日々雑感「点ノ記」

備忘録(心の軌跡)

私の一般質問とその答弁の全文公開

2005年08月11日 | インポート
私の、愛野町議会定例会における一般質問とそれに対する答弁の全文は、このホームページ上で公開しているが、平成17年6月議会定例会における分は未公開だった。

今日、やっと公開する事ができた。

合併後の本庁や愛野町総合支所の業務内容を、住民の声の代弁者としての立場で質問して、それに対する答弁をいただいた。
住民の皆様には是非とも目を通しておいて頂きたい内容の答弁もある。

合併後に、いったい自分たちの地域の役所ではどのようなことが出来て、近い将来にはどのような組織形態に移行して行くのかというような事柄は、きちんと認識しておくべきだと思う。

また、私が愛野町議会議員にならせてもらってから2年以上が経過したが、その間の議会定例会で毎回行ってきた一般質問に対して答弁された内容が、どのように実行されてきているのかという整理・確認の質問もしている。

その他にも、諫早湾干拓によって造成された潮受け堤防上の、諫早市と雲仙市の行政界の位置はどのようになっているのかということや、全部の議会議事録の町のホームページへの公開に対する考え方についても質問している。

それらの質問内容と答弁内容の全文は、豊田一喜(とよたかずき)で検索して、「豊田一喜の議員活動」のページから入って開いて見てもらうか、ここをクリックしてもらえば見る事ができる。
この文章の末尾の、豊田かずきという水色の文字をクリックしても、議員活動報告のページを開く事ができる。

一庶民としての議員による議員活動の全貌を、分かりやすく整理しているつもりだ。

私の議員活動の6つの基本姿勢の中のひとつでもある、積極的な住民への情報の公開の一環として位置付けている。

使い方によっては、とても便利な時代が到来しつつある。

豊田かずき


選挙の日程

2005年08月11日 | インポート
今朝の毎日新聞に、10月11日に発足する雲仙市の、市長選挙並びに市議会議員選挙の日程が、雲仙合併協議会の会議で決定されたという記事が載っていた。

11月13日が告示日で、11月20日が投票日だそうだ。

南串山町、小浜町、千々石町、愛野町、吾妻町、瑞穂町、国見町の7町が合併して出来る、人口が5万人を超える自治体となる。

地理的には、雲仙岳を中心とした島原半島の中の玄関口となる愛野町を中心にして、北東方向に3町と南東方向に3町が広がる、扇形に近いような地域になる。

衛星写真で見ると美しい棚田が広がっている南串山町、雲仙国立公園や温泉旅館街で知られている小浜町、多様な自然地形を有し特に海水浴のできる長い砂浜のある千々石町、馬鈴薯の産地であり海面との標高差100m余りの展望台のある愛野町、牛の放牧地である吾妻岳牧野や諫早湾側に広がる広大な干拓農地を有する吾妻町、歴史的な史料を大切に保管しそれらの解析研究が進んでいる瑞穂町、サッカーで有名な国見高校やフェリー乗り場がある国見町の7町により構成される自治体だ。

それぞれの町が、長い年月をかけて、先輩方から引き継ぎながら発展してきた個性のある自治体であると思うが、合併する事によって一つに融和して行かなければならない。

しかし、合併後の数年間は地域エゴの噴出する期間であろう事が想像される。
その手始めが、3ヵ月後に控えている市長選挙並びに市議会議員選挙ではなかろうか。

暑い夏が過ぎ、収穫の秋が終り、寒くなる頃にはにぎやかになる。

豊田かずき