しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

昨日、元気に退院しました😊と、恩知らずな愚痴😒

2023年06月24日 20時09分00秒 | 膵神経内分泌腫瘍 p...

師長さんが来て、日曜日迄のいつ退院しても良いですよ、と。

はい、では、金曜日に、てことに😊
お部屋の人達とは、仲良く楽しく賑やかに助け合って過ごしていたので、
皆さんに寂しがられつつの退院でした😅
 
この部屋、四人とも救急入院。
緊急で心臓にペースメーカーを入れることになった人、(頻回に心停止していて朦朧状態だったらしい)
重篤な心不全で、ほぼ意識の無かった人。
若くて元気だったのに、唐突に間質性肺炎を起こして呼吸困難になった人。
 
入院って、ホント、病気の勉強にも、
人生の勉強にもなるのよね。
お互いの身体を案じつつ、
時には、お腹の皮が捩れるほど大笑いも。
よく喋り、よく笑う部屋でした。
病室と言う特殊な環境、
病人同士と言う連帯感、
短いご縁ながら本音トーク満載でね、
その上、詩を朗読したり、
懐かしい歌を歌ったり、、、
超久しぶりに、
島崎藤村の千曲川旅情の歌とか、
宮沢賢治のアメニモマケズとか、ね。
きっと、呆れられていたと思います😅
 
くちこがね、
検査が失敗で、ヒラヒラの膵臓と言われ、
今後も成功する見込みは無いと言われた夜。
隣のベッドの人、くちこの事が可哀想で、夜、一人で泣いたと、後から聞きました。
その後、くちこが医師に逆襲したんだけどね👍
 
此処で小耳情報❗️
何の持病も無かった51歳の人ね、
喉に違和感があり、開業医で漢方薬を処方され、それを三週間服用した事が原因で、唐突且つ重篤な間質性肺炎になったのだろうと担当医師が分析。
たまたま、元同僚がお見舞いに来たので、そんなことあるの?と訊いたら、
漢方薬で間質性肺炎になる人多いよ、と。
凄い高額なスタミナドリンク剤で肝機能が激烈悪化する人も多いらしい。
 
漢方薬って、
イメージ的には、穏やかに効いて、副作用も軽いって感じだけど、油断大敵‼️
西洋医学の薬みたいに、すぐ効くのもあるし、
酷い副作用が出るのも同じなんだな。
くちこも、以前、台湾の漢方医の診察を受けて処方された漢方薬で肝機能が突然悪化し、糖尿病になったしね。
サプリメントも要注意なんだよと聞きました😨
 
トイレに行くにも酸素しながら看護師と車椅子ってレベルで重症らしく、大量のステロイドを開始して半日で、担当医が、慌ててやってきて、今度は、家のカビが原因だから、引っ越すまで退院はできない、と。
そして、唐突にステロイドは中止に。
12錠も服用したのに、、、
完全検査データが未だ揃っていないのに、思い込みが激しいと言うか、若干勇足のように見えたのは、まあ、単なるくちこの所感です。
 
まあ、
病棟での、くちこ的所感については、後日ぼちぼちと。
 
別れが寂しすぎて、くちこの両手を握りながら涙目になっている同室者を置いて、くちこが最初に退院したのでした。
膵管縫合部の狭窄は無治療で膵炎再発の爆弾を背負いつつだけどね😓
 
覚悟はできていたけど、
退院しての安静は至難😡
 
大量のドクダミの葉が干したり煎ったりしてあり、そのまま、室内に放置。
当然また湿気ていて、時間と手間をかけて煎り直し、だしパックに小分けして密閉容器に乾燥剤と入れる作業を延々としたくちこ。
 
この期に及んで?
胡桃が大量に炒って実を出してある。
ただ、サメ氏は老眼なのて、
それを全部紙の上に広げて混入した殻を出す作業はくちこにしかできない。
ずっと前屈みになり両手を使う作業をね😟
 
サメ氏は、頑張った感満載。
お手柄感満載!
当然、くちこは不機嫌😡
それで無くても荒れた家の中の片付けもあるし、
救急入院だったので、その後生協から届いた食材、
使わないまま残っていた食材等々で、冷蔵庫は満タン!
 
入院する直前に、ママレードを作っていたのですが、
入院中に、サメ氏は、梅ジャムを大量に!
美味しい?と訊くと、
不味いけど、身体に良いから食べるとのこと。
 
はい、
悪口はこの辺に。
救急入院で、心配をかけ、
あれこれ家事を頑張って貰ったのですからね。
感謝こそ、幸せのタネ😀
感謝します‼️
 
退院したら、ブロ友さんから、四つ葉や五つ葉の栞が沢山届いていました、感謝
 
 
 
サメ氏が大好きなポテトサラダを退院早々作りました、大量に‼️
ブロ友さんから、入院中に、ジャガイモやきゅうり🥒にんじん🥕等々沢山お野菜が届いたのでね、無駄にしたくなくて、二日間で全部使いました😀


退院した日の夕飯。
病院からはまっすぐ帰宅したので、
冷蔵庫や冷凍庫のモノで。


サメ氏は、ペロリと器のポテトサラダを食べておかわりまで。
自分でご飯をつぐように言ったら汁椀に。
毎日、自分が食べていた茶碗もわからない?
とにかく、満足そうでした😗
 
 
朝ごはん、賞味期限切れの豆腐をステーキに。





お隣に越境していた紫陽花を捕獲。


今年も、ツッパリボーイの紫陽花。
 
明日、サメ氏はサメ家泊まり。
くちこは、お一人様でまったり予定です😗



 
 
 
コメント (44)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膵炎入院7日目、昨日の備忘... | トップ | 医療の歪を憂うのは、くちこ... »
最新の画像もっと見る

44 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くちかずこさんへ (くりまんじゅう)
2023-06-24 20:30:50
くちさん退院おめでとうございます。くちさんの退院を
いちばん喜んでいるのはサメ氏だと思います。
ブロ友さん字が上手ですね こんな字を書きたいの。

どくだみの焼酎漬けと日本酒漬けは 中のどくだみが茶色になりました。
もう出さねばなりませんね 初めてなのでイマイチ処置が分かりません。
液は別容器に入れて 常温保存でいいですよね。
どくだみ酒を くちさんはどうやって飲んでいますか?
返信する
Unknown (raraotome)
2023-06-24 20:33:40
退院、おめでとうございます。
色々と知識がおありで、
同室の方たち、お淋しいことと思います。
ご主人様の笑顔、最高です。

まだご無理をなさらないで下さいね。

私事ですが、先月の市の癌検診の折、便秘の末に、ギリギリセーフで提出した検便。
結果が届きました。一回目陰性、二回目陽性❗
あたふたとして、診療所の先生のところへ。
多分大丈夫やけど、念のために、内視鏡検査を受けるようにと予約を入れて下さいました。
もう、心配、心配。
すいません、長々と。
返信する
 (oyajisann)
2023-06-24 20:51:30
祝退院おめでとうございます。
大変でしたね。
まずは入院疲れ癒してくださいね。
頑張り過ぎずゆっくりまったりマイペースです。
返信する
Unknown (もにもに)
2023-06-24 21:01:54
お帰りなさい。
退院、おめでとうございます。
サメ氏の笑顔が全てを物語っていますね(笑)
返信する
㊗️退院おめでとう〜💐 (桃子)
2023-06-24 21:11:01
ウチがやっぱり一番落ち着きますよね!!☝️😆
ゆっくり静養して!と言いたかったけど、もうかなり動き回ってますねぇ。。。
後に回して良いものは見ないふりして、やっぱりあまり動かないで、しばらくは過ごして欲しいです。
とにかく大事に至らず、回復してくださって、ホッとしてます!予後はとても大切なので、当分お大事にしてね〜!😉💕
返信する
くりまんじゅうさん、 (くちかずこ)
2023-06-24 21:12:29
ありがとうございます。
で、
くちこも、悪筆です!
書道は、子供の頃は初段でしたし、
そこそこ入賞もしていたのですが、
あの栄光はいずこに?

そして!
くちこは、ドクダミをお酒に漬けて、飲んだこと無いです!
あれは、化粧水用なんです。
濾してから、グリセリンを少し混ぜて、一年中、体中の化粧水にしていますよ。
飲めるかどうかわからないです"(-""-)"
返信する
ららおとめさん、 (くちかずこ)
2023-06-24 21:14:47
ありがとうございます。
はい、
くちこは、部屋の指導係として君臨、叱咤していた?
叱られても好きなんだと言われていたような?
Mなのかと訊きましたよ。

カメラ、
頑張ってくださいね。
ポリープでも潜血反応はでますよ。
痔、でもね。
念のためってことで!(^^)!
返信する
oyajisannさん、 (くちかずこ)
2023-06-24 21:16:05
ありがとうございます。
はい、
明日から、ゆっくりまったり疲れを癒す予定です!(^^)!
困った体です。
返信する
もにもにさん、 (くちかずこ)
2023-06-24 21:17:37
ありがとうございます。
サメ氏ね、
お迎え時間の一時間前から病棟に来ていましたよ。
今を有難くですかね。
返信する
桃子さん、 (くちかずこ)
2023-06-24 21:19:28
ありがとうございます。
まあ、
ついつい動くのは、自分の正確が災いしているのも確かです。
これって、看護師根性???
できることは、なるべく済ませておくって鉄則?
現場では、いつ何が起こるか?だったのでね。
明日からゆっくりします!
返信する
 (ココア)
2023-06-24 21:53:05
退院おめでとうございます。
お部屋の方々とも、楽しく過ごし
暗い気持ちになりそうなのに
本当によかったです。
昔、盲腸で入院した時に、
お見舞いに来た友人たちから散々笑わされて
帰った後、同部屋の人は熱をだし、
私は盲腸の手術の後の傷口が開いていないか、
確かめたりしたのを思い出しました。
返信する
Unknown (レオ)
2023-06-24 22:38:42
退院おめでとうございます🎵
ご主人様もホッとされたでしょうね。
ご主人様の嬉しそうなお顔が印象的です😌💓
まだまだ無理をしないでのんびりと休養してくださいね。
返信する
退院おめでとうございます (みらい)
2023-06-25 02:29:39
心配していました。
皆様同じ思いだったと思います。
病室の方達も、
辛い思いを共有していらっしゃるから、
お別れは寂しいですね。
退院してすぐにこんなに沢山のお料理。
すごーい!!
サメ氏も安心されましたね^^
のんびり養生してくださいね。
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2023-06-25 05:00:53
退院おめでとうございます!
本当に良かったです。
サメ殿もどんなにかホッとされたことでしょう!

家に帰って即働き出すのはさすがくちこさん…
でもどうか無理されませんよう、
時間を作ってゆっくりしてくださいね。
返信する
Unknown (rinbodance)
2023-06-25 09:18:19
詩を朗読したり、歌を歌ったり。
なんて良い病室なんだ!!コレが一番の良薬ですね。読んでいて。病室の皆さまは
まるで戦士のようです。
漢方って、優しい薬の様に思ってましたが
意外と怖いかな?
サメ様の笑顔が退院の喜びを表していますね。
くちこさん、しばしゆっくりとね♬
返信する
おめでとうございます! (すみとも sumisumi)
2023-06-25 12:35:42
もう 普通の生活・・いや 以上の生活 をなさっていらっしゃるのですね^^

   本当に よかったですね~ 
返信する
Unknown (nekomama123)
2023-06-25 12:51:58
良かったですね。

無事に退院されて、おめでとうございます。
頑張り屋のくちこさんですが、
ここはしばらく、ゆっくり休んで下さいね。
お互いに、ほどほどに••••💧💧
返信する
こんにちは (かこ)
2023-06-25 13:51:33
くちこさん、退院おめでとうございます
サメ氏もホッとされた事でしょう
無理しないでお家でゆっくりなさって下さいね♪
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2023-06-25 15:06:01
退院 お疲れ様でした

くれぐれも お大事に・・・と言っても

体が動けば 色々やってしまうのでしょうが

自分の体を守るためにも

時には もったいないと思っても しないと言う選択も

必要なのでは・・なんて 思います

まぁ そんなことは 私が口出しをすべきことではないのでしょうが?

いつまで続くかは 神のみぞ知る それぞれの人生です

ギアチェンジを考えても 無駄ではないかも・・・
返信する
Unknown (やっこ)
2023-06-25 15:32:16
くちこさん、退院おめでとうございます。
お家に帰ったら早速忙しそうですが、
無理しないで〜〜!
ご主人様もご安心の笑顔ですね😊
四つ葉🍀の🔖しおり、いろんな苦難を乗り越えたくちこさんから周りの皆さんに届けていただくことで、幸福感が倍増しそう💗🩷❤️
返信する
ご無沙汰してしまいました。 (ケイ)
2023-06-25 16:36:58
くちこさん お帰りなさ~い!
そして 退院おめでとうございます!
お疲れ様でした。
サメ氏も ホッとしているでしょう。
体は 1番大事!のんびりする勇気も 持って下さいね!
うちで ゆっくりしましょう^^
偉そうな事が言えない。散々な目に遭ったケイでした(笑)
返信する
Unknown (ちや)
2023-06-25 16:48:16
退院おめでとうございます。
サメ氏のうれしそうな顔!
さっそく
お疲れでしたね。
あとは、ゆっくり休めてくださいね。
返信する
ココアさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 16:49:13
結構、お互い、昼寝、惰眠、静養もしつつ・・・
個々で話したり、みんなで話したり。
さほど疲れることは無かったかな?
寝ながらだしね。

それより、ドンピシャな、同室者が服用していた漢方の注意喚起が載っていて驚いたところです。

間質性肺炎と肝障害が報告されています。万一のことですが、咳や息切れ、呼吸困難、発熱、ひどい倦怠感、皮膚や白目が黄色くなる、といった症状に注意し、そのような場合はすぐ医師に連絡してください。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。

漢方もなかなか・・・安心はできないんだなあ、と。
コアラ先生が二の足を踏んだのに、くちこの希望で処方して貰った漢方、効果が無かったので三か月で中止にしましたが、止めて正解だったかも?
なんて思っているところです。
返信する
レオさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 16:50:39
ありがとうございます。
今日は、のんびりしていますよ。
ドラマ三昧!
録画が溜まっているのでね。
入院中の静養は、ホント、休まりました!(^^)!
返信する
みらいさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 16:52:50
皆さんからの、重ね重ねの養生せよとのお言葉で、
今日は、一人、まったりと過ごしていますよ。
ただ、同室者さん達のことは気になるわ。
お一人は、明日退院なのですけれどね。
帰宅して、
つくづくと・・・
サメ氏を置いては逝けないなあと思いました。
返信する
タッジーマッジーさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 16:54:17
ありがとうございます。
はい、サメ氏は、一時間も前から退院のお迎えに参上していましたよ。
今日は、お一人様でまったり中です。
溜まった録画ドラマを消化中!(^^)!
返信する
rinbodanceさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 16:56:27
絶賛、のんびり中!(^^)!

服用されていた漢方の副作用を調べたらドンピシャでした↓
間質性肺炎と肝障害が報告されています。万一のことですが、咳や息切れ、呼吸困難、発熱、ひどい倦怠感、皮膚や白目が黄色くなる、といった症状に注意し、そのような場合はすぐ医師に連絡してください。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。

でも、
結局は、今度はカビだと言われていましたが?
簡単に引っ越せないよねえ・・・
しかも、夫と子供だけで。
あの医師、ちょっと?
返信する
すみともさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 16:57:41
ありがとうございます。
帰宅直後は、早く消費しないといけない食材が多々だったのでね、ついつい。
今は、まったりしていますよ!(^^)!
返信する
ねこママさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 16:59:20
ほどほど・・・
解っていた筈、
解っている筈だったのにね。
案外、
くちこは、じっとしていないのかしら?
仕事は、偶然、続いただけで、普段は、ずっと専業主婦なんですけれどねえ。
これで、全部断ったので、暇に静養できますよ!(^^)!
返信する
かこさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 17:00:10
ありがとうございます。
サメ氏ね、
くちこにあれこれ叱られまくっていますよ。
それでもにこにこしています。
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 17:01:47
ご心配ありがとうございます。
ギアチェンジ。
取り敢えず、看護師の仕事は全てキャンセル。
体操もお教室も休んでいますよ。
なので、一山超えた今は、結構、暇にしています!(^^)!
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 17:08:45
ご心配をおかけしました。
色々とありがとうございました。
しおり、
今日、友達がお見舞いに来たのにうっかり渡し忘れたわ。
玄関先で短時間だったのでね。
自慢しながら渡す予定のくちこです!(^^)!
返信する
ケイさん、 (くちかずこ)
2023-06-25 17:10:52
ご心配ありがとうございます。
今日は、お一人様でのんびりしていますよ。
そちらも大変でしたね。
一病息災。
数病でもそれなりに。
あれこれ背負いつつも、
笑って暮らせたら良いなあと思っています。
返信する
ちやちゃん、 (くちかずこ)
2023-06-25 17:12:19
ありがとう。
今は、絶賛、のんびり中ですよ。
溜まった録画がはかどるわ!(^^)!
入院がホント、休養になりました。
返信する
退院 (おばさん)
2023-06-25 17:14:09
良かったですね。私も嬉しいわ。
安心しました。貴女の病気に対する姿勢は
お手本ですし、頼りにしている私です。
漢方薬の知識も得られ、成程です。
我が家も退院できました。良かったです。
返信する
Unknown (のんき)
2023-06-26 10:10:22
退院の知らせ。うれしく思います
良かったねぇ。よかったよかった。
病室の皆さんから「別れがたい」と言われる所以・・・わかるような気がします
病状は深刻であっても、明るい病室だったのでしょうね
袖すりあうも他生の縁。いい縁がつながっていたようですね

でさぁ・・・
読んでる方が付かれるほど、退院早々に動き回らないで!
毎度の忠告ながら聞き入れていただけないようですが。。。
返信する
退院何よりです (TAKAOSAN)
2023-06-26 11:12:58
おめでとうございます。
それにしても、退院早々、立派な食卓。
さすがです。
しかし、漢方薬やサプリと言えども、毒になるのですねぇ。気をつけないといけませんね。
返信する
Unknown (ぺん)
2023-06-26 18:34:51
退院おめでとうございます!

薬って怖いなとくちこさんのブログ読んで改めて思ってます。
今回、妹が病気の再発のきっかけになったのもかかりつけ医の薬が原因でした。
前と違う症状になったので、なかなか発見できず調子が悪くなってから、やっと半年目で他の医師での診断でわかりました。
この先生、前に母出した薬でもトラブルがあり、母は救急車で運ばれることに。
救急で運ばれた病院で、ありえない組み合わせの薬を出されていて、また容量もかなり多すぎたらしく。
それでも、まだ母はここに通ってます。
今、出してもらっている薬は特にトラブルはないようですし、なんでもこの医師に頼っていたのをいろいろと説得して専門の医師に変えたので、まあいいかとは思ってますが、今回妹の事があり。
診断は間違ってはないのかもしれないけど、もしかして「薬」に詳しくない先生なの?とか思ってます。

どうなんでしょう?
薬に関しては薬剤師さんの方が詳しい?
そういえば、このお医者さん漢方もよく出してます。

豆腐ステーキ、私もまねして作りました!
美味しかったですし、定番メニューになりそうです
返信する
おばさん様、 (くちかずこ)
2023-06-26 20:12:37
そちらも退院、おめでとうございます!
ご主人様も安堵されているのでは?
くちこがお手本と言うのは、ちょっとねえ・・・
漢方薬のこと、今回、くちこも勉強になりました。
大部屋だからこそかな?
返信する
のんきさん、 (くちかずこ)
2023-06-26 20:16:21
退院してからも、部屋の三人のことが気になって気になって。
9日間だったのですが、未だに夜目覚めると、自分が病室のベッドに寝ていないことに驚くくちこです。
変でしょ?
そして、
くちこのこの性格。
生来なのか?
緊急、戦場になりがちだった病棟で染み付いたのか?
そして、サメ氏にも大いなる原因が。
家で一人で居て、何か、自分ができることを頑張りたかったのかな、と。
迷惑だけど・・・
でも、昨日からのんびりしていますよ。
今日の整骨院も中止にしたし、
明日のお墓参りと叔父宅行きも中止にしたしね。
皆さんのお言葉を真摯に受け入れてはいるんですよ。
これでも・・・
返信する
TAKAOSANさん、 (くちかずこ)
2023-06-26 20:19:32
ありがとうございます。
そして、
そうなんです。
案外怖い?漢方薬?
うかつには内服できないなあと思った次第です。
医師の処方でもなる・・・
そして、その医師は、そのことを知る術がない・・・
これが問題だなあと思うくちこです"(-""-)"
返信する
ぺんさん、 (くちかずこ)
2023-06-26 20:23:47
百人百様・・・
医師も薬剤師もね。
優秀な医師や薬剤師もいるし、
その逆もあると言う事ですかね。
良い医師を選ぶ、選びたい、
ただ、これも運がありますよね。
そして、
良い人間関係を持つことも同じ位肝要かも。
それも痛感してきました。
それらを丸ごとにして、
生き運、なのかも。
無責任ですみません。
ただ、
薬は、合う合わないがあることは事実ですよね。
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2023-06-27 15:18:48
お帰りなさい
サメさんも心配されたでしょうから安堵されてますね
普段が元気すぎる母ちゃんですから遠くの子供さん達も
ビックリされたでしょう
気持ちがへこみそうな入院生活もくちこ流の
交友関係を築き楽しくもあったようですね(笑)
まぁ~何はともあれ無事退院出来て良かったです

でね、帰った早々に動きすぎ!
こら~っ。
返信する
げんかあちゃん、 (くちかずこ)
2023-06-27 19:44:51
ご心配をおかけしました。
はい、
今は、静養に努めていますが・・・
退院時のあの状況さあ、
動くしか無いと思うんだけど。
だって、しなかったら溜まるだけなのよね。
しかも、時間との勝負。
もう、のんびりしていますよ。ご安心ください!(^^)!
返信する

コメントを投稿