砧公園ファミリーパーク内にひっそりと野草園があります。
ニリンソウ ↑ ↓
アムール!ですって。「アムール川のさざ波」を思い出しました。
なんだか頭の中で繰り返してます。「見~よアムールの波白く~♪」。樺太とかも書いてあるから寒い所の花なのですね。
ヒトリシズカ
この黄色いのは何かと思ったら、キバナカタクリ。カタクリはもうとうに終わっていましたが、こちらは今が盛り。
公園内、桜は散り始めていましたが、人出は結構ありました。春休みですね。
砧公園ファミリーパーク内にひっそりと野草園があります。
ニリンソウ ↑ ↓
アムール!ですって。「アムール川のさざ波」を思い出しました。
なんだか頭の中で繰り返してます。「見~よアムールの波白く~♪」。樺太とかも書いてあるから寒い所の花なのですね。
ヒトリシズカ
この黄色いのは何かと思ったら、キバナカタクリ。カタクリはもうとうに終わっていましたが、こちらは今が盛り。
公園内、桜は散り始めていましたが、人出は結構ありました。春休みですね。
うちでは、なかなか居ついてくれません。
これらの花は、林の木々の下、木漏れ日が当たる程度のところに咲いていました。
日当たりのいい所では育たないのかもしれませんね(^^)。
初めて見ました。
山野草は可憐でいいですね。
森の中に群生している様子はかなり圧巻ですが。
「アムール川のさざ波」♪ロシア民謡ですね。
ダークダックスが歌ってました。(^^♪
ロシアと言えばマトリョーシカ。
私も好きです。
karatさんのブログに目を留めたのも
マトリョーシカと編み物が好きとプロフィールに
書いてあったからです。(*^^*)
50年ほど前にお土産で貰ったマトリョーシカの
次から次へと現れる可愛いマトリョーシカに魅了されました。
学生時代に旅をした兄のお土産です。
今も大切に飾ってあります。
アムール川のさざ波は始めの方しか知らなくて、改めてYouTubeで聴いてみたら、長いし結構難しい歌ですね。(^^;)。
マトリョーシカは20年ほど前にはまって、あちこち(日本で)買いました。次々と現れるマトリョーシカの色々な仕掛けというか作家の工夫が面白くて。
しかし、沢山たまってしまってさてどうしようか…というところです(^^)。