我が家では必須の作業となっているのが稲刈り終了後のわら集めです。
しばらく経ってしまいましたが、秋起こしと併せここに記します。
今年は稲刈り後もしばしば雨が降り乾かず全ての作業が遅れました。
ヒコバエがすっかり伸びてしまいました。
西南暖地ではごく普通に見られる風景ですが、これでは秋起こしにも支障を来します。
わら集めと言っているのはコンバインで刈られ刻まれたわらを収集することです。
かなり遅れたものの10月下旬に田んぼも落ち着いて来たのでようやく取りかかりました。
地味な仕事で手間暇が掛かるためなかなか大変な作業ではあります。
今の時代、わら集めをするならヘイベーラーで一気に行うのがごく普通になっています。
近隣でも手作業でわら集めをするような姿はまず見かけません。
しかし、我が家ではこれをやらないと後々困ります。
しかし、我が家ではこれをやらないと後々困ります。
集めたわらは堆肥にするだけでなく畑へのすき込み、敷きわら、植え溝など様々に用います。
運搬に使用するのはこの年代物の運搬機。40年にはなるでしょう。
運搬に使用するのはこの年代物の運搬機。40年にはなるでしょう。
一昨年中古のエンジンに交換し、その後もエンジン不調で修理。その後はまずまずの調子です。
しかし、キャタピラには多数の亀裂があり何時切れてもおかしくない状態。
慎重に扱うしかありません。
今年は大型コンバインのキャタピラ跡があまり酷くないことは幸い。
コンバイン作業の後にはわらがまとまって落とされる所が多数出るので、その周辺を中心に集めます。
稲刈り間もなく助っ人が所々に纏めてくれたので大いに助かります。
今年のように長い間放置すると何度も雨に当たり嵩がぐんと少なくなるのはメリットか。
それでもそのままだとこのように嵩張り、効率が悪い。
そこで荷台に上がりわらを踏み固めます。
何度も荷台に上がり降りして繰り返します。これがなかなかの重労働。筋力運動と思ってやっています。
これを繰り返せばがっちり積み込むことができます。
近くの畑の端に運びます。
ぎっしり3台運びました。
昨年より1台少なくなりましたが、わらがペシャンコになったので実質は昨年と同量はあるようです。
運搬機のスピードが遅く、手作業のため時間が掛かります。飽きもくるのでここで1日目は終了。
2日目は別の田んぼ。
2日目は別の田んぼ。
こちらも殆ど同じペースで作業しました。
がっちりと積み込み別の畑の端にも3台。こちらも実質昨年とほぼ同量のわらが集まったと思います。
この外に、助っ人が大きな袋にも集めてくれています。それは種播きの時などに使っています。
我が家の大事な年中行事は今年も無事終了。
我が家の大事な年中行事は今年も無事終了。
わら集めが終われば、次は秋起こしに取りかかります。
コンバインで刈り取られた田んぼでは、刻まれたわらをすき込むのは不可欠の作業です。
これほどにヒコバエが伸びてしまったのはこれまでで一番かもしれません。2番穂が出始めてしまいました。
わらのすき込みは早いのに越したことはないと思います。早い年は10月早々に終えたこともあります。
大型コンバインのキャタピラ跡が酷く雨が降ると水が抜けず年々遅くなってきたような気がします。
作業開始。
ヒコバエが伸び過ぎ、我が家の機械の能力では土の反転が不十分です。
最後に田んぼ周囲の枕地を耕耘。
今年は刈り跡のわだちがそれほどでなく、ロータリーへの泥やわらの絡みつきも少なかったので助かりました。
周囲も作業が遅れています。気温が高いのでどこもヒコバエが伸び放題の田んぼが目立ちます。
ただ耕耘作業はわら集めと違って楽勝。田んぼの中では鼻歌交じりでも出来ます。
他の用事もこなしながらだったので2日がかりにはなりましたが、取り敢えずは終了。
これで田んぼの作業は一区切りつきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます