室温は5.9度。
昨日よりも1度低い気温で、中々布団の中から出てこられませんでした。
午前中からお弁当を持って、てんしんらんまんサロンに出掛けました。
今日は一閑張りを行いました。
他の人は前回から行っているので、今日は柿渋を塗っていました。
クラフトテープの籠の大小を持ってきたので、まず下張り用の白い和紙をハガキ大に切って、クチャクチャに丸めたものを広げて使います。
籠に刷毛で糊を塗って、籠の上から糊を塗った和紙を貼り、その上にも糊を塗る。
手の所や底の角などは切れ目を入れて丁寧に貼っていく。
次に底を同じように貼り、少し大きめな和紙で横を張り、内側も同じように貼っていく。
午前中掛かって、やっと小さな籠に下貼りが出来ました。
お弁当を広げると卵焼きや漬け物が回ってきて、豪華な食事になりました。
食後のデザート、珈琲も出てお腹イッパイ。
午後から大きな籠を下張りを始めると、手が遅いので見かねて、大きめな刷毛で糊をつけるのを手伝ってくれて、1時間で貼ることが出来た。
次回は上貼りをして、薄手の大柄な着物地や和紙を飾り付けて、柿渋を塗れば出来上がり。
でも、どんなデザインにするかが問題であるが、どんな一閑張りが出来るのか楽しみである。
今日の万歩計は、1,701歩でした。