-
コメ高値の本質
(2025年02月11日 | 田んぼ)
過日、日経新聞のトップにコメ民間輸入... -
長期保存中のタマネギとジャガイモの様子と管理
(2025年02月10日 | 畑:土物類)
現在、長期保存しているのはタマネギとジャガイモです。同じく土物類のサトイモは大不... -
水墨画「戸隠」
(2025年02月09日 | 水墨画:風景他)
画仙紙 半切1/3 数年前まで年一、二度、数日以内のささやかな... -
雪中甘藍に雪中ブロッコリー
(2025年02月08日 | 畑:葉菜類)
当地にも強力な寒波襲来です。次々と雪雲が流れ込み積雪が多くなりました。これが昨日... -
干し柿づくり'24~白粉が全体に回る
(2025年02月07日 | 干し柿づくり)
干し柿は、ころ柿の仕上がりとしてから... -
マルチ栽培のタマネギに早めのばらまき追肥
(2025年02月06日 | 畑:土物類)
越冬中のマルチ栽培のタマネギに追肥をしました。天候が崩れそうと言うことで急ぎ例年... -
老朽化した育苗ハウスの補修
(2025年02月05日 | 田んぼ)
昔、数棟あったパイプハウスは老朽化し10年余... -
土作り中の畑を再び耕耘
(2025年02月04日 | 畑:果菜類)
我が家の畑は殆どが粘土質土壌です。特に強い粘土質の畑は冬期間は休ませ土作りに専念... -
冬囲いしたハクサイは品質良好
(2025年02月03日 | 畑:葉菜類)
冬囲いしたハクサイを適宜穫っています。冬囲いしたのは... -
水墨画「人参とほうれん草」
(2025年02月02日 | 水墨画:菜果)
本画仙紙 色紙ニンジンとホウレンソウの組み合わせで水墨画を描いてみました。健康を... -
原木シイタケの仮伏せ
(2025年02月01日 | 山菜)
原木シイタケの仮伏せをしました。仮伏せとは温度と湿度を保ちシイタケ菌が繁殖しやす... -
原木シイタケの稙菌
(2025年01月31日 | 山菜)
原木シイタケの植菌をしました。過日伐採した原木のナラの木は、作業場の下屋に搬入し... -
アスパラ菜が再び盛りになる
(2025年01月30日 | 畑:花菜類)
アスパラ菜は11月早々から穫り始め、11月20... -
「寒玉キャベツ」穫り始めるもこれまでと姿が違う
(2025年01月29日 | 畑:葉菜類)
冬キャベツを穫り始めました。今、畑に... -
ナバナ「寒咲花菜」は少し遅れて側枝(わき芽)を穫り始める
(2025年01月28日 | 畑:花菜類)
12月10日頃から穫り始めたナバナ類の「寒咲花菜」。生育は順調ながら暖冬だった... -
畑に残したままのダイコンとニンジンをまだ穫る
(2025年01月27日 | 畑:根菜類)
ダイコンとニンジンは12月20日過ぎに冬囲いをしています。... -
墨彩画「南天」
(2025年01月26日 | 水墨画:草花)
画仙紙 半切1/3 冬季に我が家の庭で一番愉しめるのはなんと言... -
オモトとヤブコウジの小群生は健在
(2025年01月25日 | 野山)
我が家の畑の外れのクリの木の根元に万年青... -
寒締めホウレンソウを穫り始める
(2025年01月24日 | 畑:葉菜類)
今季の秋冬ホウレンソウは4回に播いています。... -
石垣の南天を愉しむ
(2025年01月23日 | 庭)
冬に我が家の庭で目立っているのは南天。自然に実生で繁殖し、方々に定着しています。...