桐の花を見に行く事を忘れていて
暖かくて天気が良い昨日に慌てて見に行きましたよモドキ号でね
昨年のG・W中に見に行った記事はこの記事です
クリックして参照下さいな
R246の樋口橋の信号を渡り旧安戸隧道をくぐって右の大野山への車道を行きます・・最初からキツいですな~貧脚になっちまったオイラには
いつ見ても不思議な気がする「日本一山奥のボクシングジム」
この先で分かれ道、左がメインルートですが右に上り旧共和小学校方面に

小学校までは結構な坂道ですが・・その先は深沢の集落までは下り基調なんですよ
ほんのチョットの上りしかありませんので
遠くに桐の花が咲いているのが見えます、チョット時期が遅いかと思われる?道路上に散った桐の花が沢山落ちていましたから・・

桐の木って高木なんですよね、少なくとも花が咲く箇所が5mぐらいは上なんですよ
昨年と同じ箇所で水分補給だったが・・此処からの上り半分は押したよ~
歳をとると「心が折れるのが早くなる」んだよね


昨年は100mぐらいは押したが・・基本乗ったまま上ったんだがね~
オイラも衰えたもんだよね

振り返れば眩しい様な新緑が
に飛び込んできます・・一年で一番よい季節なんでしょうね

旧共和小学校を過ぎ深沢の集落に向かいます。斜面にはシャガが群生しています。集落に入り上って行くと土日祭日営業の売店があります。

右に行くと大野山山頂に向かいます、左は丹沢湖に通じる県76に出ます(丹沢湖に向かって「道の駅山北」のチョット先)。
売店から見ると写真の真ん中の上に見える箇所が通ってきた旧共和小学校と茶畑です。

この売店は平日(営業はしていません)でも利用可です。テーブルも灰皿も設置してありますので休憩には絶好です、但し自販機は無し。

前の斜面からの桐の木が花を咲かせています。途中の木よりも開花が遅い様です
まだ5分咲き
待っていてくれたんだね

昨年の事を覚えていたかの様に丁度良い咲き具合で待っていてくれた様ですね
写真で分かるように花をつける枝が上(空)に伸びますよ桐の木は、よって花も同じ様に見えます。蔦の類の藤とは逆ですね。

昨日は風が強く枝が激しく揺れて、花の写真を撮るのに苦労しました
それにプラス逆光の位置だったし

まだまだ開花しない茶色い蕾が沢山ありますが・・このくらいが瑞々しさを保っていて綺麗に見えますね
満開では瑞々しさが


なんとも上品な青色のさしぐあいでは?竜胆や桔梗ほどに色濃くなく美しく映えます
オイラが好きな控えめな色合いです。

売店で小休憩していたら飲み物全てが空になっちゃたよ
丁度12時の鐘にあわせて下山?水分補給の為にメインコースを下ります。
下りは楽だやな~と思っていたら・・唯一の水場の「延命水」が涸れていました
仕方なく山本工業の自販機まで我慢です・・
山本工業の道の両側に2台づつ計4台の自販機が設置されています。此処の値段は街中よりも¥20ぐらい安いんですよね~

10年以上前からハイカー&自転車乗りの間では知られた存在でしたよ・・是非に皆さんもご利用下さいな

モドキ号は計器が一切付いていないので分かりませんが・・40Km前後のポタリングでしょうかね~?でも疲れましたよ帰りは
樋口橋から北足柄小学校までの上りは全然大丈夫だったのだが・・自宅前の試練坂は正直チョッピリ疲れたよ
宜しければポチッとヨロピクね





昨年のG・W中に見に行った記事はこの記事です


R246の樋口橋の信号を渡り旧安戸隧道をくぐって右の大野山への車道を行きます・・最初からキツいですな~貧脚になっちまったオイラには

いつ見ても不思議な気がする「日本一山奥のボクシングジム」




小学校までは結構な坂道ですが・・その先は深沢の集落までは下り基調なんですよ


遠くに桐の花が咲いているのが見えます、チョット時期が遅いかと思われる?道路上に散った桐の花が沢山落ちていましたから・・


桐の木って高木なんですよね、少なくとも花が咲く箇所が5mぐらいは上なんですよ

昨年と同じ箇所で水分補給だったが・・此処からの上り半分は押したよ~




昨年は100mぐらいは押したが・・基本乗ったまま上ったんだがね~



振り返れば眩しい様な新緑が



旧共和小学校を過ぎ深沢の集落に向かいます。斜面にはシャガが群生しています。集落に入り上って行くと土日祭日営業の売店があります。


右に行くと大野山山頂に向かいます、左は丹沢湖に通じる県76に出ます(丹沢湖に向かって「道の駅山北」のチョット先)。
売店から見ると写真の真ん中の上に見える箇所が通ってきた旧共和小学校と茶畑です。

この売店は平日(営業はしていません)でも利用可です。テーブルも灰皿も設置してありますので休憩には絶好です、但し自販機は無し。

前の斜面からの桐の木が花を咲かせています。途中の木よりも開花が遅い様です




昨年の事を覚えていたかの様に丁度良い咲き具合で待っていてくれた様ですね

写真で分かるように花をつける枝が上(空)に伸びますよ桐の木は、よって花も同じ様に見えます。蔦の類の藤とは逆ですね。

昨日は風が強く枝が激しく揺れて、花の写真を撮るのに苦労しました




まだまだ開花しない茶色い蕾が沢山ありますが・・このくらいが瑞々しさを保っていて綺麗に見えますね




なんとも上品な青色のさしぐあいでは?竜胆や桔梗ほどに色濃くなく美しく映えます


売店で小休憩していたら飲み物全てが空になっちゃたよ

下りは楽だやな~と思っていたら・・唯一の水場の「延命水」が涸れていました



山本工業の道の両側に2台づつ計4台の自販機が設置されています。此処の値段は街中よりも¥20ぐらい安いんですよね~


10年以上前からハイカー&自転車乗りの間では知られた存在でしたよ・・是非に皆さんもご利用下さいな


モドキ号は計器が一切付いていないので分かりませんが・・40Km前後のポタリングでしょうかね~?でも疲れましたよ帰りは

樋口橋から北足柄小学校までの上りは全然大丈夫だったのだが・・自宅前の試練坂は正直チョッピリ疲れたよ

宜しければポチッとヨロピクね


