終わってトコトコ歩いて「浜木綿」に。
いつもながら満員で入り口で15分待ち。
待つこと暫し、ようやく案内されて一息。
この日はコートでビールを飲んでいる(5百缶1本に350缶4本かな)ので焼酎をボトルで水割りに。ところが注文を取りに来たおねーさんは、焼酎のボトルをお昼に頼まれた経験がないのか「それはありませんが…」という返事。ちゃんとメニューにあります。麦焼酎のボトルを何とか注文できました。
ボトルは3800円でしたが、「銀座のすずめ」というちゃんとした本格焼酎でした。
コートで飲んでいない1059さんは最初は生ビールでのどを潤す。
つまみは、まずは「青菜炒め」
ニンニクがよく効いています。
餃子を2人前。
この日のランチは酢豚だったのですが、だからということではなく「酢豚」を注文。
きくらげが大きくて立派。すぐにみんな食べてしまったので写真を撮る時には最後の取り皿に残っていた分だけでした。
焼酎をぐびぐび飲むので氷と水がなくなり追加。これはサービスです。
続いて「チンジャオロース」
何故か料理のたびに取り皿を持ってきてくれてテーブルの上は皿で一杯。
焼酎を頼んだいきさつからうるさい客と思われていたのか…まあ、事実昼間から酔っぱらって大きな声で話して、周りの客はうるさかったのでしょう。
何を話していたかというと、家計の管理を誰がやっているかとか洗濯物の干し方についての意見の相違とか至って実務的な話なんでしたけどね。
ちなみに洗濯物はを干すときには風がうまく当たるように干さなくてはいけない(以前ためしてガッテンでやっていた)。めったやたらに干してある時はきちんと風が当たるように直すことがあるのですが、それが家庭内争議のもとになることも。こんなことで1059さんと妙に意見が一致し同志がここにもいたかと心強く思うのでした。
そういう話をつづけながら「八宝菜」を注文。
残すのは何だしボトルを1本空けてしまいたいので、ついつい長尻になってしまいます。2時過ぎまで粘って周りのテーブルは2回入れ替わったかも。
最後は焼きそばで〆ます。
1万411円でしたので一人3千円集めて、おつりは基金へ入れておきました。
いつもながら満員で入り口で15分待ち。
待つこと暫し、ようやく案内されて一息。
この日はコートでビールを飲んでいる(5百缶1本に350缶4本かな)ので焼酎をボトルで水割りに。ところが注文を取りに来たおねーさんは、焼酎のボトルをお昼に頼まれた経験がないのか「それはありませんが…」という返事。ちゃんとメニューにあります。麦焼酎のボトルを何とか注文できました。
ボトルは3800円でしたが、「銀座のすずめ」というちゃんとした本格焼酎でした。
コートで飲んでいない1059さんは最初は生ビールでのどを潤す。
つまみは、まずは「青菜炒め」
ニンニクがよく効いています。
餃子を2人前。
この日のランチは酢豚だったのですが、だからということではなく「酢豚」を注文。
きくらげが大きくて立派。すぐにみんな食べてしまったので写真を撮る時には最後の取り皿に残っていた分だけでした。
焼酎をぐびぐび飲むので氷と水がなくなり追加。これはサービスです。
続いて「チンジャオロース」
何故か料理のたびに取り皿を持ってきてくれてテーブルの上は皿で一杯。
焼酎を頼んだいきさつからうるさい客と思われていたのか…まあ、事実昼間から酔っぱらって大きな声で話して、周りの客はうるさかったのでしょう。
何を話していたかというと、家計の管理を誰がやっているかとか洗濯物の干し方についての意見の相違とか至って実務的な話なんでしたけどね。
ちなみに洗濯物はを干すときには風がうまく当たるように干さなくてはいけない(以前ためしてガッテンでやっていた)。めったやたらに干してある時はきちんと風が当たるように直すことがあるのですが、それが家庭内争議のもとになることも。こんなことで1059さんと妙に意見が一致し同志がここにもいたかと心強く思うのでした。
そういう話をつづけながら「八宝菜」を注文。
残すのは何だしボトルを1本空けてしまいたいので、ついつい長尻になってしまいます。2時過ぎまで粘って周りのテーブルは2回入れ替わったかも。
最後は焼きそばで〆ます。
1万411円でしたので一人3千円集めて、おつりは基金へ入れておきました。