「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

なんとか動けた

2023年05月11日 21時05分00秒 | 今日はこんな日
健手の指のビリビリはあったけど、運動メニューは何とか終わりました。

でも、最後の1番負荷の大きい運動の途中から、装具の中で足が動いてしまい、ベルトを締め直しました。

最後の回の時に、麻痺足がブルブルしだして、反乱を起こしてました。笑。

スタッフさんの勧めで車椅子でトイレまで行きました。
あのまま歩いていたら、かなり身体は危なかったでしょう。

ベッドで足を上げた状態でお腹に力を入れて背中を押し付けました。
これは家でもやるように言われました。

でも、家でもドローインしながら、背中を押しつけてるので、それでもOK と、OTさん。

背中の反りが良くないので、うつ伏せは短時間にするように、と言われました。
気をつけます。

棚に"もたれ立ち"を少しやって、ストレッチ体操に入りました。

ラストの体操は、痛い所があるので重りも使わずにやりました。
そのかわり声出しはしっかり!

帰宅して、夕飯は楽をするつもりでしたが、賞味期限が今日までの挽肉を"そぼろ"にして、炒り卵も急ぎ作り「そぼろ丼」にしました。

かき混ぜるだけの料理ですから、肩のケアをしておきます。

火曜日の『あさイチ』の内容をOTさんに伝え、舌トレの話題でおしゃべりしたり、タモリさんの生姜焼きの話やら、やたら話してた私です。

だから疲れるのよ〜。笑。
でも楽しくやりたいもん!
運動は姿勢とか意識してましたよ。

朝早くの地震やら落雷やら、都心は大変でしたね。
地震はトカラ列島に北海道も。
11日って、厄日なのかな?
注意をしないといけない日、という風に考えますかね。

ストレッチして、早く寝ようね。

コメント

これ買いました

2023年05月11日 10時33分00秒 | やってる事(実践中)
イオンのハチミツが並んだ棚にあって、「ウクライナを応援せにゃ」と買ってきました。


手作りヨーグルトもひと月が過ぎ、便の調子も良いです。

コメント

注意喚起だと思う事かな?と

2023年05月11日 09時58分00秒 | 今日はこんな日
今朝早くの千葉の地震。
電車が止まり、通勤・通学の足が乱れたようですね。

今月初めの能登の大きな地震といい、日本は地下のプレートが集まる場所だし、活断層は多いしで、地震は多い国である、という認識を忘れない事です。

つまり、どこで地震があっても不思議では無い!のです。

大型連休が終わったから、"気を引き締めなさい"という「大地からの注意喚起」と考えれば、(気付きをありがとう)となりはしないでしょうか?

昨日の母の事も、自分への啓示と思えば、前向きになれます。
父が大変だろうから、こまめに電話やLINEをしたいと思います。

好天も今日までみたいですね。
来週は昼間の気温が更に上がるようです。
暑さ対策、熱中症対策、しっかりやりましょう。
午後からデイサービスです。
着る物に悩むな〜。首からタオルは必須ですね。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

いろいろあるよね

2023年05月10日 21時42分00秒 | 今日はこんな日
実家の母が足を骨折、手術となったらしい。

両親が父の故郷に移って久しい。
大分にいる時は、車で直ぐに行けたけど、今はそうも行かないし、何より自身の身体の方が出歩ける状態ではないので、そこが哀しいです。

先程、父と電話で話しましたが、疲れたようでした。

母の状態が早く快方に向かうよう願うのみです。

私も身体を鍛えて、両親の顔を見に行きたいです。

また【タモリさんの生姜焼き】を作りました。

2週続けたので「しばらく作るのはやめておこうかな?」と、夫に言うと
「月に一回かな?(作り方を)忘れるといけんから」だそうです。笑。

明日はデイサービスに行ってきます。
先月末の体調不良をまだ引きずってますから、専門職スタッフと相談してきます。

気温差に注意しないといけないですね。
コメント

お助けマンの頑張りに感謝!

2023年05月09日 20時46分00秒 | 小さい幸せ
お助けマンとは、夫の事です。

口頭で「これこれやっておいて下さい」と頼む事もあるし、
以前やってもらった事は「これお願いします」の"サイン"を出しておきます。

洗面所のど真ん中に柔軟剤の容器と詰め替え用を並べて置いておくと、中身を入れてくれるのです。

昨日、私が出かけてる間にやっておいてくれました。

今朝は古紙リサイクルの日でしたので、夫は朝起きて出しに行ってました。
ついでに生ゴミリサイクラーの中身も外に出してくれていました。

夫自身がゴミ出しカレンダーを見てやった事ですが、私にとっては本当に助かりますが、夫曰く「気まぐれもあるから、期待しないように」だそうです。

やってもらったら、必ずお礼は言いますよ。
夫の方から「気がついたか?」と聞いてくる事もあります。

お互いの気持ちのキャッチボールみたいな感じですね。

これを長く続けられるようにありたい物です。

今朝の『あさイチ』でやっていた"舌トレ"やらなくちゃ!
舌が落ち込むと、舌の機能が悪くなるだけではなく、ほうれい線や頬のタレにも繋がるのだそうです。

お天気が良かったですね。
明朝も冷え込みそうです。気温差には気をつけたいと思います。


コメント

3日でひと月分?

2023年05月08日 20時59分00秒 | 今日はこんな日
この週末、各地でかなり雨が降りましたが、場所によっては"3日間の降水量が、平年の1ヶ月分"と気象予報士さんが話してました。

雨が上がり北風が吹いててヒンヤリで固くなっていたのに、出かけようと外に出たら、更に固まりました。

デイサービスでの運動はどうなるかと思いましたが、1番負荷の大きい運動だけ、回数を少し減らしてゆっくりやりました。

さすがに疲れたのか、トイレへ行くのに休み休み行きました。

体操も大きな声で数を数えました。
声を出す事で有酸素運動になります。

夕飯は冷凍の鰻蒲焼でうな丼にしました。

早く寝て疲れを取りたいと思います。

明日の朝は、今朝より冷える予報ですから、気をつけたいと思います。

髪を短くしたので、スタッフさん達から声を掛けられました。「若いですね」の声に、「シャンプーが楽になるのよ」と答えてました。笑。
でも、コレは本当です。
これから汗をかきますから、短くて正確なんです。

さて5月も始まって1週間が過ぎました。
ボ〜ッとして過ごさないように気をつけます。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

新加入

2023年05月08日 10時15分00秒 | 今日はこんな日
この土曜日に夫が取り付けてくれたトイレの入り口の手摺り。

トイレには身体障害者手帳で付けた手摺りが2つありますが、
最近の体調悪化で、急ぎ付けてもらったのがコレ。

トイレから出る時に、ドアの木枠を握りしめていたので、健手に負担になるので夫に相談していました。

髪の毛を切りに出た帰りに寄ったホームセンターで1番短い市販品を買い、更に夫がサイズダウンさせて完成。

午後からデイサービスで運動です。
ガチガチの身体がどこまで動くやらわかりませんが、地味な自主トレの成果が出ると良いのですが、身体が固いので、やや不安です。

大型連休が終わり、今日から仕事が始まる方、日常に戻る方も多いでしょう。

いつもより慎重に動かれますように!
しかし雨がよく降りました。
今も降ってる所は、ご注意下さいませ!

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

負けへんで!

2023年05月07日 12時02分00秒 | 気持ち
最近の自分の身体の状態に、正直なところ疲れていた。

でも、自分の事だし、自分で自分の事を諦めたら、それこそ終わりだから。
それだけはやりたくない!
34年前の抗い続けた自分が無い事になるのは避けたい。
歩みは亀さんでいい。自分の力でやれる所まで抗う。
そして笑っていたい。

なんだか身体の重さとは逆に、気持ちは軽くなった感じ。

自分の身体の状態を認めたくなかったんだろうね。
だからシンドイ感が大きかったんだ。
今更だけどね。

負けへんで〜!
ぼちぼち行くさ〜。
コメント

雨は程よく降って欲しい

2023年05月07日 11時41分00秒 | 気持ち
昨夜は雨音がかなり大きかったです。
晴れの日が続きましたから、良い雨にはなったでしょうが、偏った降り方は困りますね。

地震のあった地方の降り方が案じられます。
どうか被害が出ませんように!

雨が私の身体に"重し"を乗せる。
動くのもダルいし、身体が重い。

昨日、やっと冬物衣類を2階のタンスに収納出来た。

『ハルメク』や『クロワッサン』のダイジェストをLINEで見るのだけど、"家の中の片付け"の記事が多いので、つい気にして見てしまう。

家の中でスッキリさせたい所が多い。
身軽に暮らしたいと思う。

今、テレビでジェーン・スーさんの言葉に手が止まった。
「勝ちには行かなくても、"負けへんで!"」
「あなたに力が無いって、誰が決めたの?それは貴方が決めたんじゃないの?」

彼女のラジオ番組が人気なのも、著者が売れるのも理解出来るわ。

雨に文句を言う前に、身体に良い事すればいいんだ!

ブログで文字にする事で、自分を俯瞰しようと努められる。

お付き合い頂きありがとうございました。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

こころ旅〜大分が終わる

2023年05月06日 13時38分00秒 | テレビを観て思ったこと
あの山道を自転車で走るのは、大変ですよ。
以前は、坂道の上りも楽にペダルを漕いでいた正平さんも、車に乗ったり、休み休み漕いでます。

まさか、あの「宇佐のマチュピチュ」が出てくるとは思いませんでした。笑。

そしてジェットコースターのような国道。
放送を観て、通る人もあるんでしょうね。

中津の始まりの公園も趣きがありました。
知らない所も多くて、夫と観てましたから、そのうちフラッと行くかもしれません。

正平さん、スタッフの皆さん、お疲れ様です。
次の兵庫県でも好天でありますように!

有名な所では無い所に、素敵な事があるのを探すのも良いですね。
まずは体調を整えなければなりませんが。
コメント

雨は要注意

2023年05月06日 13時24分00秒 | 近況あれこれ
どこにも行きませんが、身体は温度・湿度を察知してます。
動くのがキツい、と思うのは困るけど。

さてと、ちょっくら仕事して来ます。

昨日の石川県珠洲市の地震では、【緊急地震速報】が出ましたから、熊本地震を思い出してしまいました。

前にも書きましたが、私達の足元の下は、『生きてる』のだという事を忘れてはいけない、のです。

減災の意味でも、自分の住んでる場所の地面の下の事をチェックするのが良いですね。

今夜はグラタンです。
決まってると気が楽です。

トイレに行く度に、スクワットをやってます。

ガチガチを少しでも柔らかくしておきたい。
その為にも大きな筋肉に負荷を掛ける。
呼吸も意識して過ごしたいです。

明日で連休も終わりですか。
皆さんお疲れではないですか?
ストレッチして下さいね。
コメント

暑くて目が覚めた

2023年05月05日 11時56分00秒 | ご注意下さい
今日の最高気温25.4℃が11時前に出てます。
太陽は薄っすら見える程度の曇り空。
ムシムシしています。

熱中症に注意しないといけないですね。
身体が重い。慎重に動かないと。
天気に身体が正直なので、麻痺足の裏が引き攣り気味。

昨日はデイサービスが休みだったので、家事をいろいろやったから、それの疲れもあると思ってる。
いつもと身体の動かし方が違うから。

赤いバラが今まで1番の花の咲き方だと思うくらい咲いてます。
労ってあげないといけないですね。

やっと冬物衣類を片付けられそうです。

皆様、しっかり水分補給されてお過ごし下さいませ。
コメント

やってみた。美味しかった。

2023年05月04日 22時00分00秒 | 料理
『タモリ倶楽部』最終回でやっていた"生姜焼き"を試してみました。

買った豚肉が生姜焼き用ではなくて、大きめスライスだったので、フライパンに全部の肉を置く事が出来ず、分けて焼いてから半分に切ってから一緒にしてタマネギと合わせ炒めました。

タマネギがしんなりしたらタレを入れて絡めて終わり。

生姜の風味がパンチが利いてて、タマネギも甘く、肉も柔らかくて美味しかったです。

手間でしたが、肉に小麦粉を付けたのが良かったのかな?
タレも味醂と酒で甘さも良かったです。
タマネギが美味しくて(新タマネギでしたけど)、番組でタモリさんが言っていた「タマネギを食べる料理」に納得でした。

次はいつ作るのか未定ですが、レシピは頭に入ったので、また作ろうと思います。
夫もペロリでした。

参考までにタレの内容を書いておきます。
醤油大匙3、味醂(本物)大匙2、酒大匙1、砂糖小匙1。
これを混ぜた物に皮ごと摺り下ろした生姜30g入れて合わせておく。

肉は生姜焼き用3枚が1人分で、2人分でやってました。
小麦粉を付けた肉は、油を引かずにフライパンに入れよ!とタモリさん。
タマネギは1個をスライサーで薄切りに。

肉は両面色が変わったらタマネギを入れ炒め、タマネギがしんなりしたらタレを入れ絡める。

私は肉が固くならないようにタマネギの上に置き直しました。
タレを入れたら大きく混ぜます。

「タレに肉を漬け込まない!」とタモリさん。

言われていたとうりに、私なりにやりました。
コメント

こころ旅〜大分

2023年05月04日 12時37分00秒 | テレビを観て思ったこと
今回の「こころ旅」の大分市編は、
そこに住んでいた人だからこそのエピソードの場所でしたね。

初日の佐賀関にしても、2日目の上戸次にしても、少し奥まった所で、地域の人しか知らないような所でした。

でも正平さんは、2日共美味しい物を食べてましたね。
お店に飾ってある兜を頭に乗せ、ご満悦でした。大谷翔平の真似です。笑。

沢山のお手紙の中から、スタッフさんは実際にその場所を訪ねて、正平さんが自転車に乗る姿をイメージしながら場所選びをするのは大変だろうな〜と思いました。

佐賀関では、お手紙の主のご主人を知ってる方とも出会えて、正平さんも感激していましたね。

今日の分はまだ観ていません。
中津とありましたから、唐揚げを食べるのは確かでしょう。笑。

犬飼石仏から2日目は始まりましたが、大分県は【磨崖仏】という岩を掘った石仏が多い所です。
全国の磨崖仏の7割が大分県にある、と最近知りました。

中津編で出てくるであろう石橋も多い所です。

2日目の上戸次など、国道は竹田に行く時に通る道です。
大野川の風景も目にしている所です。

初日の佐賀関も、昔病気する前に、子供達を連れて海で遊びました。夫が「タコを捕まえたな〜」とか、娘が岩場のフナムシを怖がった事とかを思い出しました。

中津は通過するだけの経験しか無いので、じっくり観たいと思います。

次の兵庫県、もうロケは終わっているのかな?
秋編のお便り募集をしていましたね。

この後天気は雨になる大分市でした。

木曜日はデイサービスの日なので、早起きするのですが、昨夜アラームをオフにしたつもりが、しっかり今朝鳴りました。
オフになっていなかったのです。

あれやこれやで時間が過ぎます。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

スッキリしました

2023年05月03日 18時25分00秒 | 今日はこんな日
髪を切りに行ってきました。
家を出るのが遅くなりましたから、少し待ちました。

ヘアカラーをする人が多かったようです。

襟足に汗をかくので短くして下さい、の私の希望を聞いた美容師さんは「少し刈り上げましょう」とバリカンで襟足辺りを刈ってました。

私は後頭部に凄く汗をかくので、ホントに軽くなりました。
これでデイサービスでの運動も大丈夫でしょう。
シャンプーも楽になる!

終わったら、同じ建物内の100円ショップに寄り、近くのホームセンターにも寄ったので、帰りが遅くなりました。

いつも平日に出かけるので、やはり今日は人が多かったです。

もう出かける予定は無いです。

明日は木曜日ですが、デイサービスは休みなので、やりたい事、やらねばならない事、やります。

朝がヒンヤリなのに、昼間は夏みたいになるので、困ります。

美容院で姿勢保持で座ってましたから、後でストレッチをしておきます。

しかし観光地は凄い人出ですね。
うかつに動かないに限ります。

新型コロナの感染者が昨日より更に増えてます。
40代と90代の人、2名の死亡が発表されています。

まだ元に戻らない、と思うのが良いようです。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!


コメント