【川越だより】のアクセス・ランキング
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.07.11(日) 711 PV 267 IP 3612 位 / 1435978ブログ
2010.07.10(土) 698 PV 250 IP 3939 位 / 1435524ブログ
2010.07.09(金) 802 PV 329 IP 3150 位 / 1435106ブログ
2010.07.08(木) 680 PV 244 IP 4090 位 / 1434786ブログ
2010.07.07(水) 829 PV 245 IP 4262 位 / 1434298ブログ
2010.07.06(火) 866 PV 252 IP 4205 位 / 1433775ブログ
2010.07.05(月) 785 PV 246 IP 4415 位 / 1433366ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.07.04 ~ 2010.07.10 5257 PV 1810 IP 4047 位 / 1435524ブログ
2010.06.27 ~ 2010.07.03 5104 PV 1762 IP 4123 位 / 1432593ブログ
2010.06.20 ~ 2010.06.26 5337 PV 1831 IP 4056 位 / 1429947ブログ
トータルアクセス数
トータル閲覧数(PV) 334211 PV
トータル訪問者数(IP) 108856 IP
昨日の参議院議員選挙は自民党の復権、みんなの党の躍進を印象付け、民主党は惨敗となりました。参議院で少数与党となったのですから「日本の大掃除」は凍結され、霞が関に巣くう旧勢力がのさばってくるのでしょう。
群馬選挙区で福田・中曽根・小渕・歴代総理二世が凱歌を挙げているのを見るとぞっとするばかりです。民主党政権がふらふらして頼りないのはわかりますが「もとの濁り」に戻っていいものでしょうか。群馬県民の何人かに聞いてみたくなります。
僕はこれで「八ッ場ダムの建設中止」が撤回に追い込まれることを恐れています。一人区の多くで自民党が勝ったのですからほかの県でも似たような揺り戻しがあると考えられます。
僕は「政権交代」を支持して4年間は民主党の治世と思っていました。自民党に対抗する政治力を身につけるにはそのくらいの時間はかかります。しかし、世間はそうはいかないと判断したことになります。
民主党を支持する僕でさえ、だれに投票するか直前まで決まらないぐらいですから当然の結果かな。混迷を深める東アジアの中で私たちがどう生きていったらよいのか、世界観を語れる候補者がほとんど見当たらないのです。
自民党とは違うどんな日本を作りたいのか、それが伝わってこないのです。マニフェストの一部分を主張するだけなら「民主党百貨店」の店員に過ぎません。そんな候補者に誰も魅力は感じません。
龍馬は「日本を洗濯する」旅にたちましたが、民主党政権は失速して日本の政治は混迷を深めるでしょう。失望感が一層広がることが懸念されます。
大事なことは民主主義と人権を闘いとるのは私たち一人一人だと自覚し、諦めずに学び行動する人が増えることです。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.07.11(日) 711 PV 267 IP 3612 位 / 1435978ブログ
2010.07.10(土) 698 PV 250 IP 3939 位 / 1435524ブログ
2010.07.09(金) 802 PV 329 IP 3150 位 / 1435106ブログ
2010.07.08(木) 680 PV 244 IP 4090 位 / 1434786ブログ
2010.07.07(水) 829 PV 245 IP 4262 位 / 1434298ブログ
2010.07.06(火) 866 PV 252 IP 4205 位 / 1433775ブログ
2010.07.05(月) 785 PV 246 IP 4415 位 / 1433366ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.07.04 ~ 2010.07.10 5257 PV 1810 IP 4047 位 / 1435524ブログ
2010.06.27 ~ 2010.07.03 5104 PV 1762 IP 4123 位 / 1432593ブログ
2010.06.20 ~ 2010.06.26 5337 PV 1831 IP 4056 位 / 1429947ブログ
トータルアクセス数
トータル閲覧数(PV) 334211 PV
トータル訪問者数(IP) 108856 IP
昨日の参議院議員選挙は自民党の復権、みんなの党の躍進を印象付け、民主党は惨敗となりました。参議院で少数与党となったのですから「日本の大掃除」は凍結され、霞が関に巣くう旧勢力がのさばってくるのでしょう。
群馬選挙区で福田・中曽根・小渕・歴代総理二世が凱歌を挙げているのを見るとぞっとするばかりです。民主党政権がふらふらして頼りないのはわかりますが「もとの濁り」に戻っていいものでしょうか。群馬県民の何人かに聞いてみたくなります。
僕はこれで「八ッ場ダムの建設中止」が撤回に追い込まれることを恐れています。一人区の多くで自民党が勝ったのですからほかの県でも似たような揺り戻しがあると考えられます。
僕は「政権交代」を支持して4年間は民主党の治世と思っていました。自民党に対抗する政治力を身につけるにはそのくらいの時間はかかります。しかし、世間はそうはいかないと判断したことになります。
民主党を支持する僕でさえ、だれに投票するか直前まで決まらないぐらいですから当然の結果かな。混迷を深める東アジアの中で私たちがどう生きていったらよいのか、世界観を語れる候補者がほとんど見当たらないのです。
自民党とは違うどんな日本を作りたいのか、それが伝わってこないのです。マニフェストの一部分を主張するだけなら「民主党百貨店」の店員に過ぎません。そんな候補者に誰も魅力は感じません。
龍馬は「日本を洗濯する」旅にたちましたが、民主党政権は失速して日本の政治は混迷を深めるでしょう。失望感が一層広がることが懸念されます。
大事なことは民主主義と人権を闘いとるのは私たち一人一人だと自覚し、諦めずに学び行動する人が増えることです。