室温は、14.9度(6:00)。
私も最近階段を下りるときに、右足が痛くなるときがあるので、3種類の運動を行うように心がけようかな。
雨が降る日には気温が上がるのか、意外に暖かい日となった。
朝方には雨も止んで、散歩に出掛けると、元保育園だった家でクロガネモチの赤い実がギッシリとついていた。
今日は新婦人のすき焼きパーティをするので、掃除をしたり、野菜を刻んだり食器を用意していると、次々からメンバーがやって来ました。
11時になると、みんな集まってきて、調味料を入れて肉、キノコ類、コンニャク、野菜を山盛りに入れて、少し煮込むと出来上がり。
肉はメンバーの友人の牧場でパックして送られたもので、霜降りの少し厚目の牛肉ですが、柔らかくてとても美味しかった。
その友人が病気になってしまい。今回で最後となってしまったのが残念。
先に肉を取り分けると、直ぐになくなってしまい、最後は野菜ばかりのすき焼になってしまいましたが、キレイに食べてくれました。
デザートに柚子ゼリー等を貰ったので、食べるとお腹一杯。
食後は新聞タイムに一面の「膝痛予防」に話が盛り上がりました。
「家でもできる運動療法」をみんなでやってみました。
私も最近階段を下りるときに、右足が痛くなるときがあるので、3種類の運動を行うように心がけようかな。
「ユズみそ」先日のてんしんらんまんで大根の煮物に掛かっていたのがとても美味しかったので、このレシピで作って見ようかな。
姉の亡くなったことや自転車で転んで太腿にアザができて、歩くと痛くて大変。
スマホの歩数計のアプリをどうやって見たらいいのか娘に一生懸命聞いていました。
話がアッチコッチいくが、笑いの耐えない新婦人の会です。
来年も食事会をしながら、楽しみに集まってくれることを願っています。
樹音のお稽古
15時にみんなが帰ると、樹音を教えてくれる友人がやって来ました。
クリスマスソングやお正月の楽譜を持ってきてくれました。
まず先月のお復習で、「チューリップ」「ちょうちょ」「とんぼのめがね」「アメージング グレイス」等を吹くが、指が動かず、練習不足を露呈してしまった。
娘がリコーダーで吹いてくれるので、何とか誤魔化せるけれど、やはりもっと日頃から練習しなければと反省。
今日は「サンタクロース」「もろびとこぞりて」を吹くが、クリスマス会に間に合わせるには「サンタクロース」を中心に練習することにしました。
今年のクリスマス会には、とても間に合わないので、来年までしっかり練習して、人の前でも演奏出来るようにしたいものです。
それには練習あるのみです。
友人は明日から夫と韓国の旅に出掛けるというので、慌てて帰っていった。
娘と30分程練習するが、疲れて指が動かなくなってしまった。
ボチボチ毎日練習するしかないですね。
今日の万歩計は、4,443歩でした。