たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

こしふぁんとって

2013年10月15日 | Weblog
 10月 15日

 オペラ「コシ ファン トゥッテ」でした。
 (モーツァルトの作品で、イタリア語ですが、
「女はみなこうしたもの」というような意味だそう
です。 最近は原語に近い コジ とカタカナで
書く場合もあります)

 自宅から遠い会場でしたので、バイクで2時間
かかりましたね。(天気がヨカッタので、走りを
楽しめました)

 小さい会場(ホールに付属のスタジオ)だった
のですが、客の入りは9割ぐらいでした。(アタイが
数えたら50人ぐらいでしたね)

 いいですねぇ小さい会場。演者の表情がハッキリ
見えるので、歌だけじゃなくって、演技力や表現力
も分かりましたね。

 2組の恋人のドタバタなんですが、姉妹役が・・・
 そうなんですねぇ。2人とも、娘3人分の人生を
過ごしてきた。って人たちなんですよ。

 だもんだから、娘役が歌っているときには、アタイ
目を閉じていました。
 だって、目を開けたら”この人は充実した生き方を
してきたんだろうなぁ”なんて現実世界を考えてしまい
ますよ。(^_^;)

 アマチュアオペラの団体だったんですが、歌は
ヨカッタんですよ。とくに男性陣が伸びのある歌い方
だったし、細かい演技もできていました。
 女性も年齢(役の割り振り)以外は合格点でした。

 バックコーラスの アラブの衣装? の意味が不明
でした。設定はナポリですから、アラブは関係ないと
思うんですが、そのあたりの説明はなかったので、
チョイと違和感でした。

 あっ、本当はそこも歌われていたのかも? なんだ
けれど、なにしろイタリア語で字幕無しでしたから
ときどき知っている単語が聞こえてくるだけだった
んですよ。(あらすじ は知っていました)

 ピアノがチョイと。もう1歩というより2歩ぐらい
は上手いとよかったんですがねぇ。
 音の間違いよりもリズムというか、曲の流れがブツッ
と切れるんですよ。素人が 猫踏んじゃった を弾いて
いるみたいな感じでしたね。

 アタイの評価は70点だね。
 第九仲間のちささんが出演していたんですが、この
オペラ団体に入会して日が浅いので、今回はバック
コーラスでの出演でした。


 終演後、ちささんのポーズ、アラブの歌姫。


 次は役に付けるといいね。(^O^)/
コメント