小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

プリンセス・ダイアナとフローレンティーナ

2022-05-21 | ベランダ果樹園

クレマチスのプリンセス・ダイアナの花がひとつ咲きました。今年初めての開花です。

クローズアップレンズのNo.1とNo.3を重ねてNo.4相当にして撮ったので、かなり接近できました。

ここからはツルバラのフローレンティーナの花です。買って2年目ですが、鉢植えでうまく育ってくれました。

花はこれまでネットでしか見たことがなかったのですが、花色も花姿も想像以上の美しさです。

伸びた枝先に房咲き状態でつぼみができています。

樹高は2メートルぐらいで円筒状に伸びています。深紅の花が満開になるのがとても楽しみです。

 

 

赤紫のブーゲンビリアを背景にした真っ赤なバラの花。私は気に入っています。

 

ここからは三脚を用いたクローズアップ撮影です。クローズアップレンズはNo.4相当にしています。

ブルームーンの花芯の雄しべ(たぶん)をフォーカスしていますが、かなりはっきり撮れました。

中央の花弁の質感が伝わってきます。

 

ジューンベリーの実もここまでアップにできました。

 

上の写真が撮ったそのままのもので、下の写真はトリミングして中央の雌しべ付近だけを取り出したものです。

雌しべは少しボケていますが、周りの雄しべはくっきりと撮れています。

最後は、昨日と同じヤマアジサイのクローズアップ写真です。

これも撮ったそのままの写真ですが、昨日のNo.3のレンズと比べるとより大きな写真が撮れています。

クローズアップレンズと三脚のおかげで、我が家に咲く季節の花と遊ぶ時間が増えました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実山椒の収穫とスズメバチトラップ

2022-05-21 | ガーデニング

今日は腰痛体操のつもりで実山椒を収穫しました。

どうして腰痛体操かというと、実を収穫する際、枝に手を伸ばすので自然と腰も背骨も伸びるのです。

腰と背筋を伸ばすと確かに腰痛は楽になります。

ということで、1時間ほどかけてゆっくりと収穫しました。

この後、葉や茎を掃除し水洗いしてから乾燥させます。乾燥はもちろん天日干しです。

この段階では中の種はあまり気にならないそうなので、今年は乾燥させた後、フードプロセッサーで粉末にします。粉山椒の出来上がりです。

粉山椒はうな丼はもちろん各種のドンブリ類に抜群に合いますね。

で、まったく違う話ですが、今年はスズメバチが「豊作」です。

まだ5月なのに働きバチがたくさんやって来て、すでにこれだけトラップにかかりました。

誘引剤はただのリンゴジュースです。

秋にはどれだけたくさんやって来るか心配です。

下の写真もクローズアップレンズを付けて撮りました。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする