ふー・・・110日ね・・・
錆びたな・・・
注射の腕が。
錆びを落とすには、採血スタッフをするのが一番。
一人目、(あー、注射器持つの久しぶりだなー・・・忘れてないよな・・・)
*くちかずこの心の声*
ま、通常何事もなく取れる。
10人、20人、みんな一発で完了。
(ふ、やっぱり天才だな・・・)
30人目位で、セカンドポイントが突然やってくる。
目から鱗が落ちるように、腕から錆びが落ちる音が・・・
そうそう、この感覚だ。
(矢でも鉄砲でも来い、みんな取ってみせるぞ!)
傍からみると、29人目と30人目に、なんの違いもないのだが・・・
その間に床に錆びが落ちている。
採血のさびなど簡単に落ちる。
では、輸血ルートの血管確保は?
オペの機械出しは?
うーーーーーーむ。
新人に注射の指導をする順序。
1、図に書き説明
2、ゴムチューブに、実際に針をたてさせる。
3、新人同士で練習させる。
4、居合わせた運の悪い医師の腕を出させる。
それ以降は、企業秘密・・・
なんだかなー・・・
くちかずこは板ばさみ。
働く自由も働かない自由もあるからかえってややこしい。
連日の医療界のニュース。
自分のポジションを決められない。
やはり、期間未定の充電かな。