小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

畑の秋野菜 美味しい間引き菜

2013-10-14 | 家庭菜園

この3連休、初日は先週の疲れをいやすためのんびり過ごしました。
二日目の昨日は畑で農作業に精を出し、三日目の今日は趣味の数学に朝から没頭。
「晴耕雨読」じゃなくて「「晴耕晴読」でしたが、充実した休みになりました。

畑では、ホレンソウ、京野菜のミブナ、ミズナが順調に育っています。
ミブナ、ミズナは苗が密集しすぎていたので頑張って間引きました。
ミブナの間引き菜はスープに、ミズナは生でサラダにしましたが、どちらもたいへん美味しくいただけました。
ミブナもミズナもたくさん残っているので、晩秋までたくさん収穫できそうです。
先週には春菊の種をまき、昨日はカブの種をまきました。カブは紅カブと白カブの2種類です。
他に、ニンニクとジャガイモが植えてあり、11月にはタマネギの苗を植えるつもりです。
約25坪程度の畑ですが、作物のローテーションを工夫するといろいろ栽培できて楽しいですね。

来週には、キヌサヤの種もまきます。ベランダでやったように、不織布のトンネルで冬越しさせるつもりです。
ベランダでは密集栽培になり、風通しが悪くて直ぐにうどんこ病が出てしまいました。その反省で、畑では株間を広く
取るつもりです。


右側の畝にカブの種をまいた。畑の真ん中に春菊の苗。
左奥がタマネギ用の畝。苦土石灰と肥料をすきこんで準備完了。
エンドウの場所をどこにするか思案中。

 


ジャガイモ。「試し掘り」の誘惑が・・・・。右端がニンニク。

 


鍋用ミズナ。でも、間引き菜は柔らかいので、サラダにしても美味しい。

 


奥がミブナ、手前がホウレンソウ

 


ホウレンソウ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする