よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

マスコミは本田一人を持ち上げ過ぎじゃやないか・・チト心配だな??

2013年06月08日 08時58分00秒 | サッカー
そろそろ熱り(ほとぼり)が冷めたから書くけど・・TV&新聞&ネットの記事でも日本中が「本田一辺倒」の報道だよ~

確かに最後に決めたのは本田で間違いないが、サッカーはチームスポーツですよ。長谷部も好判断で相手の流れを何度も断ち切っていたし

麻也(吉田)も今野も頑張っていたし、皆それぞれの仕事を精一杯こなしていたと思うんですが・・どうしてもヒーローを「つくり上げたい」のですね?

オイラも本田の存在が大きいのは理解しています。前回のW杯南ア大会の数年前から「本田が中心で松井大輔に期待」とブログでも書いていましたよ

結果は、ほぼ其の通りになりましたが・・今回のブラジル大会でも本田が中心は間違い無い事ですが・・一人では成り立たないスポーツです。

サッカーやスポーツに知識がある人は分かっているのですが・・普段興味を持っていない素人(知識での)の人々は報道を「鵜呑み」にする人も多いのでは?

あまりに偏った報道は如何なものかなそれにマダW杯本大会のスタート台に立っただけの状態です初めてW杯に出場じゃないんだからさ~

若いサポーター(にわかサポーターも含んで)と一緒で浮かれ過ぎです。もうW杯出場が当たり前になってる現状では先を見て語る事が必要と思います。

以下、オイラの危惧点:

1)ザックで大丈夫なのか??新しく召集した若い選手を絶対に使わない事、折角に新招集したのだから・・せめて親善試合では試して欲しいんだよな~

いつも固定メンバーでの先発では選手層が厚くならないよ?得点力不足が露呈してるんだから試して発掘する事が求められているんじゃないのかな??

2)GKは川島で本当に大丈夫なのか?先日のブルガリア戦での失点は完全に川島のミスによるものです

体勢が泳いでいる場合のパンチングは、より守備範囲の広くなるパーでの防御な筈なのですが、グーで行っちゃって芯を外れてゴール内に入っちゃったしね

今回もポジショニングが悪くて後退しながらの体勢で手が届かなかったし。ベルギーリーグでも安定感が無くて後半の3試合ほど先発を外されてたしな・・

単発のスーパーセーブよりも堅実で安定した守備力が求められていのです、だって通常はGKの後ろには誰も居ないんだから。川口の二の舞はして欲しくないよ。

3)本田が出られなかったら戦力がガタ落ちでは話にならんでしょう?他の選手のレベルアップと若手の発掘が迫られている時期です。もっと試せよ~ザック

私見ながら前田は本大会には無理じゃないの?本田と香川の二人が入った時に本田のワントップと香川のトップ下も試して(この方が得点力があがる?)幅を広げて欲しいね。

蛇足)本田の目は大丈夫なのだろうか?シーレック手術を受けたのは知っていましたが・・失敗?とかの報道も流れたよ。焦点が一時合わなかった時もあるらしいんですけどね。

TV映像に映る目が異様に泳いでいると感じるのだが・・心配しすぎなら良いのですが4年前の顔の時よりも目が出て来ている様に感じるのはオイラだけでしょうかね

蛇足の蛇足)コンフェデ杯の相手はブラジル&イタリア&メキシコと強豪揃いです。本田は「優勝するつもりで行く」と言ってるらしいが、心中では無理な事は承知ですよね。

より一層強くなって本大会でベスト8以上を目指すなら・・コンフェデ杯はボッコボコに負けた方が良い結果に繋がるのでは?その悔しさがチームを強くする事になると思います。

蛇足の蛇足の蛇足)記者会見で本田が言った事はチームスポーツでは当たり前(常識)の事です。当然のことをあの場でハッキリと口にした事は・・流石でしょうか

注記)PKは本田に任せない方が良いです。真ん中に蹴る事は皆分かっていましたから、当然の事相手もね。ただ強運を持っている事も確かですが・・何時までも世界は甘くないよ。

本田は繊細な神経を持っている男なんでしょうね?だから自分にプレッシャーをかけて実行して行くんでしょう?「ホラ吹き」も結果が伴えば立派な「有言実行」=実力者です

以上、素人のオイラが感じた事を無責任に書いてしまいましたが・・本大会ベスト8以上を願っての事。マスコミと違って必殺掌返しなどの卑劣な事はしないからね
   
     宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’13 不老山のサンショウバラ咲いていましたよ~ん♪♪

2013年06月04日 11時47分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
梅雨に入ったのに今週の予報は晴天続きならばと昨日(6/3 月)に不老山のサンショウバラ観賞登山?を決行しました

先週の金曜に小山町に問い合わせて開花状況を確認。週半ば頃から見頃になっている、週末は間違いなく見頃の筈ですとの答えでした

最初は山北から御殿場線で駿河小山まで行こうと思っていたのですが・・金時公園に駐車できますよとの勧めで車で出かけました。

FAXでR246中島インターからの地図まで頂きました小山町 商工観光課の山口様 ありがとうございました

我が家からバビューンと40分程で金時公園に到着・・ハヤ~身支度を整えて金時神社に登山の無事を願って参拝です。

公園はかなり駐車出来るスペースがあります。75歳ぐらいの男性は知らなくて福祉会館(駅近く)?に止めて歩いて来たとの事ご苦労様です。

駅からよりも30分近く楽です8時45分神社の左側の遊歩道の階段から登ります。20分程の階段攻撃を凌ぐと歩き易い道になります。
 

途中から見えた富士山は・・下側が雲に覆われています。山頂部の雪が少ないですね、今年は雪解けが例年よりも早いのでしょうね?


山中でよく見かけた、この白く小さな可憐な花は・・多分ウツギの種でしょう?ミツバウツギでしょうか?断定は出来ませんがね

間違ってエゴノキの可能性もあるのか?・・ヤッパ良く判らんですわ

40分程で(愚妻のペースに合わせて牛歩で)林道と交差、標識に従い右上に。暫く行くと「迂回路」の標識が・・林道が工事中の時用です。
 
迂回路は林道に沿って上側に作られています。工事中で通行止めでなければ林道を行っても同じです

迂回路はこんな感じで土なので足に優しいかな?愚妻は昨年11月の鍋割山以来の山登りなので無理せず1時間20分程で木陰で10分の休憩です。
 
風が涼しくて気持ち良く絶好の山行日和だったのですが二人とも汗ビッショリ状態ですここでベストを脱ぎドライの長袖シャツ一枚に着替えました。

自分達は真夏でも長袖シャツ着用です日焼けで疲れたり虫に刺されたり、木の枝や草の葉っぱで怪我をするのもね半パンは愚の骨頂す

休憩場所から歩き始めて5分程で林道との合流点でしたここから先は林道とサヨナラで左へ入ると不老山へのハイキングコースになります。
 

やっと登山道らしい雑木林の中に入ります。なだらかで急登の箇所が少ない歩き易いコースです。疲れていても一歩一歩確実に前進あるのみですね

途中途中で息を整える為に立ち止まる事も必要ですが・・むやみに腰を落として休むと余計に疲れますから・・立ったままの小休憩が良いです。

コース脇に良く見かけた「ハコネウツギ」、ピンクの花も可愛らしいです。多分?花期は過ぎたのでしょうかね。
 

林道と分かれて登り始めて一時間程で不老山まで0.3Kmの標識が現われました。数分で不老山「南峰」に到着です
 

標識から南峰までの間に地面にバラの花びらが散っている箇所があり見上げると「サンショウバラ」が咲いていましたでも背丈の数倍の高さ
     
南峰付近には数本しか木がなく、あまり咲いていません。

南峰からは5分で「不老山 928m」に到着です、暑かった~3年前と変わらない草地とベンチとテーブルのお出迎えです

神社から途中の二回の休憩時間15分を入れても二時間40分弱でした。健脚の方なら休憩無しで二時間前後ぐらいで登れるでしょうね?

肝心の「サンショウバラ」は・・咲いていましたよ大きな木が一本と後ろ側に小さな木が二本で~す。


基本「一日花」なので瑞々しさを保っているのは半分くらいですが・・ヤット不老山に咲くサンショウバラを観れました


 

とりあえずオイラ達の記念写真。頑張って登ってきた愚妻へのご褒美で良いでしょう
 
山頂では後からソロの男性二人と、ご婦人二人組の方にお会いしました。本日の最初の登頂者は多分オイラ達でしょう

情報によると世附峠の近くの「樹下の二人」のサンショウバラは咲いていますが花期が終わりかけで綺麗ではないそうです。ここの方が数段綺麗だとか??

我々は最初から「樹下の二人」まで行く気がなかったから・・ここも今週末までは持たないと思いますよ・・多分ですが

一時間強の昼飯タイムと観賞タイム後下山。南峰で四人パーティの年配のご婦人達と遭遇、ヤハリ樹下の二人のバラは瑞々しさが抜けていたとの事でした。

不老山のバラは「まだ綺麗に咲いていますよ」と伝えたら登ってきた甲斐があったと喜んでいましたね。でも皆さん70代ぐらい?元気ですね~

だって湯船山&明神峠を越えて来たとか・・オイラ達は太刀打ちできそうもないやね~ま、何事も分相応で無理は避けよう

しか~し山中の新緑は見事と言うか素晴らしいですね束の間ですが・・俗世界を忘れる時間が持てます


帰りは下りなのでユックリです。急ぐ必要もないし怪我をしてもつまらないので・・神社近くの遊歩道の展望台で小休止しても二時間で神社に到着です。
 
公園の金太郎の看板も「出迎えてくれた」しね神社のご利益も賜ったのでしょうね三年越しのミッション終了でメデタシ、メデタシですね

      宜しければポチッとヨロピクね
                   
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナアオイ(タチアオイ)もアジサイも見頃はチョット先です!

2013年06月01日 06時58分00秒 | 花シリーズ
昨日は朝から暑く陽射しも・・暇な午前中(何時もだけど・・)に確か?6月に花開くジャカランダを確認に行きました。

チョット早いかな?と思ったのですが・・3月以降の花が例年よりも10日以上早く開花している今年は・・もしかしたら??

しか~し、まだまだ蕾さえも確認できませんよ葉が青々としていますジャカランダ参照してね

別名「南国の桜」とか「青い桜」と呼ばれています。スペインとか南アフリカの満開のジャカランダが素晴らしいです。

ジャカランダの写真です!見事ですよexmarkさん掲載させて頂きます

葉っぱの見た目はこんな感じです。開花するとすれば6月後半かな??最後に見たのが数年前なので開花時期が断定出来ない


気を取り直して「ハナアオイ農道」へ開花状況の確認へ・・まだまだですね、背丈がオイラより低いですもの。花も少ないし。


育つと背丈が2~3mにも伸びる高い草木ですから。


多分?見頃は一週間以上先になると思いますが・・


次は開成町の「アジサイ農道」へ向かいます。まだまだチョットしか咲いていませんね。アジサイ祭りは6/8(土)から開催だったかな?


全体を見ると・・こんな感じですが祭りが開催される頃からが見頃でしょうかね??


卯の花(ウツギ=空木)は満開を過ぎましたが・・まだまだ綺麗です。卯の花の におう垣根に・・歌の通り良い香りです


ウツギの白い花を卯の花と呼ぶそうです。ユキノシタ科ですがハコネウツギやタニウツギはスイカズラ科と分類されていますが・・

空木=幹の中が中空になっている為の呼び名らしいです。

花菖蒲の咲き具合もこれからです。自慢じゃないがオイラはアヤメとカキツバタとショウブの見分けが全くつきませんです


水辺の公園の手前にあった「吉田神社」、神社の存在は何回も通って知っていたのですが・・名前は今日初めて知りました

以下、神社の無駄な知識知らないより良いです、知識は邪魔になりませんからね

以下、オイラが知っている範囲内で説明します。説明しきれない事はリンクで貼り付けて置きますから参照して下さい。

鳥居=神域と俗界とを区画するもの(結界)であり、神域への入り口です。

これは社殿(拝殿)で参拝する建物、人が出入りする事を考慮している。其の前には左右一対で殆どの神社は狛犬(魔よけ)を配しています。

お寺の仁王(金剛力士像)と同じ様な役目?本来は仁王と同じで左右は違う犬(獅子)の顔をしている筈です。

これ以上の詳細は知識として持っておりませんよって貼り付けておきますから参照して下さい。狛犬宜しく!

社殿の後側(奥)には必ず「本殿(神殿とも呼ぶ)」が繋がって建てられています。この神社は朱色で塗られていました。

本殿はご神体を安置する為の建物で人が入る事を前提としていない為に社殿よりも小さい事が普通です。

以上、花情報と、知っていても然程に役に立たない「無駄な知識」でした。でも知性って「本当に顔に表れます」から良いのでは

     宜しければポチッとヨロピクね
            
       にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする