こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
夜は気温も適当に下がり何とか寝やすくはなったのですが、昼間は蒸し蒸ししています。
今朝も朝から、起きがけは汗も出なかったのですが、熱いコーヒーをデカマグカップで飲んでしまうと、汗がじんわりと出てきます。
今日は昨日よりも気温が3℃も上がり、また真夏日に逆戻りのようです。
昨日は蒸し暑かったのですが、雨が休み休み降り続けたせいで気温はあまり上がらなかったようで、27℃前後でした。
昨日は埼玉の越谷あたりで大きな竜巻が発生し、家や車がたくさん請われました。
負傷者の方も70人近くも出たそうです。
こちら前橋あたりでは、風といっても風速1、2mぐらいでしたから、驚きです。
少し離れた地域では疾風が吹き荒れているのに、こちらは穏やかそのもの。
疾風と言えば、わたし個人的に思うのはもちろん第二次世界大戦で「隼」の後、さらに性能の優れた戦闘機として開発された陸軍の、太田で作られた戦闘機の「疾風」です。
今の富士重工の前身、中島飛行機の傑作ですね。
その「疾風」の復元を目指して今太田の方がひとりでがんばっています。
先日太田商工会議所の工業支援課の方から初めて聞きました。
もちろん、復元されたら見たい!
もし機会があれば、その方にも会ってみたいですね。
会議所の人に話しておけばいつか会えるはずです。
これは当時の勇姿です。(ネットからお借りしました)
↓
さて、昨夜NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ましたか?
昨日の放送は、東京南麻布にある、表にそれらしい看板の出ていない、クリーニング屋さんだとは決して思えない硬質なデザインで店内外を設えた、シミなら何でも落とすという評判のクリーニングの職人さんの話でした。
その設えそのものがクリーニング屋さんとは真逆の黒を基調としたものです。
そこにはやはり、技術の誰にも負けないという裏付けが、覚悟としてあるようにもわたしは思いました。
価格については最後まで触れられませんでしたが、多分わたしなどの庶民からみると、目が飛び出るほど高いものだろうなと思います。
でもそこには、全国から宅配便で運び込まれてきます。
そこで落ちない汚れならどうしよいうもないという、クリーニングの“駆け込み寺”的な要素があるように思えました。
しかしそこに至るまでには何年もかかっています。
わたしが見たり聞いたりした、そういった商いを現在続けていらっしゃる方のすべては、辛抱強いなあという印象があり、それ以上に自分の技術に自信を持ち、自分自身に信頼を置いている方ばかりのように思えます。
いい仕事を地道に、お客様の要望以上に仕上げることでいつか支持されるという信念に貫かれた方。
そして死ぬような産みの苦しみに絶えられる方でもあります。
わたしがそのような例を出して、技術があるのなら、それに自信があるのなら、そして今のお店では他店に負けてしまっているのなら、技術で特化して、ここだでしかできないことでやってみませんかとアドバイスすると、そのほとんどの方が口にするのが「無理だ」という言葉です。
頭だけで考えて、自分で負のストーリーを作ってしまうんですね。
そんなことやってみなければ分からないわけなんですけども、みなさんは一様に、すぐに「無理だ」という言葉を吐きます。
このままで何とかやっていける方法がないか、ということを聞きたいと相談を持ち掛けてるわけですね、ほとんどの方が。
今まで、このまま続けてきたからだめなんであって、そこにどんなものをつぎ込んでも、今のままで何とかというのは、ちょっとどころがまったく無理な話です。
でも、今のままで何とか、ということからはなれられずに、わたしがアドバイスすることなどは、そんな突拍子もないことだと、一笑に付すような方も中にはいます。
それなら自分の思うようにやって、そのまま静かに消えていけばいいじゃないか、とは内心思うんでうが。
変わりたくないために呼んできた、というような方ががほとんど。
まず自分が変わらなければ、絶対にお店も変わりません。
結局わたしが提案したものに手を付けるという方は、ほんの数パーセントしかいません。
聞くだけ聞いて、翌日からもまた昨日までと同じことを続けるだけ。
でもその数パーセントの方は、わたしの提案をすべてできなくても、少しずつ実践することで、中には変わり始めている、そして実際に変わったお店もあります。
もちろん目に見えて変わるということはありません。
ただ考え方そのものが変わるだけで、そして自分が変わるだけで、お店自体もいい方向に変わり始めています。
素直に実践してみませんか。
成果が得られないこともあるかもしれませんが、しかし変わることで次の一手が見えてきます。
これは自分自身にも言い聞かせて。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)