よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

軽く湘南平へ・・ノーベル生理学・医学賞受賞の大隅良典邸も確認出来ました!

2016年11月03日 08時30分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨日は肌寒い12月を思わせる気候でした、しかし来年の鍋割山(一年も先の話だが)に備えて徐々にトレーニングを開始

オイラは手術から半年が経過、愚妻は全く運動していないのでカナリ気味ですぜだが無理せず軽くからが賢明な策かと・・・

で片道小一時間程度のアップダウンは?と考えたら「湘南平」が大磯町役場からのルートは7年ぶりですね、無理の無いコースです

湘南平までの細かいルートの説明は省きますので、7年前のこの記事を参照して下さい所要時間もコースも全く同じです。

大磯は長男が4歳になり保育園に入園するまでの約9年間住んでいました、本籍地も大磯になっています。そんな好みで町役場に駐車させて貰います

町役場の正面には大きな垂れ幕が、本年度のノーベル生理学・医学賞受賞の大隅良典先生は大磯に住んで居られたのね、知らなかったよ

我が郷土の誇りですね、受付の小綺麗な女性も受賞で知ったとか。住所までは知らないようです偶然オイラ達は帰路にお宅を目撃です

駅右横の跨線橋を山側に渡り西へ、標識に従い坂道を上って高田公園入口の階段、ここまで駅から15分ぐらい。公園の右端の通路がルートです。
 

公園から5分程で未舗装の土のルートになります、途中途中に写真の様な標識が建っているので迷うことは無い筈です。
 

前回は左に迂回して避けた階段が待ち構えています、本日は時間も余裕があるので階段を登ります。数えたら上まで158段ありました

お陰さまで昨日の冷え込んだ気候でも薄っすらと汗を掻きましたよ、愚妻は少々シンドカッタ様で「疲れた~」でした

町役場から58分で湘南平に到着、休憩は取りませんでしたがユックリペースでの所要時間です。老若男女の万人向けの良いコースですよ


平塚&茅ヶ崎方面を望みます、相模湾には江の島が浮かんで見えます。曇り空なのでチョット暗いですね


30分弱小休憩と展望を楽しんで帰路につきます、コースは色々ありますが「大磯駅&こゆるぎの浜」方面を目指して下りるのがお勧めです
 
右の写真を見て下さい、「こゆるぎの浜=小淘綾ノ浜」って書くんだね、難しすぎる漢字だわ

住宅街に下りてきた処で植木の手入れをしていたご婦人、「イノシシに出会わなかったですか?」と聞いてきました。近年はよくイノシシが出るとか。

話しついでに「大隅良典」先生のお宅まで教えて頂きました、徒歩1分程先の小高い処に建っています、黒い邸宅が大隅邸。受賞時は賑わっていたとか。


湘南平から30分程で地下道を潜り、左斜めの細い路地を行くと「旧島崎藤村邸」。その目の前にある公園?の東屋で昼食、11時25分ごろ。
 
ここからは6分程で町役場です、湘南平からだと40分程度で帰れます。駅までは後5~6分かかるぐらい。軽い軽いハイキングです

       宜しければポチッとヨロピクね
                   
              にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする