じ種類の単独ジャンプを跳んだ時の2度目のジャンプ
③「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)
④「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
        着氷後
        着氷した足のエッジでバランスをとれず
        フリーレッグが一歩ついてしまった

クワド2本決めてきました
①の3Lzは 回転不足の判定なので基礎点が 5.90 → 4.72 になります
      4.72×0.7=3.3 に出来栄えは「-5~+5」増減されます


Image/Sponichi Annex

三宅星南(Jr.) 
4S → 4S「<fall」 … ①
3A → 1A
3A+1Eu+3S
3Lz → 2Lz
~後半~
3Lz+3T → 3Lz「fall」 … ②
3F+2T → 3A「qfall」 … ③
3Lo → 3F「ot」 … ④

①「<fall」… Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)/転倒
②「fall」 … 転倒
③「qfall」  … quarter(1/4回転不足)/転倒
④「ot」 … オーバーターン

必死に
リカバリーしようと
試みたのがよくわかります
結果的に
収集つかなくなりましたが
そのガッツ良いと思う


Image/Sponichi Annex

田中刑事 
4S+2T → 3S
4S → 4S+2T
3A+3T → 2A+3T
3F
~後半~
3Lz
3A+3S → 1A
3Lo → 1A「*」 … ①

①「*」 … ノーカウント

予定していた構成はどこえ?
とは言え
冷静に
リカバリーしてくるあたりは
流石です
成功しませんでしたけど
ラスト2本
果敢に3Aに挑む姿勢
悪くない!


Image/スポーツ報知

友野一希
4T+3T → 2T
4S+2T
4S → 4S「so」 … ①
3Lz → 3Lz「!」 … ②
~後半~
3A+1Eu+3S → 1A+1Eu+3S
3A
3F → 2F+2T「*」 … ③

①「so」「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
        着氷後
        着氷した足のエッジでバランスをとれず
        フリーレッグが一歩ついてしまった
②「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)
③「*」 … ノーカウント

気が付けば
ベテランの域に…
第三の男に
なれそうでなれない
Next Generationに
大差つけられてしまいました


Image/スポーツ報知

鍵山優真 
4S+3T → 4S
4T → 4T+3T  
3F
4T
~後半~
3A+1Eu+3S
3Lz+3Lo → 3Lz+1Lo
3A

後半のCombo
3Loがシングルになったのが
悔やまれますが
FS188.81は
GPS第3戦終了段階
ロンバルディア杯で
ミハイル・コリャダが出した
188.55につづ得点です

クワド
難儀してますね~
羽生結弦選手や
宇野昌磨選手が
当たり前のように
芸術劇なクワド跳んでるの
見慣れているから
『なんで跳べないの?』
って思いがちだけど
これが
普通なんですよ
(;^ω^) (^_^;)

ISUグランプリシリーズ2020第4戦NHK杯「アイスダンスFS/FD」

2020-11-28 | フィギュアスケート

グランプリシリーズ(GPS)
第3戦終了段階
今季FS得点参考記録TOP3
1位 エリザベータ・トゥクタミシェワ(第3戦/ロステレコム杯) 148.69
2位 アリョーナ・コストルナヤ(第3戦/ロステレコム杯)    141.94
3位 マリアナ・ベル(第1戦/スケートアメリカ)        136.25

トータル得点参考記録TOP3
1位 エリザベータ・トゥクタミシェワ(第3戦/ロステレコム杯) 223.39
2位 アリョーナ・コストルナヤ(第3戦/ロステレコム杯)    220.78
3位 マリアナ・ベル(第1戦/スケートアメリカ)        212.73

Ladies' Free Program Starting Order 
Group1/03:25PM~
ユ・ヨン(韓国)     予定:3A 3Lz+3T 3F 3Lo/3Lz+1Lo+3S 2A+3T
             変更:3A 3Lz+3T 3F 3Lo/3Lz+1Eu+3S 2A+3T 2A
                トリプル・アクセル(前半:単1)
浦松千聖(日本/Jr.)   予定:3F+3T 3Lz+2T 3Lz 2A/3F 3Lo 2A+2T+2Lo
             変更:3F+3T 3Lz+2T 2A 3Lz/3F 3Lo 2A+2T+2Lo 
荒木菜那(日本)     予定:3Lz+3T 3F 2A+3T 3S/3Lo 3Lz 2A+2T+2Lo
本田真凜(日本)     予定:3Lz 2A+3T 3S 3F+2T/3Lo+2T+2Lo 3Lo 3T
川畑和愛(日本)     予定:3Lz+3T 3Lo 2A 3F+3T/2A+2T+2Lo 3Lz 3S
             変更:3Lz+3T 3Lo 2A+3T 3F/2A+2T+2Lo 3Lz+3S
三原舞依(日本)     予定:3Lz+3T 2A 3F 3S/2A+3T 3Lz+2T+2Lo 3Lo
           
Group2/04:20PM~
河辺愛菜(日本)     予定:3A 3Lz+3T 3Lo 3Lz+2T/2A+3T+2T 3F 3S
                トリプル・アクセル(前半:単1)
横井ゆは菜(日本)    予定:2A 3Lo 3Lz 3F/3Lz+2T 2A+3T 3S+3T+2T
松生理乃(日本/Jr.)   予定:3F 2A 3Lo 2A/3Lz+2T+2T 3F+3T+2T 3S+3T
             変更:3F 2A 3Lo 2A/3Lz+2T 3F+3T+2T 3S+3T 
山下真瑚(日本)     予定:4S 3Lz+3T+2T 2A 3F/3Lz+3T 3Lo+2T 3S
                クワド1種類1本(前半:単1)
樋口新葉(日本)     予定:3A 3Lz+3T 3S 3Lo/2A+3T 3F+2T+2Lo 3Lz
                トリプル・アクセル(前半:単1)
坂本花織(日本)     予定:2A 3F+3T 3Lz 3S/2A+3T+2T 3F+2T 3Lo


Image/Sports navi編集部 Twitter

<女子結果>
1.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.51(FS:1位/153.91 SP:1位/75.60)
2.樋口新葉(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計200.98(FS:4位/131.27 SP:2位/69.71)
3.松生理乃(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計198.97(FS:2位/133.23 SP:4位/65.74)
4.三原舞依(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計194.73(FS:3位/131.32 SP:7位/63.41)
5.山下真瑚(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計186.13(FS:7位/118.57 SP:3位/67.56)
6.河辺愛菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計185.70(FS:6位/122.08 SP:6位/63.62)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.ユ・ヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計181.73(FS:5位/126.17 SP:12位/55.56)
8.横井ゆは菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計176.49(FS:8位/111.31 SP:5位/65.18)
9.本田真凜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計162.57(FS:11位/104.27 SP:9位/58.30)
10.川畑和愛(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計162.24(FS:12位/102.41 SP:8位/59.83)
11.荒木菜那(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計162.15(FS:10位/104.70 SP:10位/57.46)
12.浦松千聖(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計162.14(FS:9位/105.69 SP:11位/56.45)

Judges Scores はコチラ

ユ・ヨン 
トリプル・アクセル(3A) → 成功 
トリプル・ルッツ(3Lz)+トリプル・トウループ(3T) → 3Lz+3T「<」 … ①
トリプル・フリップ(3F) → 3F「!」 … ②
トリプル・ループ(3Lo)
~後半~
3Lz+オイラー(1Eu)+トリプル・サルコウ(3S) → 3Lz「<2ft」 … ③
2A+3T → 2A+3T「<」 … ④ 
2A → 2A+1Eu+3S

①④「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
②「!」 …  Not clear edge(踏み切り不明確) 
③「<2ft」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)/両足着氷

最後の2Aを
コンビネーション(Combo)にして
まとめました


Image/Sports navi編集部 Twitter

三原舞依
3Lz+3T → 3Lz+3T「q」 … ①
2A
3F
3S
~後半~
2A+3T → 2A+3T「q」 … ②
3Lz+2T+2Lo
3Lo 

①②「q」… quarter(1/4回転不足)

とても素敵でした
見るからに
痩せちゃって
最後まで
体力持つか心配でしたが
そんな不安を
払拭する
素敵な
プログラムだっと思います
三原選手の滑りは
優しい世界観が
特徴的なんですが
よく表現できてたと思います


Image/Sports navi編集部 Twitter

松生理乃(Jr.) 
3F → 3F「!」 … ① 
2A
3Lo → 3Lo「so」 … ②
2A
~後半~
3Lz+2T
3F+3T+2T → 3F「!」+3T+2T … ③
3S+3T 

①③「!」 …  Not clear edge(踏み切り不明確) 
②「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった


Image/Sponichi Annex

山下真瑚 
4S → 4A「<<2ft」 … ①
3Lz+3T+2T → 3Lz「so」 … ②
2A
3F → 3F「!」+2T … ③
~後半~
3Lz+3T → 3Lz+3T+2T … ④
3Lo+2T → 1Lo  … ⑤
3S 

①「<<2ft」 … Downgraded jump(1/2回転以上の回転不足)/両足着氷
②「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった
③「!」 …  Not clear edge(踏み切り不明確)
④2連続Comboを3連続にリカバリー
⑤3LoがシングルになりComboにできず


Image/Sports navi編集部 Twitter

樋口新葉
3A → 3A「q」 … ① 綺麗に降りた!? と思ったら 
3Lz+3T → 3Lz+3T「q」 … ②
3S → 2S … ③
3Lo 
~後半~
2A+3T 
3F+2T+2Lo → 3F「!」+2T+2Lo … ④
3Lz → 2Lz … ⑤

①②「q」… quarter(1/4回転不足)
③3Sが2Sに
④「!」 …  Not clear edg(踏み切り不明確)
⑤3Lzが2Lzに

3A完璧に見えたんだけなぁ~
このあと
単発ジャンプ(3S/3Lz)
成功してたらね~
           

Image/日刊スポーツ
    
坂本花織
2A 3F+3T 3Lz 3S/2A+3T+2T 3F+2T 3Lo 

減点なく
パーフェクトでした
NHK杯初出場 初優勝

FS:153.91/トータル:229.51
エリザベータ・トゥクタミシェワが
ロステレコム杯で出した
FS:148.69/トータル:223.39
越えました



Image/RBBTODAY.COM

Free Dance Starting Order 
Group1/05.45PM~
深瀬理香子/張睿中(日本)
村元哉中/高橋大輔(日本)
小松美里/ティム・コレト(日本)

<アイスダンス>
1.小松原美里/ティム・コレト(日本)・・・・・・・・・・・・・・・合計179.05(FD:1位/108.29 RD:1位/70.76)
2.深瀬理香子/張睿中(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計157.89(FD:2位/94.43 RD:3位/63.46)
3.村元哉中/高橋大輔(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計157.25(FD:3位/93.10 RD:2位/64.15)

Judges Scores はコチラ

ペアと同様
海外組とと
対等に戦うまでには
かなりの差があります
とは言え
ジュニアの
吉田唄菜/西山真瑚組も
頑張ってます
高橋選手の
アイスダンス転向が
切っ掛けでもいい!
日本は
シングルスばかりが
注目されがちですが
何とか
頑張って下さい

ISUグランプリシリーズ2020第4戦NHK杯「男子SP」

2020-11-28 | フィギュアスケート
羽生結弦/2019GPS NHK杯 SP1位
Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

グランプリシリーズ(GPS)
第3戦終了時点
今季SP得点参考記録TOP3
1位 ネイサン・チェン(第1戦/スケートアメリカ)   111.17
2位 ボーヤン・ジン(第2戦/資生堂中国杯)      103.94
3位 ヴィンセント・ジョウ(第1戦/スケートアメリカ) 99.36

須本光希選手
26日夜に37.7度の発熱あり
大会参加基準に沿って
出場を取り消したとのことです
27日昼の時点で
体調は安定
体温も36.8度まで
下がっているとのこと
宿泊先を離れ
かかりつけの医師に
診察を受ける予定
COVID-19ウィルス検査するのかなぁ~
取り合えず
感染していないことを祈る
お大事に
→ 「胃腸炎」と診断されたそうです

Starting Order 
Group1/07:10PM~
本田ルーカス剛史(日本/Jr.) 予定:3A 3F+3T/3Lz
吉岡希(日本/Jr.)      予定:4T 3A/3Lz+3T → 3A 4T/3Lz+3T
三浦佳生(日本/Jr.)     予定:4T+3T 3F/3A
三宅星南(日本/Jr.)     予定:3A 3Lz/3F+3T
木科雄登(日本/Jr.)     予定:3A 3F/3Lo+3T → 3A 3Lz /3Lo+3T

Group2/07:50PM~
須本光希(日本)       予定:3A 3F+3T/3Lz  ※ WD
佐藤駿(日本)        予定:4T+3T 4Lz/3A 
山本草太(日本)       予定:4T+3T 4S/3A
友野一希(日本)       予定:4T+3T 4S/3A
鍵山優真(日本)       予定:4S+3T 4T/3A
田中刑事(日本)       予定:4S 3A /3Lz+3T → 4S 3A/3F+3T

※ WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                     棄権・出場取り消しの意 

良いか悪いか
分かりませんが
10人中7人
ジュニアクラスの2人
フリーでクワド(4回転)跳んできます
本来
ジュニア選手は
SPの構成に
クワド入れるの禁止されてますが
今回はシニア大会ですし…
来月の全日本を前に
挑戦するのもあり?

吉岡 4T+2T 4T 3Lz 3Lz+2T/3F 2A+1Eu+2S 3S  … クワド2種類2本(前半:単1/コンボ)
三浦 4T+3T 4S 4T 3A/3F+3Lo 2A+1Eu+3S 3F   … クワド2種類3本(前半:単2/コンボ1) 
佐藤 4Lz 4T+3T 4T 3F+1Eu+3S/3A+2T 3A 3Lo  … クワド2種類3本(前半:単2/コンボ1) 
山本 4S 4T+2T 3A+1Eu+3F 4T/3A 3Lo 3Lz+3T  … クワド2種類2本(前半:単2)
友野 4T+3T 4S+2T 4S 3Lz/3A+1Eu+3S 3A 3F  … クワド2種類3本(前半:単1/コンボ2)
鍵山 4S+3T 4T 3F 4S/3A+1Eu+3S 3Lz+3Lo 3A  … クワド2種類3本(前半:単2/コンボ1)
田中 4S+2T 4S 3A+3T 3F/4T 3A+1Eu+3S 3Lz  … クワド2種類3本(前半:単1/コンボ1 後半:単1)

この中で
後半にクワド入れる構成は
田中選手のみ
このあたりは流石
グランプリシリーズ(GPS)や
世界選手権
オリンピックで
戦ってきたベテラン
と言いたいところですが
右膝の状態が…

ついでに
羽生結弦選手や
宇野昌磨選手になると
クワド3種類4本
当たり前
因みに
羽生選手は
GPSフィアナルで4種類5本(ボロボロだったけど)
ネイサン・チェンに至っては
クワド4種類5本
通常モード
次元が…

比べちゃいかん!


   友野一希(2位)    鍵山優真(1位)   本田ルーカス剛史(3位)
Image/Sponichi Annex

<男子結果>
1.鍵山優真(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87.26
2.友野一希(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83.27
3.本田ルーカス剛史(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79.22
4.田中刑事(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.57
5.木科雄登(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.44 
6.三宅星南(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.34
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.佐藤駿(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.04
8.三浦佳生(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.84
9.山本草太(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.38 
10.吉岡希(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.88 

Judges Scores はコチラ


         三浦佳生(8位)
Image/Sponichi Annex    

吉岡希
クワド・トウループ(4T) → 3A「so」 … ①
トリプル・アクセル(3A) → 4T → トリプル・トウループ(3T)
~後半~
トリプル・ルッツ(3Lz)+3T → 3Lz+2T

①「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった
    
三浦佳生
4T+3T → 4T
トリプル・フリップ(3F) → 3F+3T → 3F+1T「*」 … ①
~後半~
3A     
Sp → Sp「*」 … ②

①「*」 … ノーカウント  
②「*」 … 転倒によりノーカウント 


       佐藤駿(7位)           山本草太(9位)
Image/Sponichi Annex

佐藤駿
4T+3T → 4T+1T「*」 … ① 
4Lz  → 4Lz「so」 … ②
~後半~
3A 

①「*」 … ノーカウント
②「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった  

山本草太
4T+3T → 4T「<2hd」 … ①
クワド・サルコウ(4S)   → 4S+3T → 4S「<2hd」+2T … ②
~後半~
3A → 3A「<<2hd」 … ③

①②「<2hd」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)/両手お手付き
③「<<2hd」 … Downgraded jump(1/2回転以上の回転不足)/両手お手付き 

中京大学
休学までして
頑張っているのに
ど~してこうも
結果に結びつかない
と言うか
安定感に欠けるのは何故!?


    友野一希(2位)    鍵山優真(1位)    田中刑事(4位)  
Image/Sponichi Annex

友野一希
4T+3T → 4T「so」+2T … ①
4S
~後半~
3A

①「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった

鍵山優真
4S+3T 
4T
~後半~
3A → シングル・アクセル(1A「*」) … ①

①「*」… ノーカウント

田中刑事
4S → 4S「q2hd」 … ①  
3A
~後半~
3Lz+3T → 3F+3T → 2F+3F  

①「q2hd」 … quarter(1/4回転不足)/両手お手付き

90点台
出ませんした
国際大会とは言え
緊張感がないと言うか
精製を欠くと言うか
何か
締まりのない雰囲気
第1戦/スケートアメリカ
ヴィンセント・ジョウが出した
99.36に遠く及ばない得点…

いやいや
だから
比べちゃいかん!

ISUグランプリシリーズ2020第4戦NHK杯「女子SP/アイスダンスRD」

2020-11-27 | フィギュアスケート
紀平梨花/2019GPS NHK杯 SP2位
Image/Sponichi Annex 小海途 良幹

グランプリシリーズ(GPS)
第3戦終了時点
今季SP得点参考記録TOP3
1位 アリョーナ・コストルナヤ(第3戦/ロステレコム杯)    78.84
2位 マリアナ・ベル(第1戦/スケートアメリカ)        76.48
3位 エリザベータ・トゥクタミシェワ(第3戦/ロステレコム杯) 74.70

Ladies' Short Program Starting Order 
Group1/03:15PM~
松生理乃(日本/Jr.)   予定:3Lz 2A/3F+3T
浦松千聖(日本/Jr.)   予定:3F+3T 3Lz/2A
河辺愛菜(日本)     予定:3A 3Lz+3T/3F   
荒木菜那(日本)     予定:3Lz+3T 2A/3Lo    
川畑和愛(日本)     予定:3Lz+3T 3Lo/2A
三原舞依(日本)     予定:3Lz+3T 2A/3F

Group2/04:02PM~
山下真瑚(日本)     予定:3Lo 2A/3Lz+3T
本田真凜(日本)     予定:3Lo+3T 3F/2A
横井ゆは菜(日本)    予定:3Lz+3T 2A/3F
樋口新葉(日本)     予定:3A 3Lz+3T/3F
ユ・ヨン(韓国)     予定:3A 3Lz+3T/3F
坂本花織(日本)     予定:2A 3F+3T/3Lo → 2A 3Lz/3F+3T


   山下真瑚(3位)    坂本花織(1位)     樋口新葉(2位
Image/Sponichi Annex

<女子結果>
1.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75.60
2.樋口新葉(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69.71
3.山下真瑚(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.56
4.松生理乃(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.74
5.横井ゆは菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.18
6.河辺愛菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.62
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.三原舞依(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.41
8.川畑和愛(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.83
9.本田真凜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.30
10.荒木菜那(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57.46
11.浦松千聖(日本/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.45
12.ユ・ヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.56

Judges Scores はコチラ


      三原舞依(7位)          河辺愛菜(6位)
Image/Sponichi Annex

河辺選手
トリプル・アクセル(3A) → 3A「<fall」 … ①
トリプル・ルッツ(3Lz)+トリプル・トウループ(3T) → 3Lz
~後半~
トリプル・フリップ(3F) → 3F「!」+3T … ②

①「<fall」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)/転倒
②「!」 …  Not clear edge(踏み切り不明確) 

後半
3Fに3Tを付けて
コンビネーション(Combo)にて
リカバリーしました

三原選手
3Lz+3T → 3Lz+3T「<」 … ①
ダブル・アクセル(2A) → 2A
~後半~
3F

①「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)

もう
滑っていることが
楽しくてしょうがない気持ちが
自然な笑みとなり
三原選手の特徴と言うべき
柔なかな雰囲気が
全身から溢れて出ているのが
感じられました


Image/スポーツ報知

樋口選手
冒頭3A転倒するも
続く
3Lz+3T成功
3Fやや着氷乱れるも
まとめました
練習では
3A成功率
高いらしいんですけどね~
FSに期待

ユ・ヨン
3A → 3A「<fall」 … ① 
3Lz+3T → 3Lz「fall」  … ②
~後半~
3F → 3F+3T

①「<fall」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)/転倒 
②「fall」 … 転倒

後半
3Fに3Tつけてリカバリーするも
12位発進となりました

最終滑走
坂本選手
3Aに挑んだ三選手が
転倒してしまい
気持ち的には楽になったか?
それでも
予定していた構成を
より
積極的/前向き/攻撃的に変更

2A → 2A 
3F+3T → 3Lz
後半
3Lo → 3F+3T

前半に予定していた
3F+3TのComboを3Lzにし
基礎点が1.1倍になる後半に
3F+3Tを変更
本人曰く
このプログラムで出来る
最高難度の構成だとか?
唯一の70点台

フリーでは
山下選手が
前半冒頭4S
河辺/樋口/ユ・ヨン
三選手が
3A単発1本
構成に入れてくるようです


Image/Sports navi Twitter

これまで
地上波で
アイスダンス競技が
Liveで流れたことありましたっけ?
σ(^_^;)の記憶には
ございません!
高橋大輔効果
絶大です

Rhythm Dance Starting Order 
Group1/05:18PM~
村元哉中/高橋大輔(日本)
深瀬理香子/張睿中(日本)
小松原美里/ティム・コレト(日本)

村元哉中/高橋大輔
競技会デビューです
とここで
ひとつ疑問
と言うか
モヤモヤしてることがあります
アイスダンスでの
実績もキャリアもない
村元/高橋組が
西日本フィギュアスケート選手権大会
どうして
免除選手指定
だったんでしょう
おかしくないですか?


      小松原美里/ティム・コレト組
Image/スポーツ報知

<アイスダンス>
1.小松原美里/ティム・コレト(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.76
2.村元哉中/高橋大輔(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.15
3.深瀬理香子/張睿中(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.46

Judges Scores はコチラ

小松原美里/ティム・コレト組 
非公認ではありますが
パーソナルベスト(PB)更新です
因みに
コレトさんは
2020年11月19日に
日本国籍を取得
小松原尊となられました
晴れて
日本代表として
2022年オリンピック
アイスダンス代表を
目指すわけですが
今後
どちらを名乗るのかな?


Image/朝日新聞DIGITAL

小松原美里/ティム・コレト組 
~演技構成~
1. カーブリフト(レベル4)
2. シークエンシャルツイズル(女性レベル4+男性レベル4)
3. フィンステップセクション1(レベル3)
4. パターンダンスステップシークエンス(女性レベル3+男性レベル3)
5. ダイアゴナルステップシークエンス(レベル2)

村元哉中/高橋大輔組
~演技構成~
1. ミッドラインステップシークエンス(レベル2)
2. フィンステップセクション1(レベル1)
3. パターンダンスステップシークエンス(女性レベル3+男性レベル1)
4. シークエンシャルツイズル(女性レベル3+男性レベル3)
5. ローテーショナルリフト(レベル4)

深瀬理香子/張睿中組
~演技構成~
1. シークエンシャルツイズル(女性レベル4+男性レベル4)
2. フィンステップセクション1(レベル1)
3. パターンダンスステップシークエンス(女性レベル2+男性レベル2)
4. ダイアゴナルステップシークエンス(レベル2)
5. ローテーショナルリフト(レベル4)

評価の差が
全然わかりません
演技構成レベルと言うのが
あったので
載せてみましたが
2位と3位
レベル比べたら
順位逆なんじゃないの?
と思わないでもない

ただ
見ていて
楽しそうだなぁ~
魅せられてるな~
と感じたのは
深瀬理香子/張睿中組より
村元哉中/高橋大輔組
でした
あと
村元&高橋組が
演技直前
リンクのセンターで
声かけ?
会話?らしきことしてませんでした?
随分と
リラックスしてるなぁ~
と感心…

ISUグランプリシリーズ2020第4戦NHK杯「男女SP予定構成/滑走順」

2020-11-27 | フィギュアスケート


グランプリシリーズ(GPS)第4戦って
シニアの大会でしたよね?
なのに
ジュニアの選手がいる!?
選抜プレ全日本って感じになってますす

GPS第3戦終了時点の
今季SP得点参考記録TOP3は
男子
1位 ネイサン・チェン(第1戦/スケートアメリカ)   111.17
2位 ボーヤン・ジン(第2戦/資生堂中国杯)      103.94
3位 ヴィンセント・ジョウ(第1戦/スケートアメリカ) 99.36

女子
1位 アリョーナ・コストルナヤ(第3戦/ロステレコム杯)    78.84
2位 マリアナ・ベル(第1戦/スケートアメリカ)        76.48
3位 エリザベータ・トゥクタミシェワ(第3戦/ロステレコム杯) 74.70

となっております
女子に関しては
2018-2019シーズン以降のSP
世界最高得点
アリョーナ・コストルナヤの85.45とか
日本人最高得点
紀平梨花選手の83.97越えろ!
とは言わない
1位の選手だけでも
70以上を出して欲しい
以前に
間違っても
負けなさんな…


    坂本花織        河辺愛菜         三原舞依 
Image/Sponichi Annex

11/27(金)
Ladies' Short Program Starting Order 
Group1/03:15PM~
松生理乃(日本/Jr.)   予定:3Lz 2A/3F+3T
浦松千聖(日本/Jr.)   予定:3F+3T 3Lz/2A
河辺愛菜(日本)     予定:3A 3Lz+3T/3F  … シニアデビュー
荒木菜那(日本)     予定:3Lz+3T 2A/3Lo …   〃
川畑和愛(日本)     予定:3Lz+3T 3Lo/2A …   〃
三原舞依(日本)     予定:3Lz+3T 2A/3F

Group2/04:02PM~
山下真瑚(日本)     予定:3Lo 2A/3Lz+3T
本田真凜(日本)     予定:3Lo+3T 3F/2A
横井ゆは菜(日本)    予定:3Lz+3T 2A/3F
樋口新葉(日本)     予定:3A 3Lz+3T/3F
ユ・ヨン(韓国)     予定:3A 3Lz+3T/3F
坂本花織(日本)     予定:2A 3F+3T/3Lo

SPプログラムに
トリプル・アクセル(3A)
入れてるのは
河辺愛菜(シニアデビュー)
樋口新葉
ユ・ヨンの3選手

単純に考えると
3A決めた選手が
SP1位になるでしょう
失敗すれば…
坂本花織選手
横井ゆは菜選手
あたりがくる

三原舞依選手
おかえりなさい
結果も重要ですが
まずは
楽しんで!

紀平梨花選手と共に
ロシア勢と張り合える選手
出てきて欲しい


       佐藤駿                鍵山優真
Image/朝日新聞DIGITAL

Gentlem's Short Program Starting Order 
Group1/07:05PM~
本田ルーカス剛史(日本/Jr.) 予定:3A 3F+3T/3Lz
吉岡希(日本/Jr.)      予定:4T 3A/3Lz+3T
三浦佳生(日本/Jr.)     予定:4T+3T 3F/3A
三宅星南(日本/Jr.)     予定:3A 3Lz/3F+3T
木科雄登(日本/Jr.)     予定:3A 3F/3Lo+3T

Group2/07:46PM~
須本光希(日本)       予定:3A 3F+3T/3Lz
佐藤駿(日本)        予定:4T+3T 4Lz/3A … シニアデビュー  
山本草太(日本)       予定:4T+3T 4S/3A  …    〃
友野一希(日本)       予定:4T+3T 4S/3A
鍵山優真(日本)       予定:4S+3T 4T/3A
田中刑事(日本)       予定:4S 3A /3Lz+3T

前半の5人は
ジュニアクラス
吉岡希選手  クワド・トウループ(4T)     1種類1本(前半:単1)
三浦佳生選手 4T+トリプル・トウループ(3T)   1種類1本(前半:コンボ1)
両名が
シニア選手に
どこまで迫れるか
期待したいです

後半の6人は
今シーズン
シニア参戦の
佐藤駿選手  4T+3T クワド・ルッツ(4Lz)   2種類2本(前半:コンボ×1/単独×1)  
鍵山優真選手 クワド・サルコウ(4S)+3T 4T  2種類2本(前半:コンボ×1/単独×1)
迎え撃つベテラン(?)は
山本草太選手 4T+3T 4S             2種類2本(前半:コンボ×1/単独×1)  
友野一希選手 4T+3T 4S                     〃
田中刑事選手 4S                1種類1本(前半:単独×1)

願わくば
全員クワド成功して欲しい


    山本草太         友野一希        三浦佳生 
Image/Sponichi Annex

この中では
構成てきにも
基礎点てきにも
佐藤選手が
難易度一番高いのかな?
4Lz入れてるし
股関節の痛みがあるらしく
4S+3Tを
4T+3Tに変更したいるとか?
次が
鍵山両選手?
山本・友野両選手は
クワド成功確率が低い
いつまでたっても
安定しないのが残念です
田中選手は
それ以前に
怪我しているので
話しにならない
クワド跳べるのかなぁ~

取り合えず
男子に関しては
NHK杯で
優勝した選手が
超異次元の領域にいる
羽生結弦選手
宇野昌磨選手に続く
『第三の男』
日本の
次世代エースの称号が
与えられる気がしています

羽生結弦選手 全日本選手権エントリー

2020-11-26 | 羽生結弦通信

JSF日本スケート連盟より
12月24日から
長野県ビッグハットで開催される
全日本選手権エントリー選手が
発表された模様
男子でシード権を持つ
羽生結弦選手が
全30人の中に名を連ねたそうです
今年の2月
四大陸選手権を制し
主要国際タイトル6冠 … オリンピック/世界選手権/GPSファイナル/四大陸選手権
を達成して以来      Jr.世界選手権/Jr.GPSファイナルを達成した
10ケ月ぶりの実戦です


とは言え
確定ではなく
かなり
流動的なエントリーです

8月に
気管支喘息の持病があること
自分が動くことによって
多くの人が移動し密になる可能性があり
その結果
感染拡大・感染リスクが高まる
きっかけになってはいけない等々を理由に
今季の
グランプリシリーズ(GPS)欠場を表明していた
羽生選手
状況によっては
出場取り消しになる
可能性は
十分にあります
ご存じの通り
全日本選手権は
2021年3月
スウェーデン
ストックホルムで開催される
世界選手権代表選考会を兼ねてます
って
羽生選手に関しては
世界ランキング1位ですし
出場せずとも
代表にはなれるんですけどね
(宇野昌磨選手も)

なので
無理せず
感染の状況見極めつつ
自身のコンディション考慮して
判断して下さい
どんな結論を出しても
尊重します!

今シーズン
羽生選手は
ブライアン・オーサーを始めとする
クリケットクラブの
コーチ陣が
誰一人いない状況で
国内で練習していました
SP/FS共に
新しいプログラム(のハズ)
初戦が
全日本…

プレッシャー
相当なモノだろうし
正直
非常に不利です
ですが
出場するからには
当然
優勝したいでしょう
優勝狙うでしょう
昨年の雪辱
果たしたいでしょう

σ(^_^;)と致しましても
優勝して欲しいですし
雪辱果たして欲しいです
羽生結弦ここにあり!
やっぱり
羽生結弦
何をおいても
羽生結弦
と世界中に知らしめたい!
…んだけど
ここはひとつ
心を落ち着けて
その日を待ちます

健康第一 身体が資本

出場判断は今後 慎重に行う方針
羽生選手が
どんな結論出たとしても
粛々と受け入れ
応援し続けるのみです

スイス?とカナダで
練習していた
紀平梨花選手
宮原知子選手
宇野選手
島田高志郎選手らも
全日本が初戦です

紀平選手の
新プログラム
興味ある!

全日本フィギュアスケート選手権「ペア競技会中止」

2020-11-25 | フィギュアスケート

グランプリシリーズ(GPS)の前に
12月に開催予定の
全日本選手権ですが
ペア部門の開催中止を発表しています
と言うのも
大会エントリーペアが
三浦璃来/木原龍の一組おらず
2人は現在
カナダを拠点に練習中
競う相手もいない全日本に出場するため
帰国してもあまり意味がない
寧ろ
帰国してしまうと
COVID-19感染拡大が深刻な
カナダに戻れなくなるリスクを回避したい
という事で
現地に留まることを優先
必然的に
ペア部門の開催が中止となる訳です
世界選手権代表にするかは
全日本選手権後に決めるとのこと
同じく
カナダで練習中の
宮原知子選手は
帰国して
全日本に出場するらしい
因みに
当然
無観客で開催すると思いきや
NHK杯と
全日本選手権
会場上限50%の有観客
開催するらしい

第3波確実に来てるよね!?
感染拡大しているのに
お客さん入れるの!?
ってことは
羽生結弦選手
全日本出場エントリー…




Image/Sponichi Annex

でもって
2021年3月1日~7日
中国・ハルビンで開催される予定だった
フィギュアスケート
世界ジュニア選手権開催中止
こちらも決定したとのこと

日本からは
男子シングルス 本田ルーカス剛史
女子シングルス 松生理乃
アイスダンス  吉田唄菜/西山真瑚組
の出場が内定していたようです
残念ですけど
しかたにですね

因みに
12月の
北京開催が中止となった
GPSファイナル開催を含め
ISU国際スケート連盟主催の
イベントについては
12月10日開催予定の理事会で
決定する
ではなく
決定を目指す
だそうです

ジュニア中止したんなら
シニアも中止にすればいいものを…
収益金欲しさなのが
みえみです

2020 ATP WINNERS

2020-11-25 | テニス

1月
ATP250 カタール・オープン  優勝:アンドリー・ルブリョフ① / 準優勝:コランタン・ムテ

ATP250 アデレード国際   優勝:アンドリー・ルブリョフ② / 準優勝:ロイド・ハリス

ATP250 ASBクラシック   優勝:ウーゴ・ユンベール① / 準優勝:ブノワ・ペール

Grand Slam 全豪オープン   優勝:ノバク・ジョコビッチ① / 準優勝:ドミニク・ティエム

2月
ATP250 コルドバ・オープン   優勝:クリスチャン・ガリン① / 準優勝:ディエゴ・シュワルツマン

ATP250 タタ・オープン・マハーラシュトラ   優勝:イジ・ベセリー / 準優勝:イゴル・ゲラシモフ

ATP250 南フランス・オープン   優勝:ガエル・モンフィス① / 準優勝:バセク・ポシュピシル

ATP500 ABNアムロ世界テニス・トーナメント   優勝:ガエル・モンフィス②
                        / 準優勝:フェリックス・オジェ・アリアシム

ATP250 アルゼンチン・オープン  優勝:キャスパー・ルード / 準優勝:ペドロ・ソウサ

ATP250 ニューヨーク・オープン  優勝:カイル・エドモンド / 準優勝:アンドレアス・セッピ

ATP250 オープン13  優勝:ステファノス・チチパス / 準優勝:フェリックス・オジェ ア・アリアシム

ATP250 デルレイ・ビーチ・オープン  優勝:ライリー・オペルカ / 準優勝: 西岡良仁 

ATP500 リオ・オープン  優勝:クリスチャン・ガリン② / 準優勝:ジャンルカ・マジェル

ATP500 ドバイDuty Freeテニス選手権  優勝:ノバク・ジョコビッチ② / 準優勝:ステファノス・チチパス

ATP500 アビエルト・メキシコ・テルセル・オープン  優勝:ラファエル・ナダル① 
                          / 準優勝:テイラー・フリッツ

ATP250 チリ・ドーブ・メン+ケア・オープン  優勝:ティアゴ・セイボト・ウィウド / 準優勝:キャスパー・ルード

3月
ATP Masters1000 BNPパリバ・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP Masters1000 マイアミ・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

4月
ATP250 フェイズ・サロフィム&Co. 米男子クレーコート選手権  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 ハッサン2世グランプリ  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP Masters1000 モンテカルロ・マスターズ  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP500 バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 ガスプロム・ハンガリー・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

5月
ATP250 BMWオープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 ミレニアム・エストリル・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP Masters1000 ムチュア・マドリッド・オープン   新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP Masters1000 BNLイタリア国際  9月に延期

ATP250 オープンパルクオーヴェルニュ・ローネ・アルペスリヨン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 バンク・エリック・ストゥルザ・ジュネーヴ・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

Grand Slam 全仏オープン  9月に延期

6月
ATP250 メルセデス・カップ   新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 リベマ・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP500 シンチ・チャンピオンシップ  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP500 ノベンティ・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 イーストボーン・インターナショナル  新型コロナウィルスの影響により大会中止

Grand Slam ウィンブルドン選手権  新型コロナウィルスの影響により大会中止

7月
ATP500 ハンブルグ・ヨーロピアン・オープン  9月に延期

ATP250 ホール・オブ・フェイム・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 アルベルト・テニス・ミフェル  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 J.サフラ・サラシン・スイス・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 プラバラグナ・クロアチア・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 BB&T アトランタ・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 ジェネラーリ・オープン     9月に延期

8月
ATP500 ムバダラ・シティDCオープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP Masters1000 ロジャーズ・カップ   新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP Masters1000 ウエスタン&サザン・オープン  優勝:ノバク・ジョコビッチ③
                         / 準優勝:ミロス・ラオニッチ

ATP250 ウィンストン・セーレム・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

Grand Slam 全米オープン  優勝:ドミニク・ティエム / 準優勝:アレキサンダー・ズべレフ

9月
ATP ジェネラーリ・オープン   優勝:ミオミル・ケツマノビッチ / 準優勝:ヤニック・ハンフマン 

ATP Masters1000 BNLイタリア国際   優勝:ノバク・ジョコビッチ④ / 準優勝:ディエゴ・シュワルツマン

ATP250 モゼール・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP500 サンクトペテルブルク・オープン  10月に延期

ATP500 ハンブルグ・ヨーロピアン・オープン   優勝:アンドリー・ルブリョフ③
                        / 準優勝:ステファノス・チチパス

Grand Slam 全仏オープン   優勝:ラファエル・ナダル② / 準優勝:ノバク・ジョコビッチ

ATP250 成都オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 珠海オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 ソフィア・オープン   11月に延期

10月
ATP500 中国オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP500 楽天ジャパン・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP Masters1000 上海マスターズ   新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP500 サンクトペテルブルク・オープン  優勝:アンドリー・ルブリョフ④ / 準優勝:ボルナ・チョリッチ
(今季のみATP500に格上げ)

ATP250 bett1HULKSインドア(1大会目)  優勝:アレキサンダー・ズべレフ①
(2020年のみ開催)            / 準優勝:フェリックス・オジェ・アリアシム

ATP250 フォルテ・ビレッジ・サルデーニャ・オープン  優勝:ラスロ・ジェレ
(2020年のみ開催)                  / 準優勝:マルコ・チェッキナート

ATP250 VTBクレムリン・カップ  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 イントゥルム・ストックホルム・オープン  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP250 ヨーロピアン・オープン  優勝:ウーゴ・ユンベール② / 準優勝:アレックス・デミノール

ATP250 bett1HULKSインドア(2大会目)  優勝:アレキサンダー・ズべレフ② 
(2020年のみ開催)            / 準優勝:ディエゴ・シュワルツマン
 
ATP500 スイス・インドア  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP500 エルステバンク・オープン  優勝:アンドリー・ルブリョフ⑤ / 準優勝:ロレンツォ・ソネゴ

ATP250 アスタナ・オープン  優勝:ジョン・ミルマン / 準優勝:アドリアン・マナリノ

11月
ATP Masters1000 BNPパリバ・マスターズ  優勝:ダニル・メドベージェフ①
                     / 準優勝:アレキサンダー・ズべレフ

ATP250 ソフィア・オープン  優勝:ヤニク・シンネル / 準優勝:バセク・ポシュピシル

ATP Finals ネクストジェネレーション  新型コロナウィルスの影響により大会中止

ATP Finals Nitto ATPファイナルズ  優勝:ダニエル・メドベージェフ② / 準優勝:ドミニク・ティエム


Image/News | ATP Tour | Tennis

ATP Finals Nitto ATPファイナルズ
ダニエル・メドベージェフの優勝をもって
2020年のツアー
終了致しました

開催されたツアーは32大会
うち
今季最多優勝は
アンドリー・ルブリョフ  5回
次いで
ノバク・ジョコビッチ   4回
以下
ラファエル・ナダル    2回
ガエル・モンフィス     〃
ダニエル・メドベージェフ  〃
アレキサンダー・ズべレフ  〃
ウーゴ・ユンベール     〃 
クリスチャン・ガリン    〃
と続きます

Grand Slam  全豪オープン  優勝 ノバク・ジョコビッチ
       全仏オープン   〃   ラファエル・ナダル
       全米オープン   〃   ドミニク・ティエム
       ウィンブルドン     大会中止

Masters1000 BNPパリバ・オープン       大会中止
       マイアミ・オープン          〃
       モンテカルロ・マスターズ       〃
       ムチュア・マドリッド・オープン    〃
       ロジャーズ・カップ           〃 
       ウエスタン&サザン・オープン   優勝 ノバク・ジョコビッチ
        BNLイタリア国際          優勝 ノバク・ジョコビッチ
       上海マスターズ          大会中止
       BNPパリバ・マスターズ      優勝 ダニル・メドベージェフ 

要所要所
ジョコビッチが
しっかりタイトル取ってるあたりは
世界ランキ1位たる所以?
また
全米オープンを制した
ティエムと
後半
勢いを増し
BNPパリバ・マスターズを制覇した
メドベージェフが
Nitto ATP Finals決勝で
対戦したのも
納得できる…


Image/THE TENNIS DAILY

ロジャー・フェデラー
ラファエル・ナダル
ノバク・ジョコビッチによる
全盛(黄金期)が
あまりにも長いがため
次世代と言われた
30歳前後の選手は
Grand Slamや
Masters1000のタイトル
殆ど取れないまま
今や中堅どころとなりました
そして頭し始めた
ティエム
メドベージェフ
アレキサンダー・ズべレフ
ステファノス チチパス
ディエゴ・シュワルツマン
アンドリー・ルブリョフら
次世代

ルブリョフあたりが
Masters1000クラスで
優勝し始めると
ますます
均衡が崩れてくる?
と思うけど
来季は
フェデラー
フアンマルティン・デルポトロ
アンディ・マレーの完全復活と共に
Big3(特にフェデラー)が
ツアーを掌握
席巻に期待!
まだまだ
牽引して頂きたい!

11.23ATP Latest Singles Ranking

2020-11-24 | ATP Singles Rankings

2020年シーズンの特例措置について
今シーズンは
ATPファイナルズを除き
2020年3月以降に
失効日を迎える
2019年に獲得したポイントは
52週間(約1年)延長される

ATPツアー再開後
2020年に獲得したポイントは
52週間(約1年)又は
2021年に同大会が行われるまで保持
2019年と同じ大会に出場した場合
2020年の結果が
2019年を上回れば
ポイントを入れ替える
(ランキング対象の18大会に同じ大会を2つ含むことはできない)

今シーズン
ATP全ツアーが
終了致しました
最終順位は
以下の通りです

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12030
2.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9850
3.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9125
4.ダニル・メドベージェフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8470
5.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6630 
    (在位記録310週)    
6.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5925
7.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5525
8.アンドリー・ルブリョフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4119
9.ディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3455
10.マッテオ・ベレッティーニ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3075
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
14.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2580
18.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2320
41.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1345


Image/THE TENNIS DAILY

シーズン早々
ツアー終了した
ロジャー・フェデラーは
世界ランキング
年間ランキング
共に5位で
シーズン終えることになります
フェデラーを始め
怪我や疾病で
ツアー離脱を余儀なくされた
選手にとって
COVID-19の
世界的蔓延に端を発した
「2020年シーズンの特例措置」
2019年に獲得したポイントの
52週間(約1年)延長

とてつもなく
優位に働きました

伝説ともいうべき
数々のタイトルと
記録を更新している
フェデラー
ツアーに出れば
1試合でも勝ちたいし
1大会でも多く
タイトル取りたい
と言う思いは
当然あるでしょう
ですが
それ以上に
1日でも長く
現役プレーヤーとして
コートに立つこと
試合をすることが
目的であり目標となっています
とは言え
ファンとしては
少しでも
ランキング上位に
名を連ねて欲しいのであります
大会シードのこともあるし…
ランキング5位キープは
大変有難い
と言うのが
正直な気持ちです

年明けには
ATP男子プロテニス協会主催
ATP Cup
開催されると思われます
スイス
今年同様
エントリーしない?
という事は
フェデラー
いきなり
Grand Slam全豪オープン!?

全豪に出場するには
現地入り後から
2週間の隔離期間が必須
フェデラー
来月早々
オーストラリアに入りするのかなぁ~

兎にも角にも
来年は
1月から11月の
Nitto ATP Finalsまで
ず~っと
フェデラーのプレー
見たい!