今日はうす曇り
の天気です。大野山ハイキングのその後の足の変調は?二人とも軽い脹脛の張り位で全然
よ。
明神と比べるとコースもハイキングコースそのもので歩き易かったし、時間も1時間以上短かった(登りの時間)ので楽でした
マア一応、若く無いので昨日は完全休足日にしたけどね
無理しても良い事は無いし、
の事も考えれば正解でしょう
で今日は回復走
広域農道を久野方面に行き、久野から荻窪に通じる広域農道に入り小田原城へ。多少のアップダウンもね
小田原斎場横の竹林が良い感じです
畑はサトイモが植えられていました。こんな所も宅地化か?事務所?個人のお宅かな?

ヤッパこの広域農道の坂はチョイとキツいな
途中で会った
ロードの人もアップアップしてたし・・モドキ号で良かったよ
途中の民家の庭に咲いていた菖蒲。これから菖蒲を観に行くのに・・何も写真撮らなくてもと思ったが綺麗だったのでついね

久野~荻窪の広域農道終点。左に下ると市役所と税務署の間の警察署前の信号に出て、右に上ると「いこいの森」方面へ。
毎度お馴染みの小田原城もチョット角度を変えて
。梅子は尻が痒いのかな
ドアーに尻をスリスリしていますがな~

現状の菖蒲の咲き具合です。6月6日から「花菖蒲祭り」が始まりますが、その頃にはもっと沢山の花が咲いていると思います

淡い青か紫か?なかなか綺麗です。 白い菖蒲もまた品があり良いですね

石垣側に咲くアジサイは・・全体にマダマダですね~
ヤッパ6月の半ば頃が一番の見頃になるのでしょうかね

周りに何本かあった木の実かな?何と言う木なの?アップすると・・まさかザクロって事はないよな~
教えて下さい

これはキショウブだったかな
年なので直ぐに忘れてしまいます
一応アップなどね。

他にも違う色の菖蒲も咲いていましたが・・基本的に
オヤジの好みの花しか撮っておりません、後は自分で観てね

馬出門を裏側から見た画です、右に見える屋根が馬出門。正面から見た馬出門、橋は馬出門土橋(通称めがね橋)です。

隅櫓(見張りと武器や食料の貯蔵を兼ねる所) 小田原城のシンボル的な
学橋(まなびはし)

お堀側から見たお堀端通りの桜並木の新緑
オヤジはこの通りが
夏でも涼やかな感じが・・
気分的にですが

突然オヤジの目の前に舞い降りてきた鳩
餌でも貰えると思ったの
見込み違いだったね、金も食い物も無い貧乏人

帰りはミクニ工業の前辺りから合流し広域農道を帰りました。回復走としてはチョッピリ
汗を掻き過ぎたかもな
約23~24Km、2時間半強のポタでした。
宜しければポチットヨロピクね

にほんブログ村


明神と比べるとコースもハイキングコースそのもので歩き易かったし、時間も1時間以上短かった(登りの時間)ので楽でした

マア一応、若く無いので昨日は完全休足日にしたけどね



で今日は回復走


小田原斎場横の竹林が良い感じです



ヤッパこの広域農道の坂はチョイとキツいな



途中の民家の庭に咲いていた菖蒲。これから菖蒲を観に行くのに・・何も写真撮らなくてもと思ったが綺麗だったのでついね



久野~荻窪の広域農道終点。左に下ると市役所と税務署の間の警察署前の信号に出て、右に上ると「いこいの森」方面へ。
毎度お馴染みの小田原城もチョット角度を変えて





現状の菖蒲の咲き具合です。6月6日から「花菖蒲祭り」が始まりますが、その頃にはもっと沢山の花が咲いていると思います



淡い青か紫か?なかなか綺麗です。 白い菖蒲もまた品があり良いですね



石垣側に咲くアジサイは・・全体にマダマダですね~




周りに何本かあった木の実かな?何と言う木なの?アップすると・・まさかザクロって事はないよな~




これはキショウブだったかな




他にも違う色の菖蒲も咲いていましたが・・基本的に




馬出門を裏側から見た画です、右に見える屋根が馬出門。正面から見た馬出門、橋は馬出門土橋(通称めがね橋)です。


隅櫓(見張りと武器や食料の貯蔵を兼ねる所) 小田原城のシンボル的な



お堀側から見たお堀端通りの桜並木の新緑






突然オヤジの目の前に舞い降りてきた鳩




帰りはミクニ工業の前辺りから合流し広域農道を帰りました。回復走としてはチョッピリ


約23~24Km、2時間半強のポタでした。
宜しければポチットヨロピクね

