よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

トレッキングシューズのネット検索の結果!

2009年12月15日 20時45分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
今日はメッチャ寒かったチャリで久し振りに遠出しようと思っていたが・・あまりの寒さに気力が萎え今日は中止に

時々はも射したのだが陽がかげるとサム~仕方ないので愛車の室内の清掃と ボーちゃんを綺麗に拭いて

その後は昨日のトレッキングシューズの再調査価格.comで調べたらお目当てのキャラバン C-1が安い~

¥10、790or¥10,920の二店が両方とも送料無料だが、念の為代引きにすると¥320~¥420手数料がかかる

ところが何を昨日勘違いしたのか?アマゾンで再度調べると全く同じ価格で載ってるジャン何度か購入経験があるし安全

買う所は決まった再度デポに出かけてサイズとカラーの確認でここは飾ってある裏に各サイズが揃ってるので好都合

デポとSWENで表示してあった¥13,650の価格は定価でした。と言う事は両店共に定価販売かい?チョット高い気が・・

今は普通にゴアテックスが使用されているんだね昔は高くてオヤジはピステジャケットとコートぐらいしか持っていない

内側の水蒸気は外に放出するが、外からの雨は遮断するとかの科学繊維だよね確か米国ゴア社が製造販売してるかな

 オヤジが若い時はキャラバンシューズがあり今のようにトレッキングなるオサレな言葉は無かった時代でした

キャラバン社製が普及してたから総称として使われていた表面はナイロン製だったかな他には本格的な登山靴しか無かった。

でも十分活躍してくれたね裏磐梯の五色沼や、5月なのに雪が残っている水芭蕉が可憐に咲く雄国沼にも不足なかったし

登る時よりも下る時の方が注意が必要だし、足首がしっかり押えてあれば安全度が増すのでヤッパミッドカット以上必要

   宜しければポチッとヨロピクね

          

       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする