ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-12-3(日)、のんびりとした1日 🌤️

2023年12月04日 06時54分55秒 | ブログ
室温は、9.1度(6:00)。
今日も9度台と寒くて布団から出られません。

ラジオを聞いていると、昨夜の午後10時過ぎにフィリピン南部ミンダナオ島で、M7.6の大地震が発生し、伊豆諸島、八丈島で午前4時に最大40cmの津浪を観測し、午前中津波報道が繰り返されていた。

大した被害もなくホッとする。

居眠り磐根江戸双紙

布団の中で佐伯泰英さんの「居眠り磐根江戸双紙 夏燕ノ道14」を読み上げる。

河岸の柳が初夏の風情を見せる頃、金兵衛長屋に住む坂崎磐根は相も変わらず浪々の日々を送っていたが、両替商の今津屋の老分番頭吉蔵らと、日光社参に随行することになった。

しかし家治の日光出立とは別に、次期11代将軍と噂される家基が秘密裏に日光社参に少人数の随行と鷹匠と出掛けることになり、磐根も警護のために随行することになる。

家基を亡き者にしようと、田沼意次の命を受けた雑賀衆が何度も旅の途中襲う死闘が繰り広げられた。

読み始めると中々止まらない。

本を読みながら、予定もなくダラダラとのんびりと1日中過ごす。

午後から、しっかりと寒さ対策をして、気分転換に久し振りに「和らく」に出掛ける。

途中にビワの花がギッシリと
咲いているのを見つける。

月刊誌「ゆうゆう」にお正月用のしめ縄の飾りのツバキやダルマを折り紙での作り方が掲載されていたので、写真を撮ってきたので、挑戦してみようかな。


でも友人が参加している折り紙教室で教えて貰った方がいいかも知れないな。

長男の炊飯器

長男の家に行くと、古い炊飯器が掘り出してあったので、まだ使えるというので、貰ってきて、甘酒を保温の弱で8時間放置するだけで、美味しい甘酒が出来た。

これから孫に頼まれた「発酵あんこ」も美味しく出来ることでしょう。楽しみである。

今日の万歩計は、5,413歩でした。








コメント