小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

クジャクサボテンの一番花 The first flower of Orchid cactus

2015-05-17 | ガーデニング

クジャクサボテンの一番花が今夜開花しました。

クジャクサボテンのつぼみは毎年たくさんできるのですが、成長競争に負けたのが黄色く変色して落下し、残るのは10個程度です。

今年は今のところ落下するのがあまりなく、15個ほど大きく育っています。

クジャクサボテンと月下美人はともに森林性サボテンと呼ばれるグループに属していますが、クジャクサボテンは昼間、月下美人は

夜に開花すると言われています。

確かに、我が家の月下美人はいつも夜開花し、次の日の朝にはしおれていきます。それに対し、クジャクサボテンは日中堂々と

鮮やかな赤、紫、ピンク色が混じった華麗な花を広げます。

今回はどういうわけか夕方から開き出し、午後7時過ぎには完全に開花しました。残りのつぼみがどうなる楽しみです。

 

 

 

 

咲き始めの様子

 

昼間の様子

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ果樹園 ブルーベリー豊作の予感 A lot of blueberry fruits

2015-05-12 | 日記

台風の接近により、久しぶりに大雨となっています。

由良川の氾濫とまではいかないようなので、この間乾燥気味だった畑の作物や庭の植物にとっての恵みの雨と喜んでいます。

タマネギに追肥を与えても、肝心の水が不足していては栄養分が届きません。

先日種をまいたスイートコーンも、芽出しに苦労しているようですが、今日の雨でかなり状況は改善されそうです。

風が心配でベランダの様子を見たのですが、夏野菜はまだ背丈が低いのでそう心配はなさそうです。

でも、2年ぶりにたわわに実ったブルーベリーは、強い風が吹くと青い実のまま落ちてしまいそうで心配です。

今のところ風は強くなく、なんとか無事に過ぎそうですが・・・・。

 

たくさんできたブルーベリーの実 A lot of blueberry fruits

グリーンカーテンの役目もするブルーベリーの木

 

これはブラックベリーのつぼみ  Blackberry

 

つるがよく伸びたブラックベリー Blackberry

 

 zucchini

 

 

ブラックミント Black mint

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラも美しい My Roses are beautiful !

2015-05-11 | 日記

満開のアザレアは我が家の門前を華麗に演出していますが、それと競い合うようにバラたちも美しく咲いています。

今年はつぼみの落下がひどくて、花数が少ないのが残念ですが・・・。

グラハムトーマス(イングリッシュローズ)の黄色い花、アイスバーグの純白の花、カクテルの赤から白へのグラデーションなどなど。

他の色のバラも開花準備をしていて、しばらくすると色とりどりのバラの競演となります。

グラハム・トーマス  Graham Thomas   (English Rose Collection)

 

木立性のアイスバーグ Iceberg これは四季咲き

 

つるバラのアイスバーグ Climbing Iceberg  これは一季咲きですが、よく返り咲きます。

 

カクテル Cocktail

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大株アザレアの華麗な花姿

2015-05-10 | 日記

つるばら、スパニッシュビューティも盛期を過ぎ、庭にはピンクの花びらがたくさん散っています。

5月も中旬に近づくと、我が家の花の女王の座には大株のアザレアが座ります。

どの花もそうですが、花が咲く前と咲いた時の違いは強烈ですね。

鉢植えの利点を生かし、この時期には門前にアザレを移動するのですが、満開になると驚くほどの華麗さです。

多くの花はモザイク状のアザレアらしい花ですが、枝によっては赤一色の花ばかり咲いています。

アザレは、日本のツツジがヨーロッパに渡り、いろいろな品種と混ぜて作出されたものが逆輸入されたものだそうですが、

そこのことがこの花の現れ方でよく分かります。

紅い花一色の枝を挿し木したものには、やはり同じ赤一色の花ばかりが咲きます。

室内で冬を越させるとツツジよりかなり早く咲きますが、戸外で育てるとほぼ同じ時期に開花します。

地植えにしたものも、今大きな花を咲かせています。

 アザレア Azalea

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの釣行で50センチのチヌ  Got a big black porgy !

2015-05-10 | 釣行日誌

今日、旧友のMさんと二人で舞鶴湾へチヌ釣りに出かけました。

昼前に家を出発し、途中で餌とマキエなどを買って釣り場に行き、つり出したのが午後1時ぐらい。

その直後から強い北風が吹きだし、釣りにならないくらいの状況でした。

夕方になるとピタリと風はやみ、反対にべた凪状態。いかにも不思議な天気でした。

そんな中、釣果もさっぱりで、夕方まで釣れたのはフグ3匹というありさまでした。

ところが、午後5時前、ウキに明確なあたりがあり半信半疑で合わせてみると、根がかりかと思うほどのずしりとした手ごたえ。

Mさんに手伝ってもらって無事タモにとりこんだのですが、引き上げるのに苦労するほどの大きなチヌでした。

家に持ち帰って測ってみると、尾びれの端から口先まで50センチジャストの大きさでした。

これまでの私の釣ったチヌの最長記録は45.5センチなので、今日のチヌは新記録です。

久しぶりの釣行でしたが、こんな幸運に巡り合えると、また釣りへの情熱が燃え上がりそうです。

 

体長はちょうど50センチ  50 centimeters long

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ、ブルームーンの美しい花姿

2015-05-07 | 日記

挿し木で増やした鉢植えのつるバラ、ブルームーンに初めて花が咲きました。

たぶん、挿し木して3年目だと思います。

冬の間もカーポートの屋根の下に置き、過保護に育てたおかげか、病気も虫害もなく、健やかに育ってくれました。

このたった一つの花の美しいこと!私にとっては驚きです。

鉢植えの親株の方にもこれまでたくさん花が咲きましたが、だいたいが開花するまでにちょっとずつ傷んでいて、残念に思うことが

多かったと思います。

今回の花は、手の届く高さに咲いているので、ほんとにまじかから観察できるのですが、傷一つない美しさです。

レモンのような香りも素敵です。

たったひとつだけ咲いたバラだけに、一層愛着が出てきます。

つるブルームーンは、一季咲きと紹介されますが、年数を経ると何回も返り咲きしてくれます。

今回の経験を生かして、無傷の美しい花を咲かせる工夫をしたいと思います。

 

 

 

 

つぼみの姿も美しい!

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭の花便り クレマチス、アザレアなど

2015-05-05 | 日記

つるバラのスパニッシュビューティがほぼ満開になり、庭の主役となっていますが、他にもいろんな花が咲いています。

晩秋から冬にかけて、肥料や剪定、冬越しの工夫など、いろんな手を掛けてきたことが報われる季節です。

中には名前が分からない花もありますが・・・・。

クレマチス

 

 

アザレア 花数も多く、満開になるのが楽しみです。

 

ツツジ

 

木立ベゴニアにも美しい花

 

ラベンダー

 

ブーゲンビリア

 

花もちがよいミヤコワスレ

 

名前不明

 

イキシア

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空とスパニッシュビューティ

2015-05-05 | 日記

今日はまさに五月晴れ!雲ひとつない青空なのに、気温はそう高くなく、すごしやすい一日でした。

おかげで我が家の太陽光発電も、発電開始以降第2位となる発電量を記録してくれました。

この青空の下、つるバラ、スパニッシュビューティの濃いピンクの花がひと際美しく映えていました。

今年の花は、花数はもう一つですが、大きさは申し分ないようです。

まだつぼみもたくさんあるので、もう少し楽しめそうです。

 

 

ピンク色にグラデエーションがかかるとても美しい花色です。

 

長く伸びた枝が自然にカーブし、美しい弧を描いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ、スパニッシュビューティ開花

2015-05-04 | 日記

つるバラ、スパニッシュビューティがほぼ満開になり、庭全体にバラの香りが漂っています。

白や黄色の花色が目立っていた南側の庭が、スパニッシュビューティのピンク色に染まりたいへん華やかです。

一季咲きなので、この時期だけの鑑賞ですが、ずっと記憶に残る美しさですね。

花が終わった後、竹のポールを立ててさらに高く仕立てるつもりです。

四季咲きバラも少しずつ開花していますが、この時期にできるつぼみの多くがつぼみのまま落ちてしまいます。

バラゾウムシにやられているようです。

グラハムトーマスも被害を受けていますが、まだたくさんつぼみが残っています。

一昨日開花した一番花はとても大きくて、見事なオープンカップの花姿です。

 

 スパニッシュビューティ

 

 

 

グラハムトーマス

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダイチゴの初物

2015-05-03 | 日記

ベランダで育てているイチゴを初めて食べました。

たった2粒の収穫でしたが、奥さんとひとつずつ分け合ってw食べました。

まだ完熟でななく、少し酸っぱさがありましたが、全体として甘く、イチゴらしい味がしました。

これからどんどん収穫できるはずですが、熟したイチゴの匂いに惹かれ、天敵のナメクジも集まってきます。

さっそく、ナメクジを匂いで集め退治する殺虫剤をセットしました。

 

左は、レモンバームとブラックミントの葉。フレッシュハーブティをいただきました。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする