よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

城山から一夜城へ、そして老欅荘の紅葉ぐあい?

2016年11月19日 11時53分50秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
16日(水)に予報も良かったのでウォーキングに出かけました、城山に駐車して一夜城を目指します。予報に反して陽射しが無い

大堀切りを通り板橋に下ります。途中の坂道から望む早川方面の相模湾、こんなドンヨリとした曇り空で肌寒い。でも結果的に


「松永記念館&老欅荘」には30分程で着きましたが、見学は帰路にして先を急ぎます。紅葉具合は最後にお知らせします。

一夜城へのドーナツ坂(ディンプル模様)の農道入口には50分程で。歓声が聞こえた下に見える公園、途中で出会った保育園の園児達の様です。
 

坂を登り始めて15分弱で「宇喜多秀家」の解説板?の箇所で水分補給、チャリ(ブササイク号&モドキ号)で登った時も必ず此処で水分補給だった
 
4回ぐらい登ったけど、最後にチャリで登ったのは5年前ぐらいもうあの元気は無いね、この坂を見ただけそう思うよ。だけど押しは無かったよ

登り始めて33分で到着、一応汗だらけのこの曇り空のなかでオイラは汗ビッショリ東屋で休憩中に着替えましたよ風邪をひかぬ様に
 

ご褒美にヨロイヅカのスイーツをいただきました。左がオイラが選んだ「キノコと鶏肉の???」、中が豆腐?プリン?の様で美味かった¥320也。
 
右が愚妻が選んだ「野菜の???」¥310也、お互いに味見したけどオイラの方が美味かった小さい割りに高価だね、オイラ達には贅沢品ですわ

ここでの休憩が35分程、まだ11時チョット過ぎなので手前の細い農道を下って回り道。15分程で下り切ると正面に休憩所と簡易トイレがあります。
 
前を通っている広い農道を左に行きます、一夜城に通じる農道に合流する方角ですね。昼も近かったので途中に持参したお握り一個で昼食?。

丁度「徳川家康」の解説板の箇所で合流です途中でトイレ&昼食?を済ませても一夜城からは50分程、丁度良い回り道ですね。
 
右は途中から眼下に見えた小田原港(早川)、右端の堤防の先端に白い提灯型の灯台?が建っているんですが分りますかね?

合流地点から下って板橋の「ボンジュール・ベーカリ」まで30分、ここで足りない昼食分のパンを購入紅葉を愛でながら頂く予定です。

10分かからずで到着した「老欅荘」の紅葉具合です。まだ建物の周りの一部がしているぐらいですね、見ごろは来週半ば以降




紅葉を眺めながらベンチに座って食べるパンは美味い、日常で食べる普通のパンですが・・・味が1ランク上の様な??

松永記念館の庭園はマダマダ紅葉していません23日(祭)以降だったら「老欅荘」のも見ごろに近いかな??

香林寺の前から小峰を目指して坂道を登ります、20分もかからず「小峰の大堀切」に。この高さ、昔はもっと深かったのかな?

「老欅荘」から30分ぐらいで小田高に到着、丁度4時間ですね。実際に歩いた時間は3時間強ですね、坂道で汗も搔いたし軽い運動で

     宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする