11月9日、今日はコウテイダリアは8個も咲いています。向かいの友達も、「えっ そんな花が咲いているの。何年目に咲いたの」といって外に出て見上げて、みていました。結構近所の人も気がつかないようである。いつまで咲いているのかわからないが、誰が気がついてくれるのかも楽しみである。
五木寛之の「亜希子」を図書館で借りて、やっと読み上げることができた。すると不思議に、この連載は「波留子」「奈津子」「亜希子」「布由子」の4冊が連載となっているので、途中の「亜希子」から読み始めたことになる。
まず「亜希子」は、4人の姉妹がっ次々に出て、「亜希子」ばかりが主人公になっているわけではなく、4人が次々に現れてくるので、前の2冊を読んでおかないとよく理解ができない。また、「波留子」を借りて読み始めたところです。
今までは夫が読んでいた松本清張、森村誠一などの推理小説を主に読んでいたが、最近は、30代から60代以上の女性の生き方にとても関心があって、女性が主人公の小説やエッセイなどを読むようになっている。やはり、65歳にもなると、母の歳まで、あと26年の人生。私自身これからどのように生きるのか。キチンを考えておく必要であると感じているからです。エンディングノートなどに記録して、今まで生きてきた65年を振り返ることも必要ではないではないかなあと思う今日この頃です。
今日の万歩計は、8,009歩でした。