11月23日午後2時津島児童科学館で「津島・愛西母親大会」で「笑いヨガ」を行なうことになり、代表の方から毎月第2・3水曜日に名古屋駅前で行なっているということをお聞きして参加しました。
1、 <笑いの体操>
笑いながら「宮本です。八八ハ」「夫の介護しています。ハハハ」と
自己紹介を行ないました。
2、<手拍子と掛け声>
「ホホホ、ハハハ」お腹から声を出して、手拍子をして、「イエーイ」と言って、両手を挙げ
る。
3、<深呼吸>
足を肩幅に開いて、息を吐きながら、体を前に倒して、息を吐き切る。
体を起こしながら、鼻で息を吸い込み、両手を伸ばしてストレッチ。
吐く方を2倍の時間をかけることが、一番の呼吸法だと言うことです。
4、<子どもに返るおまじない>
「いいぞ、いいぞ」と言いながら、リズムに合わせて2回手をたたく。
両手をいっぱいの広げて、「イエーィ」と声を出す。
5、<笑いの体操>
・静電気笑い・・・握手をしようとしたら、静電気がビリッ。驚きながら笑う。
・鳥笑い・・・両手を広げて、笑いながら羽ばたく。
・ライオン笑い・・・ライオンのように目を見開き、舌を大きく出して、笑う。
・沈黙笑い・・・声を出さずに横隔膜を震わせて笑う。
などいろんな笑いを取り入れて行なう。
午後から、「ベニシアさんの四季の庭」を見に行きました。
今日の万歩計は、15,074歩でした。