1月 3日
今年も初詣は帝釈天でした。その1
毎年ではありますが、我が家としては帝釈天がちょうどよい。
駐車場は待たなくても入れる。人も多くはないけど少なくない。
(初詣はそれなりに混雑していたほうが雰囲気が出ます)
近所の若者も行きたい。というのでいっしょに行きました。これで
3年連続かな?
河川敷の臨時駐車場に着いたのが10時20分ごろ。川風が冷たい
けれど、強い風が吹いているわけじゃなかったので、凧揚げをして
いる人はいませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/d5ed0d4f005fc00232e96b461da4fdb6.jpg)
矢切の渡し
舟が見えませんでした。
露店が並んでいます。
「こういうところで買って食べるとしたらなぁに?」ってアタイ。
「そうねぇ。チョコバナナね。切ったやつじゃなくて、1本丸ごと」
って、若者S。
「ザンネン。売ってたら買ってあげたんだけどねぇ」
「ありますよ。あそこに」
「あそこの店は バナナチョコって書いてある」(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e2/f5bfd5984b0587282a39538f19efcd04.jpg)
「どこがどう違うのぉ?」
「チョコにバナナをつけるのか、バナナにチョコをつけるのか。その
違い」(普通の店はチョコバナナでしょうねぇ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/563dd2aa2663e54cfc3a34550b41b40d.jpg)
線香の煙を浴びて、賽銭を入れて、写真を撮って。
土鈴を買おうと思って売店をキョロキョロ。そしたら無いんですよ。
昨年までの数年間は売っていたんですがねぇ。他の参拝グッズと比べたら
売れ行きが悪いんでしょうか?
我が家はお守りとか破魔矢とかは買いません。誰かのために絵馬を
書いたりはしますが、自分たちのためにはそういうことはしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/46af46166fd4dde7a1ad76f4d4555cbd.jpg)
境内側から山門をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/e1232247bee43f1d9018c155a9d66410.jpg)
本堂
「お神籤を引いてきました」と、若者I。
「どうだった?」
「コレです。今年は合格ですね」と、ニコニコ。
「私はダメでした。よくないおみくじはすぐに結んできましたぁ」
と、若者S。
お参りをしてから参道を歩いて柴又駅方面へ。
まだ早い時間だったのか、自分で歩くぐらいの混み具合(大混雑の
ときは後から押されるので、自分の意思とは関係なく、勝手に進んで
しまう)
というところで明日へつづく。(^_^)/
今年も初詣は帝釈天でした。その1
毎年ではありますが、我が家としては帝釈天がちょうどよい。
駐車場は待たなくても入れる。人も多くはないけど少なくない。
(初詣はそれなりに混雑していたほうが雰囲気が出ます)
近所の若者も行きたい。というのでいっしょに行きました。これで
3年連続かな?
河川敷の臨時駐車場に着いたのが10時20分ごろ。川風が冷たい
けれど、強い風が吹いているわけじゃなかったので、凧揚げをして
いる人はいませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/d5ed0d4f005fc00232e96b461da4fdb6.jpg)
矢切の渡し
舟が見えませんでした。
露店が並んでいます。
「こういうところで買って食べるとしたらなぁに?」ってアタイ。
「そうねぇ。チョコバナナね。切ったやつじゃなくて、1本丸ごと」
って、若者S。
「ザンネン。売ってたら買ってあげたんだけどねぇ」
「ありますよ。あそこに」
「あそこの店は バナナチョコって書いてある」(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e2/f5bfd5984b0587282a39538f19efcd04.jpg)
「どこがどう違うのぉ?」
「チョコにバナナをつけるのか、バナナにチョコをつけるのか。その
違い」(普通の店はチョコバナナでしょうねぇ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/563dd2aa2663e54cfc3a34550b41b40d.jpg)
線香の煙を浴びて、賽銭を入れて、写真を撮って。
土鈴を買おうと思って売店をキョロキョロ。そしたら無いんですよ。
昨年までの数年間は売っていたんですがねぇ。他の参拝グッズと比べたら
売れ行きが悪いんでしょうか?
我が家はお守りとか破魔矢とかは買いません。誰かのために絵馬を
書いたりはしますが、自分たちのためにはそういうことはしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/46af46166fd4dde7a1ad76f4d4555cbd.jpg)
境内側から山門をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/e1232247bee43f1d9018c155a9d66410.jpg)
本堂
「お神籤を引いてきました」と、若者I。
「どうだった?」
「コレです。今年は合格ですね」と、ニコニコ。
「私はダメでした。よくないおみくじはすぐに結んできましたぁ」
と、若者S。
お参りをしてから参道を歩いて柴又駅方面へ。
まだ早い時間だったのか、自分で歩くぐらいの混み具合(大混雑の
ときは後から押されるので、自分の意思とは関係なく、勝手に進んで
しまう)
というところで明日へつづく。(^_^)/