今日から7月です。朝方まで友人たちと夜を徹した交流をしたので昼近くまで朝寝をしました。湿度がそれほどでもなく快適な眠りができました。
夕方、川越公園の遊歩道を歩きました。遠くに雷鳴がするみどりの濃い林の中の遊歩道に人影は見当たりません。
ヤブカンゾウの花が咲いていました。http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Yabukanzou.html
この道では僕と同じように散歩をする人と時々出会います。たいていの方とは軽く頭を下げて挨拶するだけですが、時に短い言葉をかけてもらうことがあります。
「命がある限りは元気に生きたいと思って毎日あるいています」
「この道がもう少し長いといいですね。ここだけでは一万歩には程遠いので平塚橋まで歩いています」
こんなたわいのない話ですが見ず知らずの方とのちょっとしたやり取りが散歩に味をつけてくれます。
先日、心に残る体験をしました。
まだ20代かと思われる夫婦が散歩をしながらゴミを拾っているのです。手にはビニール袋を持っていました。
思わず「どうもありがとう」と声をかけてしまいました。
こんな人もおられるのですね。僕は自分ではゴミを残さないようにと気をつけることはしていますが、通常、他人が捨てたゴミを拾い集めるなどということはできません。
そういうことが自然にできる人もいるのだなあ。こんな時には散歩道の帰りが温かい気持ちで満たされます。
昨夜は70年代から80年代の初めまで川越に住んでいた二人のコリア系の友人たちが我が家を訪ねてくれました。二人揃ってというのは30年ぶりです。友人の友人も一人来てくれました。
妻が作ったタケノコ寿司とカツオのタタキを喜んでくれました。その後は朝まで延々と議論です。我が家の3人も加わって始発電車の時間まで続いたのです。
北朝鮮の独裁政権が人々を飢餓に追いやり、無慈悲な死を強要している現実を前にして私たちはどう生きたらよいのか? 根本にあるテーマはこんなことでしょうか。
友人たちの議論を聞きながら僕も時々発言しているうちに朝になってしまいました。「日頃の鍛え」が効果を発揮したのか、それほどの疲れもありません。友人たちを見送った後、朝寝につきました。
夕方、川越公園の遊歩道を歩きました。遠くに雷鳴がするみどりの濃い林の中の遊歩道に人影は見当たりません。
ヤブカンゾウの花が咲いていました。http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Yabukanzou.html
この道では僕と同じように散歩をする人と時々出会います。たいていの方とは軽く頭を下げて挨拶するだけですが、時に短い言葉をかけてもらうことがあります。
「命がある限りは元気に生きたいと思って毎日あるいています」
「この道がもう少し長いといいですね。ここだけでは一万歩には程遠いので平塚橋まで歩いています」
こんなたわいのない話ですが見ず知らずの方とのちょっとしたやり取りが散歩に味をつけてくれます。
先日、心に残る体験をしました。
まだ20代かと思われる夫婦が散歩をしながらゴミを拾っているのです。手にはビニール袋を持っていました。
思わず「どうもありがとう」と声をかけてしまいました。
こんな人もおられるのですね。僕は自分ではゴミを残さないようにと気をつけることはしていますが、通常、他人が捨てたゴミを拾い集めるなどということはできません。
そういうことが自然にできる人もいるのだなあ。こんな時には散歩道の帰りが温かい気持ちで満たされます。
昨夜は70年代から80年代の初めまで川越に住んでいた二人のコリア系の友人たちが我が家を訪ねてくれました。二人揃ってというのは30年ぶりです。友人の友人も一人来てくれました。
妻が作ったタケノコ寿司とカツオのタタキを喜んでくれました。その後は朝まで延々と議論です。我が家の3人も加わって始発電車の時間まで続いたのです。
北朝鮮の独裁政権が人々を飢餓に追いやり、無慈悲な死を強要している現実を前にして私たちはどう生きたらよいのか? 根本にあるテーマはこんなことでしょうか。
友人たちの議論を聞きながら僕も時々発言しているうちに朝になってしまいました。「日頃の鍛え」が効果を発揮したのか、それほどの疲れもありません。友人たちを見送った後、朝寝につきました。