昨日は江東区の公園でバーベキューの集いがありました。北朝鮮を脱出してきた人々がくつろぎのひと時を持てるように移民政策研究所が企画したものです。我が家では総員3名が参加し、昼前から4時ころまで交流してきました。
若い人が多く、生活を支えるために働きながら、高校に通っている人も何人かいます。北朝鮮で大学を出た人もそこで得た学歴や知識は何の役にも立たないので、夜間中学で日本語を学んだあと、定時制高校に通っています。
僕が最後に勤めた学校にこの4月から通学している人の話を聞きました。やめてから3年がたったので僕が役立てるとは思えませんが…。これらの人々が先に来た人としてあとに続く人たちの道案内人になってくれるようにと主宰の坂中さんは考えています。どんな協力が出来るか、私たちも模索していきます。
暑い一日ですが広い公園は風通しがよく、泰子さんや仁さんなど友人にも会えたので快適に過ごすことができました。
さて、森の話です。火曜日からの旅で白神の森を訪ねますが、今回は秋田県藤里町です。近くの大館や鷹巣(ただいま鷹巣高校が高校野球でがんばっています)には行ったことがありますが藤里は初めてです。
宿舎で聞いたら私たちのような半病人でもゆっくり歩けて楽しめる森があるそうです。
岳岱(だけだい)自然観察教育林http://www.daiichikanko.jp/about03.html
若い人が多く、生活を支えるために働きながら、高校に通っている人も何人かいます。北朝鮮で大学を出た人もそこで得た学歴や知識は何の役にも立たないので、夜間中学で日本語を学んだあと、定時制高校に通っています。
僕が最後に勤めた学校にこの4月から通学している人の話を聞きました。やめてから3年がたったので僕が役立てるとは思えませんが…。これらの人々が先に来た人としてあとに続く人たちの道案内人になってくれるようにと主宰の坂中さんは考えています。どんな協力が出来るか、私たちも模索していきます。
暑い一日ですが広い公園は風通しがよく、泰子さんや仁さんなど友人にも会えたので快適に過ごすことができました。
さて、森の話です。火曜日からの旅で白神の森を訪ねますが、今回は秋田県藤里町です。近くの大館や鷹巣(ただいま鷹巣高校が高校野球でがんばっています)には行ったことがありますが藤里は初めてです。
宿舎で聞いたら私たちのような半病人でもゆっくり歩けて楽しめる森があるそうです。
岳岱(だけだい)自然観察教育林http://www.daiichikanko.jp/about03.html