この時期天候が不安定なので、水曜日の山行の計画は日曜日くらいに様子を見て予定を
しているが、今週は雨予報。早々に奥様たちには『自主トレにしましょう!』と連絡を
入れて、軽くどこか歩ければくらいに考えていたら、家の奥様が『仕事が半日なのでお
昼から買い物に行きましょう!お昼前には帰ってきてね』と宣った。
『承知しました!』と返答したものの、お昼前に帰宅するとなると近場の山しかない。
先々週の自主トレではYAMAPの山頂ポイントの大串山をゲットしたが、近場でまだ
ポイントをゲットしていない山は?と考えたら、何度か歩いたことはあるけれど、まだ
YAMAPでは記録していない高仙山を思いついた。しかもまだ未踏のくまんど山が近
くにあるらしい。さっそくYAMAPで他の人の活動日記を調べてみたら、距離も行動
時間も手ごろな感じだった。
天気予報も午前中は曇りで昼から雨予報。帰るまでには何とか持ちそうだったので出か
けてきた。
自宅から前山ダムの横を通り多和地区から県道148号線を北に。広野地区に入って『二
本杉・高仙山』と書かれた道標ののある脇の、路肩が広くなった場所に車を停める。
曽江谷川へ流れ込む支流に沿って広がる谷底平野部には、青々とした稲が少し湿気を含
んだ風に揺れていた。
道標の矢印の方向に川の反対側へと歩き、二股を左に折れて緩やかな坂を登って行くと、
『三木・高仙山深山のみち』と書かれた道標を、今度は右にコンクリートの道を登って
行く。最初の二軒ほどはまだ生活している人がいるような雰囲気だったが、そこから上
はほぼ廃屋になっていた。人の行き来がないと道は荒れてくる。
コンクリート道の上には枯れた笹の葉が積もり、車が通った気配が全くしない。すると
正面に立派な民家が見えたが、ただこちらの家もすでに住民はいない様子だ。この民家
は活動日記にも写真が載っていて、石垣の右手にイノシシ避けの柵があると書いていた。
その柵を開けて中に入るとだんだん道は怪しくなってくる。
右手には朽ちた建屋がありその先はまた二股になっていたが、ほぼ笹藪になった左の道
を進んで行くと、すぐに右側に飼料のタンクがあった。と言うことは右の道の先には養
鶏場か養豚場があったのだろう。
笹藪をかき分け進んで行くと、先ほどあったのと同じ道標が建っている。その道標に従
って山の中へと分け入ると、すぐ左に立派な石灯篭。この道が高仙神社への参道だった
名残だろう。ただ道は参道の面影は全くない。
掘割のようになった道を登って行くがけっこうな急登だった。長い時間の間に両側から
崩れた土や枯れ葉が積もり、踏み込むとのめり込んだり滑ったりで歩きづらい。
すると先ほどから後ろでごく微かな羽音が聞こえてきていた。
錯覚かなと思いながらも立ち止まってみるとやはり羽音がする。その小さな羽音と比例
するように小さな蚊?が目の前を横切った。立ち止まった場所にいるのかそれともずっ
と追ってきているのか、しばらくの間はその羽音がやむ事はなかった。
道に花崗岩が現れると標高が上がってきた証拠だ。先週に比べると気温は少し低いよう
だが、汗はびっしょり衣服を濡らしている。息切れもするけれど先週に比べると随分と
楽だった。吐き気までした先週はやはり熱中症だったのかもしれない。
急登が終わると西に続いていた道が北に少し緩やかな登坂になる。山頂尾根に出る手前
には石で囲った池?この上からの小さな流れを集めた池のようだが何のためだろうか?
ひょっとすると高仙神社の下の窪地にあったという高仙寺の何らかの施設の跡だろ
うか?そう思いながら登って行くと黒い給水管が尾根に向かって続いている。その給水
管に沿って登って行くと道の少し下に電源のBOXと小さな小屋が見えた。
ひょっとしたらポンプでさっきの池にたまった水を汲み上げているのかもしれない?と
思い眺めながら登って行くと尾根に出た。
尾根にでて右に歩いて行くと高仙神社の鳥居が見えた。高仙神社は『雨ごいと安産の神
様』とされている。山頂部にあって雨ごいの神様は香川ではよく見かけるが、安産の神
様は珍しいな~と思いながら歩いて行く。
拝殿とその前の石灯篭は比較的新しそうだったが、その奥の本殿には高麗神(雨乞いの
神様)と木花開耶姫命コノハナサクヤヒメノミコト( 安産 の神様)をお祀りしているよ
うだ。
拝殿の横からは木々の間から屋島が見えた。
参道を戻り鉄製の黄色い車止めのある場所から展望所へ向かう。少し荒れた道をこんな
道だったかな~と、以前に来ていた頃を思い出しながら歩いて行くと、木製のベンチの
残る様変わりした展望所に着いた。子供たちが小さい頃に来ていた頃は、周りに草木は
なく、広々とした場所の目の前に高松から東の三木町、長尾町続く平野部が広がってい
たが、今は広場には草が生え、目の前も木々が生い茂っていた。
平野部の奥には先週歩いた大串山、さらにその奥の雲の上には小豆島が顔を覗かせてい
る。この高さから見える屋島は、山頂部が真っ平ではなく麓から見るいつものシュッと
した屋島よりは、ふっくらした感じに見える。
この広場の上はちょうど羽田から飛行機のルートになっていて、すぐ真上を飛ぶ飛行
機を見て子供たちが大喜びしていたのを思い出す。
眺望の写真を撮った後に戻る途中にあった石祠。中を覗き込むと『女体神社』と彫られ
ていた。ここから東にある大窪寺の裏には3つの女体山と山頂には石祠があるけれど、
何か関係があるのだろうか?
。
高仙神社への分岐まで戻り、高仙山山頂公園へと歩いて行くと途中で道の北側が開けた場
所があった。そこからは先ほどの展望所から更に西側の眺望が広がっていた。
一番手前にクレーター五座の内の四座が並んでいて、その奥にメサの地形の五色台。その
西側には城山の横に飯野山も見える。そしてよ~く目を凝らして見ると六ツ目山のおむす
び山三兄弟が見えた。いずれも香川の独特な特徴のある里山群だ。
その展望ヶ所の先に『産の神』と彫られた石碑がありその奥に恐らく石祠があっただろう
台座だけが残っていた。高仙神社といい女体神社といい、そしてこの産の神といい、この
山頂はとにかく女性にはパワースポットのようだ。
以前はキャンプ場や遊具のあった山頂公園はすでに閉鎖されて時間が経つ。草木は伸び放
題で、遊具は撤去されて子供たちとよく遊びに来ていた頃の面影はない。
公園前にあった食堂も当然しまっていたが、その前を通って南に歩いて高仙山山頂を目指す。
雑木の中を尾根に沿って歩いて行くとほどなく 四等三角点 高仙山 627m に着いた。
山名標の上には消えかかった『讃岐山脈縦走路ロングトレール』と書かれたもうひと
つの木札が付けられていた。阿讃縦走路でも見かけた木札はマジックで書かれている
ので、消えてしまえば用をなさない。
山頂からさらに南に次のくまんど山を目指して歩いて行く。途中には赤テープが所々で
木に巻かれているが、比較的新しいこの赤テープは広野の登山口からも要所要所で巻
いてあった。登ぼりながら一瞬どちらに進もうかと立ち止まったときにちゃんと目印
になるように巻いてあったテープだ。このテープとは別にピンクのだらしなく巻き付
けているテープは、当てにならないことが多々ある。そして赤と黄色の二段に巻いた
テープは、たいていが年季が入っている。
そんなことを考えながら尾根を進んで行くと右下に車道が見えた。尾根が行き止まりの
ようになった場所からは、無理やり車道に向かって降りていく。法面保護のネットが張
ってある斜面は大抵急斜面で、転がるようにして降りると車道に飛び出した。
ここからはしばらくは車道歩き。途中には『新田の神』や『一本松地蔵』がある。一本
松と書かれていたが周りには松の木は見当たらず、建屋の中の地蔵さんの説明書きがと
ても参考になった。
車道の脇が伐採地になる。高仙山から車道に出て100mほど標高を下げて歩いてきた
所で道は右手に行くと津郷の集落、左に行くと広野への分岐となる。
山頂公園は2014年に閉園しましたと書かれた案内板があり、そこから左に折れて緩
やかな坂を登って行くと今度は右手に伐採地が広がっていた。
その伐採地の際のガードレールが途切れた場所から、伐採地と自然林の際を登ってくま
んど山へと向かって行く。振り返るとちょこんと盛り上がった高仙山の頭が見えた。
伐採地の頂部からは適当に尾根らしき場所を歩いて行くが、ここからは先ほどのような
テープは見当たらない。
伐採地からの取り付きは少し不明瞭だったが、あとは尾根に沿って歩いて行けば迷うこ
ともない。しばらくすると杉林の道になり、くまんど山に向かって、大きく回り込むよ
うに歩いて行くと、山頂手前で急登になる。
僅かに見える踏み跡を辿って、木の枝を握りながら『よっこらしょ』と思いから身体を
持ち上げながら登って行く。
ただ最後に踏み跡が分かれた場所から左に登ったのが間違いだった。
斜度もますます急になり、そして最後は行く手を阻むようなラスボスの大岩が現れた。
ラスボスを何とか避けて登りきるとそこは山頂ではなく、さらにしばらく尾根を歩いて
行かなければならなかった。
ここは右に登る方が楽!
と言ってもすぐにくまんど山には着いた。四等三角点 奈良 607m。山頂標の横で自
撮り。最近の活動日記には眺望はないと書かれてあったが、南西には大相山と大滝山、
そして讃岐竜王山の東の伐採地まで確認できた。
くまんど山から折り返し車道まで戻ると、あとはこの車道を広野の集落まで下って行く
だけ。ここまで来ると奥様に言われた『お昼前には・・・』は十分クリアできそうだ。
産業廃棄物の最終処分場を横目に見て、さらに下って行くと民家がチラホラ。草刈り機
の音がするところをみると、どうやら住人はまだ居そうだ。正面には矢筈山が見え始め
た。
くまんど山から車道を歩き始めて30分弱。登り始めの分岐近くまで戻って来ると山側
に展望台のような建物が見えた。その入り口にはイノシシ避けの柵があり、その柵には
干からびたドラエモンとドラミちゃんの姿があった。
車まで戻ると上手から高齢のご夫婦が犬と一緒に歩いてきた。『もう一仕事終わったん』
とおばあさんに聞かれたので『ハイ、高仙山まで歩いてきました』と答える。すると
後ろから来たおじいさんが『鹿はみんかったかい?』『最近見かけた人がいて』と話して
くれた。
車のドアを開けてエアコンのスイッチを入れる。しばらくしてエアコンの風が冷えてく
る頃に車を走らせる。上半身は汗でびっしょりでエアコンの風がさらに冷たく感じる。
この広野地区の道際には今は盛りのようにしてネムノキのグラデーションがそこらじゅ
うで目に飛び込んできた。
今日の気温だとまだマシだったが、これからの季節はまずは暑さ対策。そう思いながら
奥様の待つ家路へと急いだ。