がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

1/24 HASEGAWA SUBARU IMPREZA 555 ver.95 その2

2005年08月01日 | 模型
 さて、昨夜のF1ですが、キミ・ライコネンが見事に優勝!シューマッハーも2位で私的には嬉しい結果でありました。アロンソが来ちゃうともうチャンピオンがほぼ確定ってな事になっちゃいますからね。で、アロンソはウィング壊すわ変なもの踏んじゃうわでケチョンケチョンのノーポイント。これで次戦以降が少し面白くなってきました。

 今日は真っ昼間から、ホームシアター部屋の暗黒卿を弄っておりました。連日の暑さもあるんですが、そもそも買った状態で何の加工も施さずに飾ってあるだけだったので、足首がへたって倒れ込んでくるのですよね。こりゃイカンってことで、三体の暗黒卿に緊急手術を敢行。方法はネットで見つけた
FACTOY(Shunji Hagii)
で紹介された方法を、まんまマネしてみました。ちなみに記事の作者は件の暗黒卿フィギュアの原型師さん本人だそうな。

 で、蘇った我が家の暗黒卿の皆様。


うひょ~、これで我が家もダークサイド!いっそ室内照明も、レプリカライトセイバーにしたい位。高くて手が出ないけど。


 さて、余談はこのくらいでインプレッサです。
 今日はデカールを貼りました。いやぁ、お恥ずかしいミスをしちまいまして、今後どうなるか雲行きが怪しいです。その辺りは後ほど・・・・。

 昨夜の内に塗装面に1:10位で稀釈したクリアーをサササッと吹いておいたので準備は万端。早速貼付作業に進みます。
 使用したのは、天井のグラフィック部分のみキットのデカールを使用し、後は全て昔買ったスタジオ27製のUNI製デカール。スタジオからは後にロゴの大きさが改修され天井のグラフィックも入ってる95モンテデカールがカルトグラフ製にてリリースされたんですけど、これはその前の製品です。カルトじゃないけどシルクスクリーンだし質も良いですよ。経験上、カルトほどではないけどクリーアコートもOKです。
 流石に7~8年前のデカールって事で、糊が死んでる可能性もあったので、デカールセッターを用いつつ貼り込んでいきますた。

で、画像では判りにくいんですが、実は貼り付け時に、筋彫りやスリットの上に跨る部分にはマークソフターを使って馴染ませたりもしたんですが、その後水洗いして糊やソフターを洗い流すって作業をスッカリ忘れて乾燥機へGOしちまいました。御陰で、糊の跡が水垢のようにこびり付いてしまいましたですよガビーーン。或る程度ならクリアー吹けば全く判らなくなる筈なんだけど、強力なのが何カ所か焼き付いちゃってますので、気休めにコンパウンドで磨いてみたけど焼け石に水って感じ。模型の女神様!、頼むからジャンク行きだけは堪忍したって~~。

ってことで、次回はクリアーを吹いてみるとします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする