よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

人の繋がりとは不思議なものです!

2012年03月10日 16時18分00秒 | 諸々
13年ほど前にある会社の専属の仕事をしていました。一緒に手伝って欲しいというと申し入れされ断る理由も無かったので・・

経営者はオイラより3歳年上で総括責任者が2歳上。経営者と総括責任者は地元の進学校の先輩後輩の仲、大学は違うが同じ理系人間。

性格が対照的で経営者は多少神経質な持論を振りかざす理論派、総括責任者は温厚で親切丁寧だが多少ルーズなところもある人

経営者が自己顕示欲(見栄ぱり?)の強い人でエエ格好しいの代表みたいよって仕事にも理想を多く持ち込むこれが進捗度合いの邪魔

あまりに理想論をぶち上げるので一度オイラが言った事「そんな事に縛り付けられたら納期も予算もオーバー」して客先との約束が守れないと。

そしたら理想を追求して何が悪い~と怒り出した・・怒りたいのはオイラさ、実際に具現化する人間はオイラだし

仕事の大前提は納期と納入価格は死守するなのですアイディアが幾ら良くても客先が要求していないオーバースペックじゃね

資金が潤沢で各仕事の収支が赤字になってもかまわないのなら良いのですが・・当時は仕事量も多くなく経営も楽じゃなかったし社員達の生活の責任もあるのに

なんせ東大の院卒が自慢の種だからまあ頭は悪くなかったオイラと然程変わらんがイヤイヤ全然違うが本当です

でもオイラが平成に入る前から専用のソフトを使ってPCで仕事始めているのに・・この人は全くPCが使えずメールも打てなかったよ、事務員頼みだった

頭が良い人間はPCなど必要ない、全て自分の頭脳で間に合う的な考えでも、これは只の食わず嫌い判らない事を聞く勇気が無い人間

社員の大半が20代半ばから30代で他4名ぐらいが50代の若い会社だったが・・この剣幕じゃ若い人はイエスマンになっちゃうね・・世渡り上手かな

自分は社員ではないので遠慮なく意見を言ってましたが・・そんな経営者と社員の間の良き潤滑油的な存在が総括責任者で大きな存在でした

前置きが長くなりましたが:でオイラは3年強で手を引きました長く居ると精神衛生上良くないと判断してね

昨日、そこの社員だったM君からがあり仕事を手伝って欲しいとの申し入れ。M君は営業が本職だが当時はデータ取り&解析をよく手伝って貰った仲

ファミレスで会って話を聞くと・・総括責任者だった人が昨年の夏に病気で亡くなったもうブレーキをかける人が居なくなったので昨年末に退社。

他の2人と起業しての仕事依頼の件でした。当時は20代半~後半だった真っ当な感覚の人間で信用は出来る・・聞けばもう39歳になったって

経年から考えれば当たり前か客先が最近日本にも導入された新型旅客機の開発に協力した日本の超一流メーカーさんでした違う分野からですが。

紹介者は15年前ぐらいから一気に日本のセンサー分野でトップメーカーにのし上がってきた会社からの繋がりとか・・前の会社はセンサー類を多く使っていたし。

価格は高いが「高性能&小型&即納」体制で研究開発に優れたメーカーです。センサー=機械&電磁的に動作、熱、音、画像を計測&判別する装置?

ザックリ言うと原発事故時のロボットが沢山のセンサーを備えて投入されました。温度計測や放射線濃度の測定や進路方向の障害物の確認映像など・・

各都道府県の市町村単位の営業所との繋がりでも凄い・・ヤッパM君の性格が良かったの?センサーメーカーの営業技術の人達も優秀だったしネ

そんな繋がりもある意味不思議なのだが・・その後他の用件で2~3度しか連絡をしていなかったM君からの依頼も不思議な気がする・・面白いネ

肝心の依頼の内容だが簡単な様で難しい内容一部分ではあるが自然落下?自由落下?を用いるのって予測通りの挙動を安定して繰り返すのが可能か

温度&湿度&摩擦係数&経年劣化による磨耗などの条件を考えると・・ある程度強制的に強いる力が働いた方が安定するとも思うんだが・・

M君達の船出の仕事なので失敗は許されないし・・チョット悩んでいるオイラ歳だしアイディアも尽きてるしネ・・

で・・考えるだけ考えて・・後は要検討で決めるしか方法がないかな?考え過ぎで終われば良いのですがね・・

   宜しければポチッとヨロピクね
            
     にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
予期せぬ人からの連絡はマカ不思議・・そんな繋がりが出来るとは思っても居なかったし・・ヤッパ欲が無いが一番かな














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ルート・・矢佐芝口から明神ヶ岳へ・・完全完成編です!

2012年03月07日 20時28分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
本日は雨が降る心配も無く前日と同じくらいの暖かさと言う予報なので久し振り(一ヶ月振り)にへゴー

で、前から気になっていた我が家の前の道を上がって「矢佐芝」経由で明神ヶ岳のルートを選択。南足柄の行事中に良く配られる写真のマップ(パンフレット?)。
     
これに「矢佐芝ハイキングコース」として明神までのルートが載っているのです大雄山線の塚原駅からだと3時間25分のコースが・・。

我が家は塚原駅と矢佐芝の中間点ぐらいなので約15分ぐらい短縮出来る訳車も使わず直接家から歩いて矢佐芝の入口へ・・17分で到着

グリーンヒルのバスの終点の広場の10秒先ぐらいがこの入り口。この標識に従い左に入ります。実はオイラは矢佐芝方面に行くのは初めてなのです

グリーンヒル(住宅地)は南足柄のビバリーヒルズと一時呼ばれていた多分?売り出した不動産会社のキャッチコピーだと思いますが・・

なんせ田舎の丘陵地帯なので土地も広く買えるのですよ都会と比較するとそれなりに立派なお宅も建っていますけどね・・

目安は我が家から明神ヶ岳まで休憩を入れて3時間30分と読みます。尚、参考にする方の為に矢佐芝入口を0起点として時間を計ります。我が家からは「通算」とします。

途中途中に写真のように標識がありますのでコースを間違える事は普通は無いですね・・何せ道なりに真っ直ぐ行けば良いのですから。


「0起点」から暫く歩き、左に矢佐芝公民館を過ぎて20分強で写真の矢佐芝橋に出ます。橋を渡らずに真っ直ぐ上に行きます。


5分程で右上に「金次郎腰掛け石」なる場所があります。二宮金次郎が幼少の時に柴刈り来た際に此処の石に腰掛けて休んだと言い伝えられている?

ベンチも設置されておりますから休むには良いかも??

途中の梅畑の梅も昨日のポカポカ陽気の影響か?この山間部でも五部咲きぐらいになっています


本日はここまでで・・天気も予報ほど暖かくなく一日曇り空の中を6時間20分山行をしていたもので疲れた・・歳には勝てんわ

続きは明日書きますのでヨロピクね
           
     にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

以下昨日の続き:程なくゲートが閉まった林道の入り口に・・右側に車3台分ぐらいの駐車スペースがあります。最短で明神に登りたい人は?

でもね折角ハイキング?トレッキング?に来ているのですから此処まで車で入るのは勿体無いよ・・起点から僅か45分ぐらいだし

ゲートから数分で右側に水場&登山道入り口があります。標識によると明神までは2時間になっていた気が・・?水は飲めますよ

でも梅雨の時期は飲まない方が無難かな?手や顔を洗う程度にね

こんな登山道を上って行くと50分弱で「見晴台」に着きます本来なら小田原市街と相模湾が見えますが・・天気次第ですね。

すぐ下を林道が通っています。此処までは歩きやすいコースで急登の箇所は殆どありません、其の分距離が長いので歩く時間も長い

通算で1時間50分ほど休み無く歩いて来たのでチョットのんびり休憩を10分強とにかく暑くて汗ダラダラです。

10時30分出発。林道を上に向かって行くと3分ほどで右に階段の登山道が現れます。階段は最初だけです。70分で頂上と書いてあります?

ま・・1時間半とみて12時丁度ぐらいには山頂の筈だったが・・

こんな杉林の中を行きます。歩きやすい土のコース・・膝を上げて歩けば根にも引っかからずにあるけます。最高のトレッキングコースかな?
     
これからの季節は花粉症の人には辛いかな?

前日のポカポカ陽気で雪が融けたらしくコース上にはあまり残っていませんでした。

鍛錬不足で足の疲れがピーク(最近チャリにも乗ってないし・・)で、まるでの様な歩みになりました

登山は「忍耐力&持久力&折れない心」を身につけるには一番のスポーツですねここで休んで堪るかの意地だけでガンバッタよ

立ち止まって息を整える事を繰り返しながら上ります。70分経っても塚原駅分岐の尾根道に出ませんやっとこさ80分で分岐に・・

ここで11時50分・・多分健脚の人の時間ですよ・・時間設定がチト厳しいな山頂まで10分の標識・・多分無理です。

山頂から下ってきても10分かかるのに上りで10分は辛いです小田原市街と相模湾がボーツと望めました。

分岐に出た尾根道で左に行くと約1時間半で明星ヶ岳へ、右は明神ヶ岳10分です。

富士山も山頂部分だけが見えます。途中で箱根町の12時の鐘が聞こえました山頂到達は12時03分見晴台からは1時間33分。

「0起点」からは途中の10分強の休憩を入れて3時間19分。勾配がキツクない分歩く距離が長い。通算だと3時間36分でした。

山頂には登山者をカウントする機器の調整をしていた県の職員(環境庁?)の女性と金時神社から登って来た30代の男性一人。

尾根道は雪解けでグチャグチャでした。風は穏やかでしたが寒いので昼食後12時半に下山開始。見晴台まで47分で帰れました。下りは速いな

7分ほど休み、見晴台から0起点までは1時間03分ほど。そのまま自宅まで18分。総計6時間20分の山行でした。下山が登りより1時間19分速い

トレッキングコースと考えれば丁度良い距離と時間かなチャリの鍛錬で林道のゲートまでもですね

 宜しければポチッとヨロピクね
           
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
同じ山に登るのでも違うコースだと様相が様変わりしてよいですよまるで違う山に登っている錯覚を覚えます当たり前ですけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だいせんじがけだらなよさ」の季節真っ只中ですね!・・追記あり編

2012年03月05日 14時25分00秒 | 呟き
今日は朝から冷たいが降っています、今冬は一段と寒さが厳しいです花だって何時咲いてよいのか分からなくなりますね

タイトルの言葉:「さよならだけが人生だ」を逆から読んだ言葉遊び。数十年前に寺山修司が作詞してカルメン・マキが歌った題名です。

興味のある方はYouTubeで聴けますのでどうでしょうか

いま卒業&社会への巣立ちでの新しい出会いと別れの季節とも言います。この繰り返しで人生が成り立つていると言っても良いのでしょう

逝ってしまった人との悲しい別れ、進路の違いでの別れ、引越して遠方に行ってしまった人との別れ等。新しい出合も多いのですが・・

今年の誕生日で64歳になる自分を振り返って見ると別れの方が多いような気がしますこの歳だから?・・逝ってしまった両親、親友。

でも若い人には希望に満ちた「新しい出会い」が待っているのですよねでもね・・心に残るのは「別れ」の方が印象が強いんですよね

昨日は我が娘が友達(中、高同じテニス部だった)の結婚式で横浜に行ってきました。ウエディングドレス姿の友達は「綺麗だった」が感想でした。

考えたら娘も今年三十路、友達も30歳まえの直前に式を挙げたんだよね結婚式に出席する回数は多いのだが・・自分のはどうなんだ?と思っちゃうね

娘も友達が嫁いで遠方に行ったりの「別れ」が多くなってきた。成長すると同じ所(住居&精神なども)に留まっていないし・・これが自然の成り行きでしょう

最近気がついたが結婚式の引き出物・・次男や娘が持ってくる中に「バウム クーヘン」をよく見る(結果的に食べている)が・・今の流行なのでしょうか?

ま・・若い方達は希望に満ち満ちた新しい出会いの中に飛び込んで行きましょうゼ~

蛇足:話は全く変わって今夜行われる決勝進出をかけたなでしこの米国戦の予想など今からだと9時間後ぐらいに試合開始かな?

本来女子サッカーにはあまり感心がないのですが・・TVなどのニュースでよく取り上げられているのでオイラなりに・・!

1)0ー2、1-3でなでしこの負け・・60%

2)0-1、1-2でなでしこの負け・・30%

3)1-1、2-2でPK戦突入が・・・10%

以上でしょうか?暇だったので過去二戦を観ましたが・・イマイチの出来だったでしょう?米国戦での相手からのプレッシャーは比較にならないと思います。

W杯の時に米国の先制点と二点目のセンターリングを決めたモーガン選手あの時も書きましたがピカ一の美形ですなビジュアル的には完敗ですね

以上オイラの独断と偏見に満ち満ちた予想ですので責任は負いかねますよでも予想は何時も第三者の感情で行うので大幅に狂ってはいない筈

でも・・は丸い&勝負は終わって見なければ判らない・・とも言うけどね

追記:3月6日午前7時過ぎ。いやいや女子サッカーの米国戦の予想が外れてしまいました・・ゴメン

試合経過は互角?と言うよりも米国の出来が悪すぎました&なでしこの出来が良過ぎたのも勝因でしょうか。両チームとも寄せが速くパスミスが多かった。

ワンチャンスを生かしたチームとそうでないチームの差ですねなでしこもレベルが上がった?それとも自信がついたのでしょうか?

エースと呼ばれ常に注目を浴びる選手が出られなくとも遜色ないチームが出来上がっています自信とは恐ろしいものです

決勝も頑張って欲しいものです。モーガン選手もヤッパ決定力はあるね、前半のポストを叩いたシュートが決まっていれば展開も大きく違ったでしょうが・・

勝負の世界で「・・たら、・・れば」を言い出したら収拾がつかなくなるので無しですね

    宜しければポチッとヨロピクね
                  
     にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
ひな祭りも終わってしまいました、これからは桜の季節なのですが・・開花が大幅に遅れている            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12まつだ桜まつり・・開花速報・・最終編!

2012年03月03日 15時16分15秒 | 花シリーズ
朝からハッキリしない空模様雨に降られるのもイヤなので近場のポタに変更で・・まつだの河津桜の咲き具合を確認に
前回から11日が過ぎました・・相変わらず車とシャトルバスの上り下りが多いので安全第一で一段目の坂を押して上がりました

遠目に見てもピンク色が目だたなかったが・・咲いていないよ~まずは見上げてみた写真を参照下さい。


見た目には殆ど花が見つかりません・・でも良く見ると11日後の成果?ポチリポチリと花が開いています。


まずは開花している花をご覧下さい。平均的には一本の木に咲いている花は10輪~20輪ぐらい・・全体的には一部咲き?




咲いている花の周りは、今にも開きそうな蕾が一杯あります


でも上から見ても花が目立たないですね~


今年は開花が一ヶ月近く遅れているので桜まつりも3月25日まで延長が決まりました


今後の陽気にもよりますが見頃(最低5部咲き)が始まるのは18日(日)からの週でしょうかね20日の春分の日あたりかな?


咲いていない、咲いていないと言ってたら花も可哀想なので以下は花の写真を








花と周りの蕾具合から判断して下さいな・・オイラの開花予想には責任持ちませんから


ここで短歌と川柳のちゃんぽん風の歌を・・花心 春の陽気に 左右され 観る人々も 虚ろげな顔お粗末でした



       宜しければポチッとヨロピクね
                
         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のウズベキスタン戦を振り返って!

2012年03月01日 17時35分30秒 | サッカー
今日は朝からで陽光もタップリ9時からの2時間・・しかし昨日の雪が残っている筈と思ったら・・

テニスコート上の雪は写真の様にウッスラとしか残っていない奥から2番目のコートは殆ど融けて支障なしで富士山も下まで真っ白

仕事も入らず(2月~3月は期末前なので例年暇ですが・・)なので丁度良い軽い運動です、ご婦人相手なのでフルスィングも大人気ないし

以下話は本題に:昨夜の日本代表はチームとして全く機能しませんでしたね・・海外組8人が先発に入ってました。

帰国間もないので(時差の関係で中3日は必要と言われている)コンディションが70%ぐらいそれでも使わなければならないのが実情ですな

とにかくパスの精度&意志の疎通が良くなかった内田=チーム(シャルケ)で使われなくなって来た理由が何となく分かる様な・・パス精度が悪い

長友も同じく香川はソコソコで及第点、岡崎=チョット空回りハーフナーは責められないな、起点になるパスが入って来ないんだから

ま・・完敗って感じですね、ウズベキスタンの選手の寄せが早くて思うようにパスが通らなかった

遠藤も全く存在感無しだったねじゃあアイスランド戦に出場した「国内組で良かったのに」と思った人が居たら・・それは「愚の骨頂」ですよ

フレンドリーマッチ(親善試合)と真剣勝負(公式戦)では相手の気迫が全く違うのです親善試合の結果は参考程度、課題を見つける為の様なもの。

選手も悪いが責任は監督であるザックが全て負うのです。1点ビハインドの後半に「宮市」を出して悪い流れを切り攻勢に出るのかと思いきゃ「乾」かよ

「乾」よりは「宮市」の方が展開を大きく変える可能性があったのに・・何か前監督の「岡田」の采配を思い出しちゃったよガッカリです

試合内容はあと2~3点取られても可笑しくない内容でした、相手のシュートミスで助けられての0-1でしたね相手のウズベキスタンが強かった

何年も前から言ってるけど日本代表に足りないのは「相手ペナルティエリアに切り込むドリブラーが居ないのとミドルシュートを打つ選手が不足」なのです。

ゴール前でチョコチョコとパスを繋いでばかりで相手キーパーからしたらチットモ怖くない、予期せぬ距離からミドルシュートを打たれるのが相手は一番イヤ(怖い)なのです。

この「二つの要素を持った選手がチームに必要なのです」と思って10年ぐらい過ぎましたチョコチョコと小さなテクニックはメッシレベルなら可能ですが・・

結論:負け試合でしたが今後の課題がより鮮明に浮き上がり、結果として実り多き試合で良かったのでは?

真剣勝負は終わってみなければ分かりません・・結果的にブラジルW杯に出るのが最低限の仕事、予選リーグを勝ち上がって更に「ベスト8」ならでしょう?

男子サッカー界の頂点はW杯ですからね、ちなみに女子サッカー界の頂点は「オリンピック」ですよ

蛇足:男子の五輪チームにはU23と言う年齢制限がありフル代表チームではありません。女子は年齢制限がありませんので大会の規模から五輪が頂点。

蛇足の蛇足:女子サッカーが盛んな欧州、なかでもドイツ&フランスあたりでも注目度は男子の1/20~1/30程度って知っていましたか?

注目度が高い男子チームのクラブに併設されている女子チームなら運営資金はですが、女子チーム単独のクラブはロッカールームさえ満足なものじゃないらしいよ

ちょっとビックリだが・・ま日本の平均的な女子チームと大差ないね。逆に高校や大学のチームの方が待遇(設備&遠征資金等など)が恵まれているよね。

卒業して社会に出て行った方が厳しい現実にさらされるのはスポーツ界も一般人も同じでしょうかね?

    宜しければポチッとヨロピクね
             
      にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
以上はオイラの独断と偏見により思ったことを正直に書いたものです。人それぞれ見方が違うと思いますが・・それ程間違った見方でもない自信はありますゼ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする