土曜日のクラス会で久し振りに顔を会わせた級友達。懐かしい顔ぶれ・・前のクラス会は良く調べたら27~28年前だった
と言う事は当時は35歳前後の集まりだったんだよね
通りで当時の写真を見ると皆まだ若い
当たり前ですけど
それから今度は62~63歳の集まりジャン
全く風貌が変わっちまったよ
まさに「時は全てを変える」ですね
幹事のTとはお互いの子供が小さい時は家族ぐるみの交際だったし、鎌倉彫T&山男Kとは卒業後も時々会ったりしていた
あまりにも唐突な俺・・癌なんだよと言った山男Kと鎌倉彫Tとオイラは高校の仲良し三人組・・高三の体育祭の時の写真。
当時は白黒とカラーのチャンポンぐらい?左が山男K、真ん中が鎌倉彫T、そして右がオイラ。ヤッパ18ぐらいだと若いわ~

山男Kは見た感じ通り不器用で愚直なまでに一つの事を突き進むタイプ。それが持ち味なんだよね、間抜けな所もあったし
この当時から丹沢山系に登り始めて横浜山岳会に属し?30代に入って数度のカラコルム遠征で7000m峰の登頂に成功
山に打ち込む為に会社を辞めバイトで生活していた
海外遠征になると準備期間から入れると長いと半年ぐらい必要になるし。
資金集め(OBからの寄付)とスポンサー探しが大変だと・・企業によっては資金又は物資だけの提供とかに分かれるらしい?
何時死ぬかもしれないので結婚はしないと言う決意も凄かった・・ハンパなく山が好きな奴
身近では最高のアルピニスト
Kの経験から何度も聞かされた「ヤバイと思ったら迷わず引き返せ」じゃないと死ぬよ日本の山でもの言葉が忘れられない
お陰でオイラも30年ぶり以上に復活した軽登山(ハイキング)でも絶対に無理はしない
どんなに低くても山は山なんだよ
鎌倉彫Tは20代後半からサラリーマンを捨て転職。写真の印象通り穏やかな顔つきと口調です
優しいのですが芯が通ってる。
転職の理由は一生続けられる技術を身につける事
最初から修行しなければ出来ない仕事だが彼は努力して一人前に
今は自宅の工房で仕事をしています。コツコツと地道な作業でしょうが?彼は努力家で真面目だから性格的に信頼出来る奴
昨年鎌倉の彼の自宅兼工房へ
で遊びに行きましたよ。帰りに急に曇りだして・・自宅前15Kmぐらいから本降りで
参った。
右のオイラは当時ブームの真っ只中だった似合いもしないアイビールックに身をかため
髪は7:3分けで通学時はスニーカー。
今では全く当たり前のスニーカーは当時はまだ少なかった。殆どの生徒は革靴でしたもん
この靴は多分?コンバース
革靴だったら勿論リーガルのウィングチップを愛用(高級品だったけど
)当時からイイ加減な性格だったが馬が合う奴ら
不思議な取り合わせでしたが良く一緒に出かけたりした。卒業後は進路は全く別々になりましたが不思議と連絡は取ったね
一番調子が良かったのもオイラだった
当時から女性が好きだったのもオイラさ
目標が定まらずフラフラしてた見本
だけど運命って残酷だね
ひたすら精進して自分を高めて来た奴に冷たい仕打ちだもん・・考えちゃうよな~
実際にはオイラ達には何も出来ないし、本人にして見れば迷惑かもしれないし・・静かに見守るしかないのだろうな
45年も前の写真だからK&T君いいよね~!人相も変わっているし誰も判らないよ
宜しければポチッとヨロピクね


良く見ると三人とも知性的な顔つきでしょう?でもね~人は見かけによらないのが「ミソ、ショーユ、味の素」なんだよね

と言う事は当時は35歳前後の集まりだったんだよね



それから今度は62~63歳の集まりジャン




幹事のTとはお互いの子供が小さい時は家族ぐるみの交際だったし、鎌倉彫T&山男Kとは卒業後も時々会ったりしていた

あまりにも唐突な俺・・癌なんだよと言った山男Kと鎌倉彫Tとオイラは高校の仲良し三人組・・高三の体育祭の時の写真。
当時は白黒とカラーのチャンポンぐらい?左が山男K、真ん中が鎌倉彫T、そして右がオイラ。ヤッパ18ぐらいだと若いわ~


山男Kは見た感じ通り不器用で愚直なまでに一つの事を突き進むタイプ。それが持ち味なんだよね、間抜けな所もあったし

この当時から丹沢山系に登り始めて横浜山岳会に属し?30代に入って数度のカラコルム遠征で7000m峰の登頂に成功

山に打ち込む為に会社を辞めバイトで生活していた

資金集め(OBからの寄付)とスポンサー探しが大変だと・・企業によっては資金又は物資だけの提供とかに分かれるらしい?
何時死ぬかもしれないので結婚はしないと言う決意も凄かった・・ハンパなく山が好きな奴


Kの経験から何度も聞かされた「ヤバイと思ったら迷わず引き返せ」じゃないと死ぬよ日本の山でもの言葉が忘れられない

お陰でオイラも30年ぶり以上に復活した軽登山(ハイキング)でも絶対に無理はしない


鎌倉彫Tは20代後半からサラリーマンを捨て転職。写真の印象通り穏やかな顔つきと口調です

転職の理由は一生続けられる技術を身につける事


今は自宅の工房で仕事をしています。コツコツと地道な作業でしょうが?彼は努力家で真面目だから性格的に信頼出来る奴

昨年鎌倉の彼の自宅兼工房へ


右のオイラは当時ブームの真っ只中だった似合いもしないアイビールックに身をかため

今では全く当たり前のスニーカーは当時はまだ少なかった。殆どの生徒は革靴でしたもん


革靴だったら勿論リーガルのウィングチップを愛用(高級品だったけど


不思議な取り合わせでしたが良く一緒に出かけたりした。卒業後は進路は全く別々になりましたが不思議と連絡は取ったね

一番調子が良かったのもオイラだった



だけど運命って残酷だね


実際にはオイラ達には何も出来ないし、本人にして見れば迷惑かもしれないし・・静かに見守るしかないのだろうな

45年も前の写真だからK&T君いいよね~!人相も変わっているし誰も判らないよ

宜しければポチッとヨロピクね


良く見ると三人とも知性的な顔つきでしょう?でもね~人は見かけによらないのが「ミソ、ショーユ、味の素」なんだよね

誰も判らないよ
頭が良いのでは無く記憶力が良いでは?一度話した人は顔か名前を憶えてるよ
三人ともマトモな顔つきだし
内容が間違っていたら教えて
記憶も曖昧なところもあるし、全て正確とは限らないから