よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

ダイヤモンドは燃える・・?

2012年11月27日 16時51分30秒 | 無駄な知識?
昨日のニュースで国税局の公売オークションで12カラットのダイヤに9、000万円以上の値がついたそれでビックリしていたら愚妻が観ていた二時間ドラマで木箱と一緒にダイヤが燃える~と叫んだ犯人。

仕掛けた探偵が「そんな温度ではダイヤは燃えない」と言った言葉それで思い出した50年弱昔の中学生の頃の理科の授業。ダイヤが燃えるか?燃えないか?のクラスでの論争。ダイヤは炭素の結晶体である事は皆承知

当時はダイヤなど見た事もない、所持した事も無い身分見当もつかないが炭素であるからに「燃える」がクラスの結論に決まり。何故なら同じ炭素の結晶体である黒鉛は燃える&似たような石炭も燃えるからが理由。

当時の理科の教師(新婚ホヤホヤで浮ついた気分の20代後半)が出した結論は・・「実際に所有した事も無く考えた事も無いよ」でしたが「理論的には多分燃えるんだろう?」との答え真剣に考えていない答え

まずはダイヤモンドとは?クリックして理解してね。忘れていて、それ以来の疑問をまだ解決していなかったこういう役に立たない知識の積み重ねが「博識」と言われるのかな~

でも知識は邪魔にならないから良いのでしょう。色々なことを広く浅く知っていれば「知性的な顔つき」に成れるかも??「見かけによらず博識なのね」なんて言われた方が良いよね。「見かけどおりのお馬鹿さん」じゃね~

今はネットで調べられるので便利ですよ、大いに役立てましょうねで・・結論は温度とか色々な条件が必要ですが燃えます!炎を上げては燃えない様ですが・・色を変えて気化して行って小さくなる?最終的には何も残らないでしょうかね??

チョットあやふやですが色々と文献を調べてもハッキリと結論づける実験結果が無い温度の詳細や酸素との結合?などの確かな条件が何通りもあって分からんでも「燃える=気化して小さくなる」はホボ正解でしょう?

日常のどうって事ない小さな疑問から知識が増えて行くのが面白いですね我々一般人は、限られた分野の専門的な学者様ではないから雑学的な知識で十分ですよね深く知りたい方は自分で調べてね

蛇足:当時のクラスの結論はクラスで一番頭の良い奴が断言したから。ベビーブームで学年で500人近かった中でのトップ10の位置に居た奴。オイラは下からのワースト10前後だった様な気もするが・・定かではない

もし詳しく知っている方が居られましたら、ご教授の程よろしくお願い致します!

     宜しければポチッとヨロピクね
              
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
後記:そのトップ10の奴は10年ほど前のクラス会の時に話したら、高校で物理の教師をしていました。当時は七里ヶ浜高校(鎌倉)で教えていると言ってましたよ。手堅い職業を選んだものですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする