よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

道の駅山北で昔憧れたロータス・エランに遭遇♪

2009年10月10日 16時22分00秒 | 自転車
今日の予報ではは降らない筈なので、久しぶりに丹沢湖へ ボーちゃんで早めの朝7時50分に出発

まだ曇り空だが・・大口のコンビニで食料と飲み物を調達岸の信号を左に曲がり酒水の滝方向へ行きます。

途中にどんぐり公園があり此処で小用などを。こういう施設があると本当に助かりますチャリの場合は有難や~
  
洒水の滝前を右折しR246の樋口橋信号を渡り、安戸隧道を潜って県76(旧246)に、途中で右の県727に入ります。

この道の途中には谷峨方面に渡るつり橋や、東電の嵐水力発電所をチョット過ぎると大野山への登山道入口もあります。

この辺からがポツリポツリと・・最近のボーちゃんでの嫌な予感が道の駅山北辺りではヤヤ弱い小雨状態です
  
マダ9時ごろなのに以外に駐車場に多くの車が停まっています 一応、お店の方にお断りしてテントの中で雨宿りです

地物の農産物が並べてあります、コレは山北産のカボス。家族連れの車が多いようです、朝から賑わってます。
  

丹沢湖方面から下りて来たブリティシュグリーンのオープンカーこれは正しくロータス・エランじゃ~ん
  
オーナーの方にお断りしてをパチリ。わりと後期型の‘73年型(S48年)。オーナーはオヤジより4~5歳上の年齢か

     コクピットのこの計器類がいい感じです                  前からのショット
  
中身はガタガタですとはオーナーの弁。昔の欧州車は電気系統が弱かったのは知っていました足回りもガタが来てる

シートはオリジナル?ベルトはご存知のブリタックス製、ロールバーも装備して有ります。維持費にお金がかかるようです
  
しかし、どの角度から観ても画になるスタイリングですトライアンフTRー6(TR-4じゃなく)も好きだった~

4月に葉山の長者ヶ崎に行く途中に、七里ガ浜のセブンで観たSP311(1600ccのフェアレディーオープン)もカッコかったな~

40分程雨宿りして雨も止んだが、丹沢湖が雨でない保証も無いので引き返しオーナーの話では上はだった様

引き返して来た谷峨方面は弱い小雨状態折角なのでつり橋を渡って谷峨駅を見て帰る事に・・特に意味は有りませんが
  

つり橋を渡ってR246の上に架かる陸橋から左を見ると東名高速の橋が・・随分高い所を通っている右を見ると第二東名
  

そしてトンガリ帽子の可愛い駅舎の谷峨駅です。愛嬌があって、いかにもローカル駅
 
大口の広場まで小雨状態でした。我が家方面は一度カナリ降ったようですが乾いていました。11時前から晴れてが。

最近 で出かけると良く雨に降られる何かツイテいないです、単に巡り合わせが悪いだけなのか

またまた締まらない40Km強、3時間弱のポタになっちまったぜ~

       宜しければポチッとヨロピクね

                

            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




 













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする