散歩の途中に、我が家の畑に、水やり続けて、2.3日で大根の芽が出て、少しづつ伸びてきました。隣の畝のにんじんは、少しも芽が出てないのに、大根はすごい!と感動しました。
コスモスもやっと花が咲き始めてきました。例年ですと、8月の終わりから咲き始めるのもあるのに、10月になってやっと咲き始めました。やはり秋です ね。
次にであったのは、「酔芙蓉」。白い花が咲き出したかと思うと、少しづつ色づいて、ピンクになり、次の朝には、濃いピンクになっている。
まるで、お酒によって、飲めば飲むほどに、顔が赤くなって行くので、「酔芙蓉」という名前がついたのでしょうか。どんどん枝分かれして、丸く伸びて行くので、広い庭の家にしか植えることができない。結構私は大好きな花でもある。
そこで一句。「秋の夜長 ほんのりと頬染め 酔芙蓉」
昼少し前に、夫の友人の能面の展覧会に顔を二人で出す。ちょうど友人も顔を出していたので、ゆっくりと作品を観させていただきました。
「大黒」と「増女」の作品を出展していました。にこやかな「大黒」と憂いを秘めた「増女」はそれぞれの持ち味が出てとてもよかった。病気を克服して、1年間の成果を出すことができることがとてもうらやましい限りでした。
その後奥さんと一緒に、喫茶店で久しぶりに、のんびりと話ができ、本人は大満足だったようです。
今日の万歩計は、12,001歩でした。