室温は5.2度。
朝方まで雨が降っていたのか、道路は濡れていたが、曇り空から時間が経つにつれて、晴れ間が見えて気温が上がって来た。
7時富吉駅宣伝を行うと連絡があり、娘と自転車で出掛けた。
8時まで赤旗日曜版の見本紙を配るが、結構貰ってくれる人が多くてビックリ。
いつも同じ人が貰ってくれるだけだが、外国人や女性、高齢者など様々な人が貰ってくれた。
コロナ感染者が5万人も出ているので、社会不安の中で、赤旗に関心を持ってもらえたのだろうか。
何だか嬉しい一日の始まりになりました。
近所にアロエのオレンジの花が、この寒さの中で咲いているのにビックリ。
我が家にも玄関先にビニールで囲っているが、「金のなる木」と「シンピジューム」の花芽がついている。
もう少し暖かくなったら、ビニールを取って、花見をしたいのだけれど。
今日も一日居間の片付けをする。
まず、座布団のカバーを洗って、干すことから始めました。
珈琲カップやグラスや湯飲み茶碗、抹茶セットなど何れも捨てがたくて、そのまま並べることにした。
孫娘の絵を描くノートや色鉛筆、水彩マジックは引き出しに入れて、何時来ても自分で出して使えるようにしておく。
段ボールを移動したりしていたら、腰が痛くなって休憩。
暖かい日差しに誘われて、残りのビラ配りに出掛けました。
娘が帰ってきて、ガラス戸を丁寧に磨いてくれた。
さあてあとは、本箱の整理が一番難しそうである。
無理をしないでゆっくりと片付けようかな。
今日の万歩計は、11,168歩でした。