goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

湯河原「万葉公園」リニュアルしてました

2021-09-20 | 日常からの脱出!?
湯河原に
万葉公園と言うのあります
一年に及ぶ
大規模完全リニュアル工事を経て
玄関テラスエリアが
この春
リニュアルオープンしたんですけど
残るエリア
惣湯テラス(日帰り温泉施設)
先月31日から
営業を開始
これをもって
完全リニュアルオープンとなりました


気兼ねなく
行ける日が来たら
是非行きたいところ
沢山あるけうちのひとつ
どぇす

Laver Cup 2021 in Boston Part3

2021-09-19 | テニス


開催日程:9月24日(金)~26日(日)
開催地:TDガーデン(ボストン/アメリカ)
エントリー選手
揃ったようです

Team Europe                        Team World
Captain:ビヨン・ボルグ                    Captain:ジョン・マッケンロー
Vice Captain:トーマス・エンクビスト            Vice Captain:パトリック・マッケンロー
アレキサンダー・ズべレフ(4/4)              ニック・キリオス(4/95)        
ステファノス・チチパス(2/3)               ジョン・イスナー(4/22)        
ダニル・メドベージェフ(初/2)               デニス・シャポバロフ(3/12)                
アンドリー・ルブリョフ(初/5)               ディエゴ・シュワルツマン(2/15) 
マッテオ・ベレッティーニ(初/7)              フェリックス・オジェ・アリアシム(初/11)
キャスパー・ルード(初/10)                ライリー・オルペカ(初/19)
フェリシアーノ・ロペス(初/111)※            ジャック・ソック(4/164)※                

( / ) … (出場回数/最新世界ランキング)
※Alternate … オルタネイト(補欠) 

連続出場していた
ロジャー・フェデラーと
ドミニク・ティエムが
エントリー取り消し

ジョン・イズナー/ニックキリオス
アレキサンダー・ズべレフ/ジャック・ソックが
全大会出場
次いで
3回出場の
シャポバロフ
2回出場の
チチパス
シュワルツマンと続き
初出場は
Team Europe                              
ダニル・メドベージェフ 
アンドリー・ルブリョフ             
マッテオ・ベレッティーニ
キャスパー・ルード
Team World
フェリックス・オジェ・アリアシム
ライリー・オルペカの6人

Next Generation
新鮮な顔触れです
ランキングで
単順に考えると
今年も
Team Europeが優勢ですが
試合をしてみないと
わかりません

待ち遠しい解禁日

2021-09-18 | 徒然
家系なのか
お酒には
そこそこ
免疫がある
σ(^_^;)

ワイン
シェリー酒
冷酒
色々はまりました

最終的に
落ち着いたのが
ビール

ビールも
色々あるみたいですが
外国産だと
ベルギービール

コロナビール
国産銘柄だと
神都麦酒(エール)
熊野古道麦酒(エール)
がお気に入り
でも
こちらは
高くて
購入するのに
若干
勇気がいる


家飲みでは
基本的に麒麟の缶
σ(^_^;)は
キリンのラガーが
定番でしたが
最近は
長期低温熟成の❛本麒麟❜
これ
初めて飲んだ時
衝撃受けました
サントリーの
赤ラベル
金麦ザ・ラガーも
好きかな?
ラガーでもエールも
兎に角
ビールは
好きですね~

松嶋菜々子さんのCMでおなじみの
サントリー
パーフェクトサントリービール
これも
美味しかったかな

気兼ねなく
ビールが飲める日を
待つのみです

因みに
ベルギービール
都内・京都・軽井沢で
営業している
en boca でも
頂けます

2021-2022 Figure Skating Competition Assignment 追加オーダーと

2021-09-17 | フィギュアスケート

ISU国際スケート連盟から
グランプリシリーズの
第4戦NHK杯エントリー追加が
発表になりました

<グランプリシリーズ>
第4戦 NHK杯(大阪)/2021年11月12日(金)~14日(日) 
    男子:羽生結弦 宇野昌磨 三浦佳生※  
    女子:紀平梨花 坂本花織 松生理乃※
    ペア:三浦璃来/木原龍一組
    アイスダンス:村元哉中/髙橋大輔組 小松原美里/ティム・コレト組※

三浦選手は
昨年の
全日本ジュニア選手権で2位
松生選手は
昨年の
全日本選手権で4位入賞するなど
将来性を期待されている選手です

小松原美里/ティム・コレト組は
全日本選手権3連覇中
今シーズン
第1戦スケートアメリカと合わせ
グランプリシリーズ2大会の
出場です
2大会エントリー
初めてかな?


Image/日刊スポーツ

もうひとつ
すでに
ご承知ですね
グランプリシリーズ
第3戦資生堂中国杯に続き
4大陸選手権の
中国開催が
なくなりました

中国は
何が何でも
他を犠牲にしても
オリンピック
開催した
開催する気みたいです

これに伴い
ISU国際スケート連盟は
ISU加盟国に対し
2022年1月17~22日の日程での
代替開催地を募集
来月1日の
ISU理事会で決定するそうです

国際大会を2大会
立て続けに
拒否したことに対する
非難とか
ペナルティーを!
の声が
全く出てこないのが
不思議です

ある日の朝食

2021-09-16 | 頂きました♪
車がないと
なかなか
足が向かないのが
軽井沢のタリアセンがある付近
と言うか
旧軽井沢以外は
車がないと
正直
足を向けにくい

そんな中
車で行った時
お邪魔したのが
CAFE B
ホテルベルリネッタ
の向かいで
2019年からオープンしているそうです

σ(^_^;)が
お邪魔した時は
予約せず
朝食
頂けましたが
新型コロナウィルスの関係で
ソーシャルディスタンス
徹底しているらしく
事前予約した方が
良いかもです

Race to Torino 2021

2021-09-15 | Singles Race to ATP Finals

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8370 
2.ダニル・メドベージェフ(ロ シア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6380(+1)
                 Finals 出場権獲得
3.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5470(-1) 
4.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4915
5.アンドリー・ルブリョフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4030
6.マテオ・ベレッティニ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3955
7.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2985 シーズン終了
8.キャスパー・ルード(ノルウェー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2675
9.フルベルト・フルカチュ(ポーランド)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2505
10.フェリックス・オジェ・アリアシム(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2320(+5)
11.ヤニク・シンネル(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2255(-1)
12.アスラン・カラツェフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1895(+1)
13.デニス・シャポバロフ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1745(+1)

ATP Finals は
1月からの
年間レースランキング上位8人を選出
9位~20位の選手の中に
グランドスラム優勝者が居た場合
8位の選手に替わって出場
と言う
出場資格があるので
ジョコビッチと
メドベージェフは
出場決定

優勝した選手は
7位のラファエル・ナダルは
今季
シーズン終了しているので
9位のフルカチュまでが
候補です

ラファエル・ナダル
ノバク・ジョコビッチを除く
上位選手
ダニル・メドベージェフ 25歳
ステファノス・チチパス 23歳
アレキサンダー・ズベレフ 24歳
アンドリー・ルブリョフ 23歳
マテオ・ベレッティニ 25歳
キャスパー・ルード 22歳
フルベルト・フルカチュ 24歳
フェリックス・オジェ・アリアシム 21歳
ヤニク・シンネル 20歳
アスラン・カラツェフ 25歳
デニス・シャポバロフ 22歳
ほぼ20代前半

数年前
ATP Next Generationで
戦っていた選手達です
静かに
確実に
世代交代
始まってます

この中で
40代の
ロジャー・フェデラーが
現役で
孤軍奮闘しているのは
驚異的です

9.13ATP Latest Singles Ranking

2021-09-14 | ATP Singles Rankings

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12133
2.ダニル・メドベージェフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10780
3.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8350
4.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8240(+1)
5.アンドリー・ルブリョフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6130(+2)
6.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5815(-1)
7.マッテオ・ベレッティーニ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5173(+1)
8.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4995(-2)
9.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3765
    (在位記録310週)  
10.キャスパー ルード(ノルウェー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3440

ダニル・メドベージェフが
10000ポイント越える日が
来てしまいました
とは言え
ツアー後半戦
ポイントが
消失する大会が続きます
コンスタントに
勝ち続けれるか
これができるか否か
真価が問われます

キャスパー・ルード
キャリアハイにして
ノルウェー出身として
初のTop10入りになるのかな?

Grand Slam US Open Tennis Championships 2021 Wheelchair Singles Finals

2021-09-13 | テニス

Gentlem's
国枝慎吾(1/1)  vs  アルフィー・ヒューイット(2/2) 
 6-1,6-4

Ladies'
ディーデ・デフロート(1/1)  vs  上地結衣(2/2) 
 6-3,6-2

Grand Slam
全豪オープン  ベスト4
全仏オープン  準優勝
ウィンブルドン ベスト8

そして
国枝慎吾選手
パラリンピックに次いで
Grand Slam
全米オープン
優勝です

おめでとうございます

上地結衣選手
準優勝です
お疲れ様
おめでとう

・・・
頑張ってんのに
勝てない
体格的にも
不利なのは
わかっちゃいるが
勝ちたい
勝たせてあげたい

Grand Slam US Open Tennis Championships 2021 Men's Singles Final

2021-09-13 | テニス

<組合せ&結果>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  ダニル・メドベージェフ(2/2)
 4-6,4-6,4-6

( / ) … (シード/8月30日付最新世界ランキング)

複雑な心境

ノバク・ジョコビッチの
年間グランドスラム達成
阻止できたことは
嬉しい



2年連続
Big3以外の
選手が
Grand Slam
制したのは
嬉しくない

ダニル・メドベージェフが
強かったのは
認める
でも
ジョコビッチの
敗因のひとつとして
準決勝の
対アレキサンダー・ズべレフの
5セットマッチを
あげてもいいように思う
メドベージェフには悪いけど
結果的に
ズべレフの
援護射撃が
ボディーブロー
ジワジワ
ジョコビッチに
ダメージを与えた感は
否めない

でも
勝った
メドベージェフ
お見事です

Grand Slam US Open Tennis Championships 2021 Wheelchair Doubles Finals

2021-09-12 | テニス

Gentlem's
第1シード                
 アルフィー・ヒューイット( /1)     国枝慎吾( /6)
 ゴードン・リード( /2)      vs   グスタボ・フェルナンデス( /9)    
 6-2,6-1

Ladies'
第1シード           第2シード
 ディーデ・デフロート(/1)     ジョーダン・ワイリー( /3)
 アニク・ファンクート( /2)  vs  上地結衣( /4)
 6-1,6-2

※( / )…(大会シード/9月6日最新世界ランキング)


Image/Official Site of the 2021 US Open Tennis Championships

絶対王者&絶対女王
強かった
でも
勝つ気で挑んだことが
グスタボ・フェルナンデスみると
わかりますね
目が笑ってない
悔しさが
全身に現れてる

今シーズンで引退?らしい
ジョーダン・ワイリーとの
最後のペアとなる
上地結衣/ワイリー組
勝ちたかったでしょう
勝たせてあげたかった


Image/西日本スポーツ

ペアの練習をするのに
優位なんでしょうかね~
影響あるのかな?
ワイリーが
完全引退してしまう場合
上地選手は
新たな相棒を
探すことになります
Grand Slamの
常連選手となりつつある
大谷桃子選手との
新ペアも
あるのか?

眞田卓選手も
Grand Slam
出場資格あるのなら
将来的に
国枝選手と
ペア組むというのも
ありなのでは?
と思ったりする

車いす部門
残るは
男女シングルス決勝です
国枝慎吾(1/1)  vs  アルフィー・ヒューイット(2/2) 
ディーデ・デフロート(1/1)  vs  上地結衣(2/2) 
頑張れ!