今日も朝食前にベランダ菜園と家庭菜園の世話です。ズッキーニの人工授粉に追われているのです。
ベランダでは雄花が数本と雌花が1本咲いていました。
家庭菜園に着くと離れたところからでもズッキーニの黄色い花がたくさん見えました。期待しながら近づくと大半が雄花。雌花は3本ありました。
初めてできた実はそれぞれ小さいうちに取ったので、そろそろ大きくなるまで待とうかと思います。
昨夜の夕食でズッキーニのごま油炒めが出ましたが、たいへん美味しくて気に入りました。
株の大きさも元気さもすでにベランダ栽培のものを超えています。やはり地植えが優勢ですね。
以前、地植えした際には病気が直ぐに出て全くダメでしたが、今回は黒マルチのおかげで大丈夫なようです。
レモンの木にも小さな実ができています。
去年100個を超える大豊作だったので今年はあまり期待できませんが、それでもそこそこできているようです。
写真下の不知火(デコポン)は去年50個程採れましたが、今年はそれを上回りそうな勢いです。
私の不知火は、買ったデコポンほど甘くはないですが、深い味で私は気に入っています。
スモモの実も大きくなっています。
今年の冬、高さを低くするため強剪定したので心配していましたが、立派な実がそこそこできています。
熟してくるとヒヨドリとの競争になります。
キュウリは順調な感じです。
最初にできたものは早取りして食べましたが、苦みもなくさわやかなよい味がしました。これからの収穫が楽しみです。
ピーマンの実もでき始めています。
ナスビの花が次々咲いています。「親の意見とナスビの花は…」とのことわざがありますが、そうあって欲しいですね。