今朝は梅雨明けの快晴、9時前に家を出て自転車で朝霞市営球場を目指すことにしました。高校野球の埼玉大会3回戦で県立川越南高と市立川越高が対戦します。
川越初雁球場での試合は1・2回戦だけで今年はもうありません。南高は娘の母校でもあり、少し遠いけれど挑戦してみることにしたのです。
国道254のバイパス(旧川越・富士見有料道路)に沿う自転車道をどんどん南下。車の量は多いけれど自転車道は隔離され危険性のない快適な道です。
一時間ほどで浦和・所沢線に出て少し所沢側に行ったところで新河岸川に出会ったので右岸に沿って土手の道を進みます。富士見市・志木市とちゃんとしたサイクリング道です。
朝霞市の新宮戸橋で土手の道がなくなったので一般道におり、田島というところから城山通りをどこまでも走ると朝霞中央公園に着きます。このあたりは米軍の朝霞キャンプの跡地なのか、未利用の森が広がっていたり立派な運動施設が並んでいたりします。
朝霞市営球場も初雁球場とは比べようのない快適な野球場です。一塁側の内野席の最前列に座りました。11時過ぎです。
それぞれの学校の応援席は外野スタンドです。試合前から華やかな応援風景を見せる川越高校のスタンドは目の前でよく見えますが肝腎の南高の応援席は見えません。これが少し気になります。内野席に座る市民が応援席とは切り離されて一体感を味わえないのです。
試合の結果です。
1 2 3 4 5 6 7 計
川越南 0 0 0 0 0 0 1 1
市川越 5 0 1 0 0 3 X 9
7回コールド
【投手】川越南:早見→渡辺
市川越:大岩根→上倉
川越勢両校の熱戦を誰もが期待したのでしょうが川越高校のワンサイドゲームとなり、南高側の内野席は終始静かなものです。
これに対し、三塁側は盛り上がり放しです。川越商業以来の伝統校ですから応援もぴしっとしています。
これで川越勢は市立川越のほか川越工業(県立)、川越東(私立)などが 4回戦に進みます。僕がまた応援に行こうという気になるように勝ち進んでもらいたいものです。
遅目の昼食でしたが朝霞の街に出て「うな重」を張り込みました。猛烈な日差しの中、僕もよく頑張ったのです。
帰りは新河岸川の土手の道を可能な限り選んでみました。一部工事中のところがありますが土手の上を川越までたどることは可能です。ふじみの市と川越市の領分はすべて未舗装です。川越市に入ったあたりに蓮光寺という素敵な寺がありました。本堂の前に蓮の花が咲いています。
蓮光寺http://www.yumehori.com/2_2.html
平野の中を流れる新河岸川に沿って今度は浅草まで行ってみたいと思います。江戸時代の舟運の道です。13里半といわれました。
川越初雁球場での試合は1・2回戦だけで今年はもうありません。南高は娘の母校でもあり、少し遠いけれど挑戦してみることにしたのです。
国道254のバイパス(旧川越・富士見有料道路)に沿う自転車道をどんどん南下。車の量は多いけれど自転車道は隔離され危険性のない快適な道です。
一時間ほどで浦和・所沢線に出て少し所沢側に行ったところで新河岸川に出会ったので右岸に沿って土手の道を進みます。富士見市・志木市とちゃんとしたサイクリング道です。
朝霞市の新宮戸橋で土手の道がなくなったので一般道におり、田島というところから城山通りをどこまでも走ると朝霞中央公園に着きます。このあたりは米軍の朝霞キャンプの跡地なのか、未利用の森が広がっていたり立派な運動施設が並んでいたりします。
朝霞市営球場も初雁球場とは比べようのない快適な野球場です。一塁側の内野席の最前列に座りました。11時過ぎです。
それぞれの学校の応援席は外野スタンドです。試合前から華やかな応援風景を見せる川越高校のスタンドは目の前でよく見えますが肝腎の南高の応援席は見えません。これが少し気になります。内野席に座る市民が応援席とは切り離されて一体感を味わえないのです。
試合の結果です。
1 2 3 4 5 6 7 計
川越南 0 0 0 0 0 0 1 1
市川越 5 0 1 0 0 3 X 9
7回コールド
【投手】川越南:早見→渡辺
市川越:大岩根→上倉
川越勢両校の熱戦を誰もが期待したのでしょうが川越高校のワンサイドゲームとなり、南高側の内野席は終始静かなものです。
これに対し、三塁側は盛り上がり放しです。川越商業以来の伝統校ですから応援もぴしっとしています。
これで川越勢は市立川越のほか川越工業(県立)、川越東(私立)などが 4回戦に進みます。僕がまた応援に行こうという気になるように勝ち進んでもらいたいものです。
遅目の昼食でしたが朝霞の街に出て「うな重」を張り込みました。猛烈な日差しの中、僕もよく頑張ったのです。
帰りは新河岸川の土手の道を可能な限り選んでみました。一部工事中のところがありますが土手の上を川越までたどることは可能です。ふじみの市と川越市の領分はすべて未舗装です。川越市に入ったあたりに蓮光寺という素敵な寺がありました。本堂の前に蓮の花が咲いています。
蓮光寺http://www.yumehori.com/2_2.html
平野の中を流れる新河岸川に沿って今度は浅草まで行ってみたいと思います。江戸時代の舟運の道です。13里半といわれました。