昨日、サイクリング道路の整備について上田知事より返事がありました。
僕としては読んでもらってまずは感謝です。ありがとうございます。荒川自転車道の源流部への延伸など、引き続き真剣な検討をお願いする次第です。
県が発行しているマップは早速取り寄せて活用します。
鈴木 啓介 様
私あてにメールをお寄せいただきありがとうございました。
レクリエーションやスポーツとしてサイクリングを楽しむ方が増えています。
私も昨年の初めに妻と共にいわゆるママチャリで県庁から秋ヶ瀬橋に行き、そこ
から土手沿いに東京湾の河口までを往復しました。大変疲れましたが土手の上か
ら見る富士山や高層ビルなど荒川全体の風景を存分に楽しんできました。
お話の荒川自転車道の羽根倉橋から下流側については、国土交通省の緊急用河
川敷道路を利用し、東京湾までつながるルートとなっています。一部堤防の工事
をしている区間については、迂回していただく場合があります。当面の間、ご不
便をおかけしますが、安全に配慮してご利用ください。
県では、サイクリングロードを安全で快適に利用いただくため、サイクリング
ロード毎に、トイレや注意箇所などを記載したサイクリングマップを作成し配布
しています。このサイクリングマップにはまちの見所や修理などに対応できる自
転車屋の位置なども紹介しています。
これは県のホームページでご覧いただけますので、是非ご活用ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/saikuru.html
また、ご提案のように荒川自転車道が源流部までつながれば、本県の母なる川
荒川を満喫できる素晴らしいサイクリングロードになるものと思います。ただ、
源流部に至るまで自転車道を新たに整備・延長するには、堤防のない箇所がある
ため河川沿いの敷地を確保するなどクリアしなければならない課題もあります。
現在、県では自転車を利用して安全で楽しく巡る「ぐるっと埼玉サイクルネッ
トワーク構想」の策定を進めています。
これは、荒川自転車道をはじめとする6つのサイクリングロードなどを軸とし、
既存の国道、県道、市町村道等を結び、
全県的な自転車道のネットワーク形成を図っていくものです。県内を周遊できる
コースなど自転車をもっと楽しめるルートの設定や快適で安心・安全に通行でき
る環境を整えます。ルートの誘導については、お話のように案内看板を設置する
などの工夫をします。いただいたご意見は、構想を策定するうえでの参考とさせ
ていただきます。
なお、自転車みどころスポットや楽しむアイデアを皆さんから
募集しています。ご存じの魅力あるスポットやグルメ巡りのアイデアなどをお寄
せいただければ幸いです。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gurutto.html
今後も、多くの皆様が安心して楽しくサイクリングロードを利用できるよう努
めます。ご意見ありがとうございました。
平成22年7月7日
埼玉県知事 上田 清司
「川越だより」荒川河口から源流部までのサイクリング道の整備を
http://blog.goo.ne.jp/keisukelap/e/f7073b6eff90b7743d2540bfde35b94f
僕としては読んでもらってまずは感謝です。ありがとうございます。荒川自転車道の源流部への延伸など、引き続き真剣な検討をお願いする次第です。
県が発行しているマップは早速取り寄せて活用します。
鈴木 啓介 様
私あてにメールをお寄せいただきありがとうございました。
レクリエーションやスポーツとしてサイクリングを楽しむ方が増えています。
私も昨年の初めに妻と共にいわゆるママチャリで県庁から秋ヶ瀬橋に行き、そこ
から土手沿いに東京湾の河口までを往復しました。大変疲れましたが土手の上か
ら見る富士山や高層ビルなど荒川全体の風景を存分に楽しんできました。
お話の荒川自転車道の羽根倉橋から下流側については、国土交通省の緊急用河
川敷道路を利用し、東京湾までつながるルートとなっています。一部堤防の工事
をしている区間については、迂回していただく場合があります。当面の間、ご不
便をおかけしますが、安全に配慮してご利用ください。
県では、サイクリングロードを安全で快適に利用いただくため、サイクリング
ロード毎に、トイレや注意箇所などを記載したサイクリングマップを作成し配布
しています。このサイクリングマップにはまちの見所や修理などに対応できる自
転車屋の位置なども紹介しています。
これは県のホームページでご覧いただけますので、是非ご活用ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/saikuru.html
また、ご提案のように荒川自転車道が源流部までつながれば、本県の母なる川
荒川を満喫できる素晴らしいサイクリングロードになるものと思います。ただ、
源流部に至るまで自転車道を新たに整備・延長するには、堤防のない箇所がある
ため河川沿いの敷地を確保するなどクリアしなければならない課題もあります。
現在、県では自転車を利用して安全で楽しく巡る「ぐるっと埼玉サイクルネッ
トワーク構想」の策定を進めています。
これは、荒川自転車道をはじめとする6つのサイクリングロードなどを軸とし、
既存の国道、県道、市町村道等を結び、
全県的な自転車道のネットワーク形成を図っていくものです。県内を周遊できる
コースなど自転車をもっと楽しめるルートの設定や快適で安心・安全に通行でき
る環境を整えます。ルートの誘導については、お話のように案内看板を設置する
などの工夫をします。いただいたご意見は、構想を策定するうえでの参考とさせ
ていただきます。
なお、自転車みどころスポットや楽しむアイデアを皆さんから
募集しています。ご存じの魅力あるスポットやグルメ巡りのアイデアなどをお寄
せいただければ幸いです。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gurutto.html
今後も、多くの皆様が安心して楽しくサイクリングロードを利用できるよう努
めます。ご意見ありがとうございました。
平成22年7月7日
埼玉県知事 上田 清司
「川越だより」荒川河口から源流部までのサイクリング道の整備を
http://blog.goo.ne.jp/keisukelap/e/f7073b6eff90b7743d2540bfde35b94f