この季節では寝床に入っても、布団の中は冷えている足が冷えていると余計に寒く感じるんですよね
その為に湯たんぽを活用、長女が友人から誕生日プレゼンで頂いた品。容量は0,8L?ぐらいの小型の製品。
さすがに長い年月の使用で、付属していた布製のカバーはボロボロになのでタオルに包んでカバー代わりにしています。
素材は柔らかいポリ製?布団の中に入れて足先を温めます足首と手首の動脈が通っている箇所を暖めると良いとか?
一時間以上すると足先も温まり、時々熱く感じるので端に遠ざけます。布団の中も温まった空気を感じますが。
一人なので午後8時ごろに布団に入りますが、直ぐに寝る訳でもなく、TVを観ながら数時間を過ごします。
そうすると口の中が渇くのを感じます喉に良くない現象です。その為にも水分を摂取する必要が出てきます。
そういえば昔、コタツの中で寝ると完全に喉がやられた身体の水分が奪われて行くんです、風邪をひく原因でしょう。
湯たんぽで喉がやられて風邪の原因になるのもねそれだけ気をつけて使用すれば、冬季には重宝する生活用具です。
調べたら、この湯たんぽは15年前ぐらいに長女がプレゼントされたものそれなりの価格?だと長持ちするね
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログ村
自分は電気毛布が苦手です、なので湯たんぽを愛用です。
夏場は逆に足を布団の外に出して、冷やして眠るtタイプです。
自分は足先が冷えると眠れないんです冬場は、なので湯たんぽ愛用派なんです。
励ましのコメントを頂き続けています、本当に感謝です。
私は、以前は湯たんぽを使っていましたが…湯たんぽの上に足を置き寝ている癖があります。その為、低温やけどを何度も経験しているので・・(;'∀')💦 今は、電気敷き毛布を使用しています。温度が調整できるので…低温やけどの心配がなくなりました。(´▽`) ホッ 寒がりなもので・・(笑)
きっと湯たんぽもいいでしょうね。
喉が渇き喉がやられるんですね。
なるほど。冬の乾燥は大敵ですね。
自分は足が冷たいと眠れないので、足元だけ温めたいので使用。
でも温まった後は、布団の端に遠ざけます。水分を失って喉をやられるので。
電気毛布だけは嫌いですね、あれを使っていると寒さに対する耐性が失われる様で。
どちらかと言うと、冬でも入ったときにひんやりする布団が好みなので、我が家以外では困りものです