薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブの部屋で麒麟麦酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/e7765bf3c61db481695e731edf898f69.jpg)
薪焚亭の玄関先には、謹賀新年と書かれたキリンビールのポスターが、元日の朝からでかでかと貼ってあります。 一応、表向きはキリンビール取扱店なのでね(笑)
でも、 もう10日だし、いくらなんでもそろそろ剥がさないとならないですね。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
一番搾りの生樽は7リッターがあるので便利です。 他メーカーは10リッターからなので、おいしい期限の3日で飲み切るにはちょいと辛いものがあります。 それが7リッターだと、吾が家の場合は細君も少し? 飲むので3日でちょうどいい感じです。
毎晩、飲み終えたらビールサーバーの水洗浄は絶対です。 どんなに飲んだくれて酔っ払ってても、これだけは欠かしたことはないです。 エライでしょ!
何かとペンディングが得意な、基本的には 「ぐうたら」 な自分なんですが、酒をおいしく飲むための努力? だけは惜しみませんね(笑)
薪ストーブの家に住む10年前は、賃貸マンション暮らしでしたが、エアコンで暖かかったけれど冬にビールなんて殆ど飲まなかったし、その前は35歳の時に建てた木造一戸建てに住んでたんですが、予算の都合で薪ストーブは夢で終わり、灯油のファンヒーターで過ごしていたけれども、やっぱし真冬にビールは殆ど飲まなかった。
日本酒が好きだったってこともあるんだろうが、ビールを飲みたいと思わなかったのは確かですね。 と、それを住宅事情、て言うか、薪ストーブが無かったからだとするのは無理があるでしょうが(笑) でも、好きなビールはあったんですよ。
当時はアサヒのスーパードライが全盛期でしたが、あまのじゃくな自分はサントリーのモルツ派でした。 で、今は数年前からキリンの一番搾りですね。
まぁビールに限ったことじゃないんだけれども、薪ストーブで暖かくなった部屋で飲むビールは格別です。 うまいんだなぁ~ これが(笑)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )