(昨日2月1日の続き)
世田谷区経堂にある日本ユーラシア協会のマトリョーシカ絵付け教室に行きました。2001年秋のことです。
この協会のビルの応接室のような一室で、白木のマトリョーシカを買って、この冊子も買って、「まあ自由にやってください…。」という雰囲気でした。
そこでは特に技術的なことを教えるわけではなく、協会の方と、常連さんが思い思いに描いてました。
テーブルには筆とアクリル絵の具と、ホタテガイの貝殻のパレット…。
(協会の人は絵手紙なんかを描く顔彩を使っていたし、水彩絵の具持参の人もいました。)
確か後でお茶と、キャンディーやチョコレートのようなお菓子も出て…。
月一回、土曜の午後に、まったりとマトリョーシカについての話を聞きながらの絵付けでした。
でもそれだけなら、はまらなかったのですが、そのときそこにあったのがこの本。
中には、1900年のマトリョーシカから始まって、各地方の古いマトリョーシカや、いわゆる作家ものの豪華なマトリョーシカの写真がいっぱい!
こんなのあるんだ…!。こんなにあるんだ…!。
という驚きで、飽かず眺めましたが、
絵付けのためのデザイン・図柄の研究、参考資料と称して、東京で手に入るマトリョーシカをネットで探したり、店に行って買ったり…。
浅草橋にマトリョーシカを売っている店があると聞けばそこへ行き、鎌倉にあると聞けばそこへ行き…。
だんだん本末転倒になって、マトリョーシカ集めは続くのですが、絵付け教室はそのうち行かなくなりました…。
その教室でいくつか描いたもののうちの一つがこれ…。
これはもともと半端ものの白木で、一番外側一つだけのものでした。
中に手紙が入れられます!
まだ続く。
(上の本、マトリョーシカ絵付け入門 は、アマゾンで検索すると買えます。)