小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

雨上がりのプリンセスダイアナ

2022-05-30 | ガーデニング

雨の上がった夕方、月下美人のつぼみを観察した後で庭をうろつきました。

まだ明るいようでも日光不足で、ISO100ではシャッタースピードが遅くなり微妙にブレてしまいます。

ISO400に設定して撮ってみました。

ウメモドキの枝に絡まり咲いているプリンセス・ダイアナの花弁に水滴がたまっていました。

晴れた日の輝きとはまたちがった風情を感じます。

ヤマアジサイ以外では今年初めて咲いたアジサイです。

我が家のアジサイは山アジサイをはじめほとんどがガクアジサイですが、ここには普通のアジサイが咲いていました。

このアジサイはもともと生け花用のアジサイを挿し木で増やしもので、大振りで美しい姿をしています。

ザクロの木を見上げるとツルバラに美しい花が咲いていました。マダム・アルフレッド・キャリエールの花です。

ツルバラのフローレンティーナはほとんどの花が盛期を過ぎましたが、後から伸びた新枝の先には房咲き状でつぼみがまだ残っています。

この種類は四季咲きだそうですが、どの程度咲くのか楽しみです。

雨によく合うビヨウヤナギの花

花後の散らかり具合がひどいものですが、花の美しさに免じて我慢です。

いずれがアヤメかカキツバタ

で、これは花弁に黄色い筋が入っているのでハナショウブだそうです。メダカの鉢から茎が伸び花を咲かせています。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて咲いた月下美人の花3つ

2022-05-30 | 月下美人

月下美人のつぼみが夕方から咲きそうな気配でした。つぼみが丸くなり、咲きの方から白いものが見えるのです。

下の写真は今日の午後5時過ぎに撮りました。

 

午後8時半過ぎに出てみると、辺り一面に懐かしい芳香が漂っていました。

やはり咲いていました。予想通り3つ一度に。

室内から漏れる薄明りの中ですが、内臓ストロボできれいに撮れました。

 

大きなつぼみがまだ7つ残っています。明日、一斉に咲くのでしょうか。

まだ5月なので、例年より3週間ぐらい早く咲いたような気がします。

これからひと月ごとに、延べ5,6回は咲くでしょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする