こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今朝もよく晴れていますが、もうだまされないぞ!
昨日も、朝はピーカンですなんて書きましたが、お昼頃を境に、風が強くなり、雲も出てきました。
北の方を見ると、明らかに雪を降らせているだろうと思われる雲が渋川の向うの子持山を覆っていたんです。
赤城山の向うあたりも、同じようなちょっと灰色っぽい雲が居座っていました。
で、夕方からはどんどんと気温が下がって、今朝はなんとマイナス4℃ぐらいまで下がりました。
今朝、この冬初めてエアコンの温度表示が「Lo」になっていました。
昨日までは冷たくても8℃はあったのに。
そして、で、今朝はお寝坊してしまいました。
朝から出かける予定がなかったので、つい。
床から出たのが7時半過ぎ。
もう朝日がもちろん寝室にも燦然と差してきていました。
▼朝ゴミ捨てのついでにそばの川を見たら、つがいの鴨が、この寒いのに仲良く泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/86/04846eaab45d22187c8765427cc0e16a.jpg)
▼その鴨に樹上から1羽の鳩がちょっかいを出していて、その傍の川辺にはオナガ(?)が1羽、何かをついばんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/de/a39c222fd1a0b14eb6bc5dd81bb1992d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/db5a179bb3368f8a143207eb9ec34072.jpg)
それだけを見ると何とも微笑ましい朝ですが、いかんせん頬を過る風が冷たく、運良く(?)デジカメのバッテリーに赤ランプがついたので、家に引き上げました。
ということで、朝の報告だけで、今日は終わってしまいそう?
んなこと、あるわけないじゃない。
今日の本題です。
忙しいみなさんのことですから、短めに。
あなたは暦によってきちんと休む方ですか?
それとも、自分の身体が空いたとき(仕事が一段落して、時間がとれるとき)に休む方ですか?
もし自分で起業している方で、前者の方は、あまり事業者には向いていません。
なぜでしょう。
それはあなたの仕事相手が直接お客様、だからです。
農業をされている方は、相手は野菜や果物といった生き物で、こちらの都合によって休んでくれるということはありません。
せいぜいビニールハウス内の温度をや湿度を調節できるぐらいで、それでも欠かさずに世話をしないと、こちらの思うように育ってくれません。
相手にお正月だからと言い聞かせても、それこそ“馬の耳に念仏”ですね。
酪農だったらもっとたいへんです。
それとあなたの事業は同じだということです。
わたしがまだ広告会社に勤務していたときの社長は、できるだけ相手に合わせた休日を取るようにと言っていました。
それでもやはり会社組織でしたので、土日は休みでした。
しかし祝日は基本的には出勤して普通に仕事をしていました。
クライアントには小売業とサービス業が多かったからです。
クライアントが仕事をしているのに、そこから仕事をもらっている我々がなんでのうのうと休むの? という論理です。
しかしこちらサイドでも休みは必要です。
そこで祝日は全員仕事でしたが、土曜日は責任者が交代で出勤し、クライアントからの急な用に対応できるようにするということで、わたしも隔週の土曜日は出勤していました。
ま、日曜日は何とか休ませてもらいましたが。(その社長がキリスト者だったからかなあ?)
企業で働いている方なら、そのようにだいたい暦に合わせて休日を取れるようになっていますが、企業のトップで(もちろん企業とは言えない小さな企業でも同じです)、一応成功している方というのは(サラリーマン・トップ以外)、はじめに書いたように、仕事が一段落したときが休日であり、その休日を過ごしているときでも、頭の中は事業のことでほとんど占められているようです。
あなたが相手にしているのは、ほとんどが直接のお客様です。
お客様ひとり一人にはもちろん自分都合の休みというのはありますが、あなたにとってはお客様すべてが相手ですので、休みはない、ということです。
休むな、と言っているのではなく、もちろん身体のためにも休むことは必要ですが、あなたが休んでいるときにもお客様はいるということを言いたいわけで、そのお客様のためにあなたができることは何ですか? ということなんです。
あなたが休んでいるときにもできることはたくさんあります。
そのたくさんある中から、少しでもできることをやるのが、明日へのステップアップになるんじゃないかなあと思う次第です。
あ、結局長くなってしまった。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)