朝日酒造の久保田「千寿」は朝日酒造のホームページを見ると720mlが税別1080円です。
でも酒屋さんではなかなか置いていないし、この値段では売っていません。ホームページでは値段がちゃんと書いてあるのですが、直接個人には売っていないと明記されているので、酒屋さんで買うしかありません。ネットで買おうとしても送料がいります。
私がたまに行く熱田イオンではいつもありますが税別1880円、リカーマウンテンでも税別1880円、神宮前のパレマルシェでは何と2千円を超えていました。もうこうなると5%割引とかポイントとかの問題ではありません。
ところが金山の「かしわや」さんでは、正しく1080円で売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/b659bdcb33bac3308dc2e756606e9f2f.jpg)
以前は同じ敷地で半分はコンビニ、半分は酒屋だったのですが、コンビニをやめて酒の種類を充実させています。
店の中は文字通り所狭しと酒が並んでいて倉庫に入ったみたい。入って左側が昔のコンビニだった部分で、そこが日本酒コーナーになっているのですが、昔の名残で間にドアがあります。
たくさんの種類が雑然と置いてあるのでじっくり見ていると親父さんが「なんでも聞いてください」と声をかけてきます。一人でじっくり見たい時にはちょっとうざいけど「はいはい」と言ってスルーすればいいので気にせず掘り出し物がないか選んでください。
千寿もちゃんとあって税別1080円です。ほかにも八海山もあってこれも蔵出し価格かな。
実はこの値段で売っている酒屋さんがもう1軒あって、それは昭和区の桜山中学東の「知多繁」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/a1aa521db461b3a8020ea2106da1b8ba.jpg)
どちらの店もこだわりを持ってお酒を置いていて、見ているだけでも結構時間つぶしできます。
ちなみにどちらもビール券で日本酒もOK。イオン熱田店ではビール券で日本酒が買えません。酒売り場でそんなことを言われたのはイオンだけなんですが、馬鹿正直にも程があると思います。こういうのも岡田さんの性格?
「かしわや」はグランコートホテルの西の19号線を渡ったところにあります。時間があれば一度覗いてみたらどうですか。
でも酒屋さんではなかなか置いていないし、この値段では売っていません。ホームページでは値段がちゃんと書いてあるのですが、直接個人には売っていないと明記されているので、酒屋さんで買うしかありません。ネットで買おうとしても送料がいります。
私がたまに行く熱田イオンではいつもありますが税別1880円、リカーマウンテンでも税別1880円、神宮前のパレマルシェでは何と2千円を超えていました。もうこうなると5%割引とかポイントとかの問題ではありません。
ところが金山の「かしわや」さんでは、正しく1080円で売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/b659bdcb33bac3308dc2e756606e9f2f.jpg)
以前は同じ敷地で半分はコンビニ、半分は酒屋だったのですが、コンビニをやめて酒の種類を充実させています。
店の中は文字通り所狭しと酒が並んでいて倉庫に入ったみたい。入って左側が昔のコンビニだった部分で、そこが日本酒コーナーになっているのですが、昔の名残で間にドアがあります。
たくさんの種類が雑然と置いてあるのでじっくり見ていると親父さんが「なんでも聞いてください」と声をかけてきます。一人でじっくり見たい時にはちょっとうざいけど「はいはい」と言ってスルーすればいいので気にせず掘り出し物がないか選んでください。
千寿もちゃんとあって税別1080円です。ほかにも八海山もあってこれも蔵出し価格かな。
実はこの値段で売っている酒屋さんがもう1軒あって、それは昭和区の桜山中学東の「知多繁」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/a1aa521db461b3a8020ea2106da1b8ba.jpg)
どちらの店もこだわりを持ってお酒を置いていて、見ているだけでも結構時間つぶしできます。
ちなみにどちらもビール券で日本酒もOK。イオン熱田店ではビール券で日本酒が買えません。酒売り場でそんなことを言われたのはイオンだけなんですが、馬鹿正直にも程があると思います。こういうのも岡田さんの性格?
「かしわや」はグランコートホテルの西の19号線を渡ったところにあります。時間があれば一度覗いてみたらどうですか。