小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

家庭菜園日誌 巨大化したズッキーニ収穫

2023-06-26 | 家庭菜園

昨日は朝から忙しくて家庭菜園に行けませんでした。

大きくなっていたズッキーニやキュウリがあり、昨日採る時期だと思っていましたが断念しました。

今朝は小雨のため行きたくなかったのですが、ズッキーニやキュウリが気にあり帽子を被って行くことにしました。

行ってみると案の定ズッキーニが巨大化していました。これまでの1.5倍から2倍でしょうね。ビックリしました!

下の写真でキュウリと比べてください。キュウリは普通に売られているほどの大きさです。

今年のズッキーニは大当たり過ぎて毎日ズッキーニ料理です。炒め物だけでなくぬか漬けにもしています。それがけっこう美味しいのです。

今日は2本ずつ大きなズッキーニを嫁入りさせました。味が心配ですが、やむをえません。

スイートコーンの実も膨らんできました。

先日からの液肥の効果でしょうかやっと満足できる大きさのナスビができてきました。

 

キュウリも大きくなっていました。

ただ形が悪くて大きくならないものもあるので追肥が必要でしょうか。液肥は2回与えましたが。

 

エビイモの苗は大きくなってきました。

土ショウガ4株だけ芽出しが上手くいき定植しました。エビイモの葉で影を作ろうと南側に植えています。

4月に植え替えた九条ネギは太く育っています。移植は成功でした。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主防災活動研修会に参加しました!

2023-06-26 | 自主防災活動

昨日(6月25日)、福知山自主防災ネットワークの第4回公開研修会が福知山市三段池体育館会議室において開催されました。

私も地域の自主防災組織の責任者として研修するため参加してきました。

当日の予定内容は下の案内チラシの通りです。

参加者は125名。自治会長や民生児童委員など、地域の避難支援に携わる市民などが99名。自主防災活動に熱心な議員さんたちが11名。行政関係者が15名でした。

意識の高い人たちの自発的参加による研修会で、会場は真剣な雰囲気に包まれていました。

3本の報告の後、それぞれ10名程度の班に分かれて班討議が熱心に行われました。

当日の詳しい様子は福知山自主防災ネットワークの公式ブログ「福知山 自主防災でつながる輪(和)!」に掲載されています。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする