「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

新しい自主トレ

2022年10月06日 18時23分00秒 | リハビリ
マネージャーから、麻痺足の付け根にフォーカスした動きを教えてもらい、早速やりました。

右手は手をつける形で棚に乗せ、真っ直ぐ立ちます。
そこから麻痺足を後ろに引き、身体は真っ直ぐにキープ。
それから麻痺足を右足の位置より少し前まで振り出すのです。
足が後ろに伸びると、振り出しがスムーズでした。

麻痺足の付け根の固さをストレッチだけでなく、動的な物で鍛えながら伸ばす方法との事。

運動メニューのステップを降りる時にもやれる、との事だったけど、身体が固まりダメだったので、それをマネージャーに伝えると、棚をセッティングしてくれました。

今夜はバキバキになりそうですから、寝る前のストレッチが大事になります。

麻痺足の足の付け根、股関節を強化しつつ、伸ばすのです。

私は専門職の指導の元でやってますので、皆さんも、運動やリハビリ動作については、専門職の指導を受けて下さいね。

1人1人、身体の状態や生活習慣が違いますから、自己判断は避けた方が賢明ですし、身体を傷めないのが一番です。

「立つ」だけでも運動になります。
壁等を使って立つだけでも良いのです。
大事なのは、身体を硬くしない事。
筋肉を付ける事。

また書いて行かないといけないですね。

身体を冷やさないで下さいね!
コメント

お日様どこ?

2022年10月06日 17時48分00秒 | 今日はこんな日
木曜日のデイサービスで運動して来ました。
予報はピタリ!最高気温は22℃。
帰り道で雲の間からお日様が見えてましたが、朝からずっと曇ってました。
陽射しが無いと気温は上がりません。
長袖のTシャツと長ズボン(薄手)で出かけ、正解でした。
羽織る物を、と思いましたが、」やめて正解でした。

予報を見ながら、これからも衣服で調節しながら、やって行こうと思います。
麻痺足が直ぐ冷えるので、左足だけでも"レッグウォーマー "を着けないとな、と思いました。
コメント